覚醒一覧 
- 覚醒の効果は重複せず、数値の違う覚醒も数値の大きい方のみが発揮される。
例1:巨大化15+巨大化15 → 巨大化15のみ適用
例2:巨大化5+巨大化15 → 巨大化15のみ適用 - 同じカード名であっても、効果量の異なる同じ覚醒が付くこともある
例:「巨大化5の疫病ネズミ」と「巨大化15の疫病ネズミ」 - 多くの覚醒は、ダンジョン外で入手したカードとピックカードとで効果量が異なる。
一部の覚醒はピックカードでは登場しない(主に状態異常)。
- 赤字はマイナス効果を含む覚醒です
- 緑色の項目は「東方伝来」で新登場した覚醒です。
名前 | 内容 | 効果量 | |||
---|---|---|---|---|---|
通常 | ピック | ||||
小 | 大 | 小 | 大 | ||
巨大化 | 巨大化分だけ、最大HPが増加する | 5 | 15 | 5 | |
頑健 | 頑健分だけ、最大PPが増加する | 5 | 15 | 20 | |
活性 | ターン開始時、自身に活性分の疾走/1ターンを付与する | 1 | 4 | 1 | 4 |
強化 | 強化分だけ、与える通常ダメージが上昇する | 1 | 3 | 2 | 5 |
集中 | 集中分だけ、与える固定ダメージが上昇する | 3 | 2 | ||
追撃 | 追撃分だけ、カードによる通常攻撃回数を増やす | 1 | 1 | 2 | |
魔撃 | カードをプレイするたび、魔撃分の固定ダメージを敵に与える | 1 | 3 | 3 | |
防衛 | カードをプレイするたび、防衛分のガード(1ターン)を得る | 1 | 2 | 1 | |
聖域 | カードをプレイするたび、聖域分のHP回復 | 1 | 2 | ||
鼓舞 | カードをプレイするたび、鼓舞分のPP回復 | 1 | 2 | 2 | |
流血 | カードをプレイするたび、流血分のHPを失う | 2 | ---- | ||
突撃 | 通常ダメージを与えるたび、突撃分の強化(1ターン)を自身に付与 | 1 | 2 | 1 | |
毒撃 | 通常ダメージを与えるたび、毒撃分の毒(5ターン)を敵に付与する | 1 | 2 | ||
魔剣 | 通常ダメージを与えるたび、魔剣分のランダムな状態異常(5ターン)を敵に付与 | 1 | 1 | 2 | |
吸血 | 通常ダメージを与えるたび、吸血分のHP回復 | 1 | 3 | 3 | 4 |
兵法 | 通常ダメージを与えるたび、兵法分のPPを回復する | 1 | 2 | 3 | |
不屈 | 何らかのダメージを受けるたび、不屈分のHP回復を回復する | 2 | 1 | 2 | |
反射 | 何らかのダメージを受けるたび、反射分の固定ダメージを敵に与える | 3 | 10 | 3 | 12 |
克己 | 何らかのダメージを受けるたび、克己分の無足/5ターンを得る | 1 | 1 | 2 | |
聖撃 | HPを回復するたび、回復した値1につき聖撃分の固定ダメージを敵に与える | 1 | 2 | 1 | |
血刃 | HPを回復するたび、血刃分の強化(1ターン)を自身に付与する | 1 | 2 | 3 | |
盾撃 | ガードを得るたび、得たガード値1につき盾撃分の通常ダメージを敵に与える | 1 | 2 | 1 | 3 |
薬学 | 状態異常を受けるたび、受けた値1につき薬学分のシールド/5ターンを得る | 1 | 3 | 1 | 2 |
治癒 | ターン開始時に、治癒分のHPを回復する | 1 | 5 | ||
休息 | ターン開始時に、休息分のPPを回復する | 1 | 4 | 2 | 5 |
毒 | ターン開始時に、毒分の固定ダメージを受ける | 1 | ---- | ||
忍耐 | 敵撃破時、忍耐分のHPを回復する | 5 | 10 | 5 | 12 |
精進 | 敵撃破時、精進分のPPを回復する | 5 | 10 | 5 | 12 |
幸運 | 撃破時に得られるカードのレアリティが、数値に応じてアップする | 1 | 2 | 2 | 4 |
不幸 | 撃破時に得られるカードのレアリティが、数値に応じてダウンする | 5 | -- | ||
堅持 | 手札を捨てさせる効果を、無視する | (1) | (1) | ||
鍍金 | 手札を破棄させる効果を、無視する | (1) | (1) | ||
封印 | 手札の上限枚数が、封印分減少する | 1 | ---- | ||
全開 | 与える全ダメージと消費PPが、2倍になる | (1) | (1) | ||
狂乱 | 受けるダメージと与えるダメージが、全て2倍になる | (1) | ---- | ||
貫通 | 与えるダメージが、全てガードとシールドを無視する | (1) | (1) | ||
ガード | 受ける通常ダメージを、ガード分だけ減らす | 1 | 2 | 2 | 3 |
守護 | 敵の固定ダメージを、ガードで軽減可能になる | (1) | (1) | ||
開眼 | 開眼以下のあらゆるダメージを、軽減して0にする | 1 | 3 | ||
出血 | HP回復量が、出血分だけ減少する(マイナス分はダメージを受ける) | 3 | ---- | ||
錬気 | 失った1PPごとに、錬気分のHP回復 | 1 | 1 | ||
賭血 | カードコストは、PPの代わりにHPを消費する | (1) | ---- | ||
警戒 | 敵の奇襲を、無効化する | (1) | (1) |
編集について 
- 編集シートでデータを編集する
- 全コピー
- テキストエディタに貼りつけ、タブをカンマ(,)に置換
- 先頭にも,を追加
- 編集画面に貼り付け
反映方法がよくわからない人は、わかる人に頼もう。
コメント欄 
- 克己いいなぁ バンシーとナイトメアの存在で覚醒兵法が役にたたないから克己はマジ優秀 -- 2016-02-15 (月) 13:05:58
- 10回程☆4に付与したけどマイナス効果しか出ないとか運が悪すぎて泣けてくる -- 2016-02-22 (月) 07:43:02
- これってそれぞれの確率は均等じゃないっぽいよね、血刃とか警戒ぜんぜん見ない -- 2016-02-22 (月) 14:24:40
- 克己が7回もついたけど流血が一切付かないから運でしょ 母数が多すぎる 血刃2警戒3も見てるしな -- 2016-02-22 (月) 21:52:29
- 盾撃、1でした。表だと2しかないけど。 -- 2016-02-23 (火) 23:13:37
- v1.2で流血1→2。ぶっちゃけほとんど変わらん -- 2016-03-30 (水) 20:38:58
- 克己が攻撃を受けた回数分の無足付与になったっぽい -- 2016-03-30 (水) 21:22:50
- 表に書かれていない活性がでました。編集できる方追記お願いします。 4活性:ターン開始時、自身に活性分の疾走/1ターンを付与する -- 2016-04-28 (木) 08:48:38
- 流血出るまでマラソンしたけど4000溶かした時点で諦めました(^q^) -- 2016-08-01 (月) 22:53:31
- 、ら -- 2017-12-13 (水) 15:45:29