職業解説/用心棒

Last-modified: 2009-12-11 (金) 14:03:04

戦闘職全般
 戦士 / 女戦士 / 兵士 / 魔法使い / こそ泥 / 浪人 / 間者 / 用心棒
 修行者 / 私立探偵 / 旅人 / 道化師 / 狩人 / 釣師 / 飼い主 / ジプシー
生産職全般
 鍛冶屋 / 宝石職人 / 裁縫師 / 大工 / 農民 / 牛飼い / 料理人 / 薬師


用心棒

1st2nd3rd4th
用心棒
【致命傷】【剣術】【カオス】
殺し屋
【必殺】
暗殺者
【洞察】
アサシン
【道連れ】
人斬り
【対人戦】【抜刀】
仕掛人
【返り討ち】
  • 一撃必殺でどんな相手にもとどめを刺す能力を持つ。
  • 忍刀を武器交換ペナルティ無しで扱える。 (「人斬り系」の場合)
  • 「剣」系の武器が得意なので、鍛冶屋から購入する。
  • 即死スキルを持つ職業なので賞金稼ぎ系が苦手。
  • 即死攻撃は「相殺」(スキルor装飾品)が無ければ防げない。対モンスター戦で被ダメージを抑えるのにも役立つが、対人戦では相殺付きのアクセさえ装備していればそれほど怖い相手ではない(ただし、INTとHAPが高いキャラは高確率で必殺を発動できるので、相殺無しで戦うのは自殺行為に等しい)。
  • 3次職以降では、暗殺者系より人斬り系の方が圧倒的に強い。暗殺者が全く役に立たない【洞察】を覚えるのに対し、人斬りは【対人戦】【抜刀】を同時習得……と、意味不明な格差社会。
  • その代わり、クラスチェンジの時には暗殺者がデフォルト選択肢になっているので、うっかり間違えてしまわないよう気をつけたい。(二次引退時のスキルコストを考慮するのでもない限り、基本的に暗殺者を選ぶメリットは無い)
  • 対人戦では他のPCを殺しすぎて賞金首になり、自分自身も頻繁に死ぬようなプレイスタイルになりやすい。
  • この職業に限った話ではないが、始めたばかりのキャラや生産職を無差別に襲うのは控えた方が無難。(自発的に対戦を挑んでくるプレイヤーは別として、殺害されるとやる気をなくしてしまう人も多い)

育成方針

 名称優先度解説
TEC技術★★★☆☆より強力な武器を持てるようになる
10~15もあれば充分?
STR筋力★★★★☆攻撃時の与ダメージが上昇
盾も装備したいなら、そこそこ高めに
DEX器用★★☆☆☆低すぎると敵にダメージが通らない
他の能力値を優先しつつ、申し訳程度に上げる
INT知性★★★☆☆必殺発動率が上がる
この職業の生命線だが10~15程度でもOK
CON体力★★★★☆最大LIFや装備可能な防具が増える
連戦必至になるため上げておきたい
  • DEX以外の能力値を平均的に伸ばし、防御重視+必殺で勝ち星を拾うような戦い方が有効。(特に、CONが高いと生き残りやすくなるだけではなく、防具のセット効果で獲得できる経験値も増える)
  • 能力値を一点特化するよりも平均的に上げた方がボーナスポイントを有効利用できる現行システムと、非常に相性が良い。
  • 必殺は相殺アクセで確実に防げるため、ERSにおいてはINT特化型の育成パターンは得策ではない。
  • 余談ではあるが、用心棒系自身もアクセで即死攻撃を無効化できるため賞金稼ぎ系が抑止力になりにくい反面、相対的に宝石職人の存在価値が上がっている。