瑞穂・ルイス宇宙機関(MiRSA)

Last-modified: 2024-04-23 (火) 19:16:48

瑞穂・ルイス宇宙機関(Mizuho-Rewis Space Agency/MiRSA)大瑞穂帝国ルイス連邦による合同の研究機関である。

瑞瑠宇宙研究機関
Mizuho-Rewis Space Agency
Mizuho-Rewis_Space_Agency.png
マーク
略称MiRSA
参加国russ.png ルイス連邦
File not found: "flag_of_mizuho.jpeg" at page "大瑞穂帝国/画像フォルダ"[添付] 瑞穂国
公用語ルイス語・瑞穂語
本部信京府左京郡(瑞穂国)
発足

概要

沿革

協力機関

瑞穂国の機関

  • 官立星学技術研究所(RADA/星技研)
  • 瑞穂国空軍
  • 文部省科学技術庁
  • 宮内省陰陽寮

ルイス連邦の機関

  • 航空宇宙局(Rutaviakosmos)
  • 連邦航空宇宙軍

施設

烏島宇宙基地

大瑞穂帝国の烏島県に位置する。烏島宇宙センターともいう。現在は瑞瑠宇宙研究機関と瑞穂国の空軍及び官立星学技術研究所(Ruisy Astronomy Research and Development Agency/RADA/星技研)がロケット、衛星の打ち上げのため使用している。



打ち上げ実績/予定

打ち上げ日打ち上げ機関ロケット型式結果ペイロード備考
2018/9/23官立星学技術研究所七五式火箭成功測位システム衛星「織姫」1号機
測位システム衛星「織姫」2号機
測位システム衛星「織姫」3号機
測位システム衛星「織姫」4号機
航法システム補強静止衛星「NSRGS」1号機
瑞穂側のエンジン不具合により、当初の2018年9月1日から延期。
2018/10/23RKKエネルギヤレナロケット成功無人補給機「ヴェークタル」試験機発射後、姿勢制御に問題が生じるが程無く回復。
ヴェークタル補給機は管制センター指定のポイントで宇宙コンプレックスに接近するためのマニューバ試験を行った。
各種試験終了後、大気圏に再突入し大西洋上へと降下した。のち海軍によって回収され詳細なデータが採取された。
2018/12/10RKKエネルギヤレナ・ロケット成功光学衛星スペクトラムR2
-
2019/2/10官立星学技術研究所七五式火箭成功測位システム衛星「織姫」5号機
測位システム衛星「織姫」6号機
測位システム衛星「織姫」7号機
測位システム衛星「織姫」8号機
測位システム衛星「織姫」9号機
2019/5/1官立星学技術研究所七五式火箭成功測位システム衛星「織姫」10号機
測位システム衛星「織姫」11号機
測位システム衛星「織姫」12号機
測位システム衛星「織姫」13号機
測位システム衛星「織姫」14号機
2019/@/@ルタヴィアコスモス/133番射場レナ・ロケットロケットに亀裂が確認され、打ち上げ中止光学観測衛星プリズマN-51号
通信衛星グローム13号機
通信衛星グローム14号機
通信衛星グローム15号機
X線観測衛星セラスM
小型熱観測衛星Amazsat
燃料は抜き取られ、ロケットは解体。衛星も回収された。
2019/8/21官立星学技術研究所七五式火箭測位システム衛星「織姫」15号機
測位システム衛星「織姫」16号機
測位システム衛星「織姫」17号機
測位システム衛星「織姫」18号機
測位システム衛星「織姫」19号機
2019/@/@打ち上げ機関名ロケット名-ペイロード予定見本
2019/@/@打ち上げ機関名ロケット名成功ペイロード成功見本
2019/@/@打ち上げ機関名ロケット名失敗&空中分解、爆発etc...ペイロード失敗見本

瑞瑠宇宙研究機関天文台

 大瑞穂帝国の宇内県に位置する。
瑞瑠宇宙研究機関の発足に伴い、設営される。
光学望遠鏡と電波干渉計などの施設群を指す。電波干渉計は口径30メートルクラスのアンテナ15台をY字形に並べたもの。ガンマ線、遠赤外線、X線望遠鏡の建設も計画されている。

深宇宙通信網地上基地

深宇宙通信施設

 ルイス連邦にある通信施設。衛星発射場の近郊に位置する。30メートル級の通信アンテナ5基を備える。

占笠深宇宙通信基地

瑞穂国宇内県占笠村に建設予定の深宇宙通信基地。26mアンテナ、34mアンテナなどの設備が設置される予定。

バタタイア深宇宙通信施設

イステラド共和国マガリャンイシア州バタタイアに建設予定の深宇宙通信施設。

共同事業

測位衛星システムの連携

 瑞穂側衛星測位システム「織姫」とルイス側衛星測位システム≪GLONASS≫との間で民用位置情報の提供を行う。高精度の軍用情報に関しては棚上げされている。
 織姫は10月に東亜地域でのサービスがローンチされ、相互運用が開始される。
織姫は、2025年までに35基を打ち上げ、全世界運用をする予定。

熒(ひかり)計画

 熒(ひかり)計画はMiRSAにおける最大のプロジェクト、火星探査計画である。熒の字は古代中国において火星を表す字としても用いられており、これを訓読みしたのが「ひかり」となる。ただし漢字が難解であることから通常はひらがなで「ひかり計画」と呼称されることが多い。。英名では≪Project HIKARI≫と呼称される。
 ひかり計画の最終目標は人類による火星着陸及び有人探査である。その前段階として人工衛星や無人探査機を送ることが計画されている。
 2019年6月6日、ルタヴィアコスモスとRADAの話し合いの結果、2019年夏までに探査衛星ひかりを打ち上げ、2019年中に探査機なつひを打ち上げることを決定した。更にルイスのレナ・ロケットの発射パッドを鳥島宇宙センターに建設することでも合意した。

探査衛星ひかり(熒)

 本計画の名前となった「ひかり」を関する探査衛星。火星周回軌道上で火星に対する総合的な調査を行う。

地上探査機なつひ(夏日)

 火星の古くからの和名「なつひぼし」から命名。ひかり計画の第二段階として予定されている。探査機は片側五輪の転輪を持った履帯式の走行装置が採用される予定である。降下はパラシュートとスラスターによる逆噴射で減速の上、軟着陸する予定である。これは空挺戦車の投下システムを応用したものである。
 観測機器には大気や岩石の成分を分析する機器の他、スペクトル分光器などを搭載する。