清洲国

Last-modified: 2024-04-29 (月) 05:33:42

しんしゅうこく
清洲国
(瑞穂語:清洲國、華国語:清洲國、楓語:Tsingchukuo、State of Tsingchuria)、通称清洲清国は、思華民国の北方、アムール共和国の南方に位置する協同制の国家である。瑞穂国の強い影響の下、建国された。

しんしゅうこく
清洲国
Tsingchukuo
State of Tsingchuria
国旗国章
Flag_of_Tsingchukuo.svgEmblem_of_Tsingchukuo.svg
国の標語民族協和・天下大同*1
修身斉家治国平天下*2
目次
国歌大清洲国国歌
公用語清洲語(華国語)
通用言語清洲語(華国語)、瑞穂語、徳丹語、高麗語、固有清洲語*3、ルイス語、大同語
民族清洲族、思華族、高麗族、瑞穂族、徳丹族、ルイス族等
宗教祭天、仏教、道教、華国民間信仰、薩満教、神道教、祖先崇拝、キリスト教、庸教等
首都建京特別市
最大都市恵州特別市
政府新民主義
協同制国家
共和制国家*4
第三の位置
国家元首金建邦(執政)
首相胡鴻志(国務院総理)
使用暦元号:大同90年
西暦:2022年
国土面積1,190,000km²
総人口89,300,000人
人口密度37.2人/k㎡
GDP2兆1000億ドル
建国1932年3月1日
通貨清洲国束(国幣)
(S/TCS)
時間帯UTC+08:00
ISO 3166-1TCK/TC
ccTLD.tc
.清洲國
国際電話番号+86
国花
国鳥オジロワシ
議会国民会議全国委員会
立法院*5
与党清洲国新民会
清洲民主同盟

概要

1934年に思華民国から分離・独立し建国された。初期の清洲国政府は、康安軍閥及び清洲国新民会が主体となり、康安軍閥はほぼそのまま清洲国軍となった。国内には、反共産主義、反民主主義を特徴とする新民主義と呼ばれる一連の権威主義体制による政治を行う。国外には親瑞穂国、反思華民国の外交を長期にわたって続けてきたが、思華民国側の新政権が清洲国に対する態度を軟化させてからは、急速に接近し、国交樹立を行うまでに至った。また、多民族国家であり、清洲族、高麗族、徳丹族などによって構成される。建国の経緯から、瑞穂人が多く移民し、嶺北州には多くの瑞穂人が居住する。清洲国束を法定通貨とする。

Map_of_Tsingchukuo.png
清洲国の地図

国名

1932年(大同元年)3月1日の清洲国佈告第一号により、国号は「清洲国」と定められている。法令や公文書では「清洲国」と「大清洲国」が併用されている。楓称は「Tsingchukuo」または「State of Tsingchuria」と定められている。華国語拼音式の楓語表記では「Qingzhouguo」。形容詞は「Tsingchurian」、稀に「Qingzhow」とも表記する。

国歌

国歌は『大清洲国国歌』。
国歌の唯一の公用語は清洲語(華国語)である。

大清洲国国歌
大地湧起革命的呼聲
激動了萬里的大進行
清洲民族 聯合起來
互尊獨立 繁榮富強
我們是開闢荒野的先鋒
我們是創造文明的英雄
大眾齊醒 大眾齊醒
擔負建國清洲的使命

已經燃起光明的火炬
領導著和平的新群眾
清洲民族 聯合起來
經濟合作 文化溝通
我們有保衛清洲的忠貞
我們有剛毅不拔的決心
不怕艱辛 不怕艱辛
發揚清洲民族的精神

團結清洲同胞三千萬
開創了歷史的新紀元
清洲民族 聯合起來
協手共進 同慶凱旋
我們要撲滅世界的烽煙
我們要征服正義的反叛
努力前進 努力前進
完成清洲大同社会

瑞穂語訳
革命の呼び声は大地より湧き起ち
万里の大行進を激動す
清洲民族よ 団結せよ
互尊独立 繁栄富強
我ら荒野開闢の先鋒
我ら文明創造の英雄
醒めよ大衆よ 醒めよ大衆よ
清洲建国の使命を担わん

光明の火炬は燃え上がり
平和の新群衆を領導す
清洲民族よ 団結せよ
経済合作 文化疎通
我らに清洲保衛の忠貞有り
我らに堅忍不抜の決心有り
困難を恐れず 困難を恐れず
清洲民族の精神を発揚せん

清洲同胞三千万よ団結せよ
歴史の新紀元を開創す
清洲民族よ 団結せよ
協手共進 同慶凱旋
我ら世界の烽煙を撲滅し
我ら正義への反逆を征服す
努力前進せよ 努力前進せよ
清洲の大同社会を完成せん

国の標語

歴史

前史

当該地域は1912年革命の影響により思華民国の統治下に入り、地方行政区として東北省が設置されていた。しかし、間もなくして思華民国政府は孫武と袁成功との対立から内戦状態に入り、中央の統制が弱まると、辺境地域は政情不安定に陥り、高麗族、徳丹族、ルイス族等はそれぞれ自治を求めて政府を作り、独立行動を開始するようになった。1922年に清洲地方は思華民国東北省総督である趙勲の勢力圏となり、康安軍閥(康安派、康系)を形成した。瑞穂国は、1904年から翌年にかけて瑞瑠戦争の戦勝国となったことによって、高麗半島における自国の優位の確保と、嶺北半島の租借権を手に入れ、清洲鉄道南部の経営権を獲得し、その警備のために大陸軍(たいりくぐん)を配置していた。瑞穂国は思華民国国民政府の領土的保全の尊重を盟約していたが、思華民国国民政府の清洲地域における支配権は微力で、趙勲率いる康安軍閥を地方政府とみなして交渉相手とし、協定などを結んでいた。1926年12月、康安軍閥の支配地域に思華民国軍政府が成立し、趙勲は思華民国軍政府陸海軍大元帥に就任、自身が思華民国を代表することを宣言した。この時点で、思華民国には趙勲の思華民国軍政府、袁成功の思華民国国民政府の他に、七つの派閥が存在したため、趙勲の組織した思華民国軍政府は引き続き康安軍閥と呼称される。

成立

経過

このような状況の下、ヴストリチャ社会主義共和国などの共産主義勢力が情勢不安に乗じて南方拡大を狙っていることへ危機感を募らせた瑞穂国官軍、特に大陸軍は、この地域に独立国を建てることを立案し、分離工作を進めるとともに、康安軍閥への交渉を開始した。しかし、清洲地域はあくまでも思華民国の一部であるという立場を崩そうとしない趙勲との交渉は難航した。1928年2月、康安軍閥の大元帥であった趙勲が病死すると、息子の趙学史が後継者となった。趙学史は、父への配慮から大元帥位を踏襲せず、思華民国軍政府陸海軍総司令に就任し、正統な後継者であることを宣言した。しかし、基盤の弱かった趙学史の影響は長続きせず、翌1929年6月には思華民国軍政府の国民解放軍大元帥府参謀部総長であり、康安軍閥の実質的ナンバーツーであった張康民率いる独立派がこれを転覆し、思華民国軍政府陸海軍総司令に就任、実権を掌握した。張康民は清洲民族として分離独立の希望を抱いており、これに協力してくれるなら瑞穂国に妥協することも厭わないとして、1929年8月より康安軍閥として瑞穂国との積極的な交渉に乗り出した。4年の交渉と準備期間を経て、1932年3月1日、思華民国東北省の康安軍閥の支配地であった清洲地域に清洲国政府が成立した。瑞穂国による東北分離工作の一環として、康安軍閥(思華民国軍政府)、王畿を首班とする思華民国革命政府、徳丹聯盟自治政府などがこの政府を作り、これに呼応または制圧される形で辺境地域の松韻洞政務委員会、高隆自治政府、董園自治政府、馬公聯合委員会なども糾合した。同年(民国21年)、元号を民国から「大同」に改め、「我々は思華民国より離脱する」との宣言を行った。

国際社会の反応

清洲国の成立を真っ先に承認したのは、清洲国成立を支援した瑞穂国であった。両国は1932年9月に瑞清議定書を締結し、大使館を設置している。瑞穂国を除き、国際社会の中で最も早く清洲国を承認したのは海田市帝国であった。国際社会が厳しい目を向ける中、先んじて国家承認を行ったことは、後に海田市帝国が自国の傀儡国家富中帝国を成立させた際に、清洲国及び瑞穂国がこれを非難しなかった理由の一つとなった。隣国で社会主義国家であったヴストリチャ社会主義共和国は、清洲国の成立後に相互に領事館を設置したがが、正式な国交を有さない。隣国のうち、特に思華民国とアムール共和国は、清洲国を国家として承認しないとの声明を発表し、激しく反発した。思華民国は清洲国全域を、アムール共和国は国境付近を、自国領であると主張した。思華民国とは19xx年に国交樹立をしたが、アムール共和国とは現在まで対立状態が続いている。

1937_Guo_qing_parede.jpg
清洲国建国五年国慶節・国慶閲兵大典

政治

新民主義」も参照

政府

政府?」も参照

清洲国政府は、国家元首として執政、諮詢機関として参議府、国権機関として国民会議、行政機関として国務院、司法機関として法院、立法機関として立法院、監察機関として監察院が置かれている。過去には瑞穂国の政治顧問による官庁として国務院の下に企画院が設置されており、政府の意思決定に強い影響力があったが、内政干渉であるとの国内外からの指摘が常にあった。企画院は1950年に廃止された。また過去には瑞穂人が参議府参議にいたものの、こちらは1965年に最後の瑞穂人参議が逝去し、以後任命された者がいない。

四院

  • 国務院
    国務院。国務院は行政府と内閣を合わせたものであり、国務院総理は首相に相当する。
  • 法院
    法院は、最高法院、高等法院、地方法院、区法院で構成され、検察は最高検察庁、高等検察庁、地方検察庁、区検察庁が置かれている。
  • 立法院
    立法機関。国権機関である国民会議全国委員会(全国国会)が職権を代行する。
  • 監察院
    監察院は、国務院から独立した地位を有し、総務処、監察部、審計部により構成される。

執政

執政」も参照

国務院

国務院?」も参照

部の責任者は総長、委員会の責任者は主任委員

国務院の部門

    • 民政部
    • 文化部
    • 外交部
    • 宣伝部
    • 教育部
    • 国防部
    • 財政部
    • 司法部
    • 衛生福利部
    • 経済部
  • 委員会
    • 僑務委員会
    • 原住民族委員会
    • 阿蒙省公署委員会
    • 海洋委員会
    • 科学委員会
    • 環境委員会
    • 金融監督管理委員会

参議府

参議府?」も参照

国民会議

国民会議?」、「国民会議全国委員会」も参照

清洲国の国権機関は国民会議である。任期は6年。全国組織である全体会議の国民会議全国委員会(全国国会)は、新民主義によって全国人民を代表する国権機関とされており、執政、国民会議全国委員会委員長、副委員長、最高法院、監察院院長、副院長の選挙、法律や予算、条約の議決、約法の改正を行い、立法院の職権を全て、あるいは一部代理する。国民会議は地方の一級行政区支部として特別市委員会、各省委員会を有する。国民会議全国委員会委員長(通称:全国国会委員長)及び副委員長は国民会議全国委員会が任免する。全国委員は、執政が法令に基づいて任命する中央選挙委員で構成される中央選挙委員会が資格審査を行い、選出する。全国委員選挙は、省委員会が全国委員候補者名簿を制作し、中央選挙委員会に提出し、この名簿を元に選出する間接選挙である。省委員会は、全国委員候補者を全国委員定数と同数にするため、等額選挙となり、中央選挙委員会が候補者名簿の一部または全部を差し戻さない限りは、落選することはない。省委員については、市県委員会がこれを選出し、市県委員については、区、鎮、郷などの基礎行政区に置かれる居民委員会が選出する。居民委員は、その地区の居民が自薦または他薦で立候補し、差額選挙、直接選挙の方法によって選出される。国民会議省委員会の提出する名簿には、職能団体の互選した代表や資本家、著名人の枠も含まれる。国民会議は複数政党制を取り、政党および人民団体、無所属の委員が議席を有しているが、議席を有する政党および人民団体は建国以来大きく変化していない。国民会議は、会期が一年の通年議会である。

嶺北州には国民会議地方委員会が置かれていないため、全国委員会が招聘する形式をとり、嶺北州議会が名簿を中央選挙委員会に提出する。

立法院

立法院」も参照

清洲国の立法機関は立法院である。約法の定めによって、立法院は国家の立法機関として立法権を行使でき、予算案の議決権や国際条約の議決権を有する。しかし、最高国権機関である国民会議全国委員会がこれらを優越するとされており、全ての議案は否決されうる。立法委員の選挙は、4年に1度行われ、全委員が18歳以上の男女普通選挙により選ばれる。間接選挙の国民会議とは異なり、団体及び個人が比較的自由に立候補できるため、政府が世論をはかり、国民のガス抜きをするために利用している。ただし約法の定めにより国民会議が立法院に優越するため、反対党が多数派を取ったとしても政権交代は起こりえない。選挙方式は全議席が政党名簿比例代表制で、少数政党の乱立が顕著である。また、立法委員選挙に関する選挙法の規定によって、ネットによる選挙活動や選挙期間中の集会及び街頭演説は厳しく規制されている。事実、立法院は毎年招集されるが、原則年に一度開かれる開会式とその後の一、二日しか開会せず、政府の活動報告と数本の法案審議、その他の建議など、形式的にしか機能していない。また、立法委員は無給であり、このことも反対勢力の伸長を妨害している。

法院

法院?」も参照

監察院

監察院?」も参照

地理

行政区分

地方区分?」も参照

清洲国の行政区分は、第一級行政区の三特別市、八省(+阿蒙省)、一自治省、一州からなる。首都の建京特別市をはじめとする特別市は、政府が直接管理する大都市であり、特別市自治委員会を組織し、権限は省と同等であるとされている。清洲国約法の規定により、省と自治省は区別されており、自治省には省より高度な地方自治が認められている。また、かつて瑞穂国の租借地であった嶺北州は、約法に詳細な規定がなく、嶺北州基本法によって運用方法が定められており、事実上の自治政府として扱われている。

またアムール共和国の南部に領有権を主張し、名目上の行政区として阿蒙省(省会は孟家屯市)を設置しており、国務院下の阿蒙省公署委員会が掛かる事務を担う。国務院総理を経て執政が任命した省長が公署委員会主任委員を兼任、その他に省公署秘書長(省公署委員会秘書長を兼任)、以下官吏を置く。各市町村の首長も失郷民(清洲国在住のアムール人)から無給の名誉職として任命されている。これは通常、八省に数えない。

Administrative_divisions_of_Tsingchukuo.png
清洲国の行政区分
第一級行政区第二級行政区第三級行政区第四区行政区
清洲国の行政区画
特別市*6街区社区
地級市、省轄市、省轄県、その他省轄行政区区、県、県級市街道、社区、鎮、郷
自治省盟、自治盟、自治州旗、自治旗、自治県鎮、蘇木、社区
嶺北州の行政区画
州轄市、民政署街区、会、民政支署町、郷、鎮社区、村、里

主要都市

一般に、三つの特別市、二つの省轄市、嶺北州を都会としている。なお、建京と恵州は隣接しているため、双方を合わせて「建恵大都会区」と呼ぶことがある。

  • 建京特別市
  • 恵州特別市
  • 板橋特別市
  • 龍河省斗七市
  • 康安自治省塔塔児(タタル)
  • 嶺北州営口市

省級行政区

  • 建京特別市?
  • 恵州特別市?
  • 板橋特別市?
  • 龍河省?
  • 白山省?
  • 錦濤省?
  • 景徳省?
  • 董園省?
  • 馬公省?
  • 高隆省?
  • 江原省?
  • 彊化省?
  • 康安自治省?
  • 嶺北州
  • 阿蒙省?(実効支配下にない地域)

地方政治

清洲国の地方制度の大枠は、清洲国約法に定めがある。これよれば、清洲国の地方制度は特別市、省、自治省、嶺北州、県、市からなる。特別市に関しては、約法で制度は法律によって定めるものとしている。これを規定した特別市組織法では、国都である建京特別市を含む特別市は、省と同等であり国務院の直下にある。間接選挙の国民会議特別市委員会および直接選挙の特別市議会を置き、特別市の市長は国民会議特別市委員会がこれを選出する。これは、約法で定められた省の制度と概ね同じである。自治省は、一般的に省よりも自治権が強いものと見なされている。自治省の特色は、独自の省憲法を持つことができ、自治省政府を設け、自治省政府主席を省民が選ぶことができるところにある。また自治省では独自の自治単位(旗、盟など)を設けることができ、遊牧民族は部族長会議で重要事項を決定できる。嶺北州は、憲法に相当する嶺北州基本法によって制度が定められており、嶺北州政府と嶺北州議会を持つ。嶺北州は、直接選挙で選ばれる政府主席と、州議会が選出する州務院の州務総理による議院内閣制のような仕組みを取っている。

治安軍事

国軍

国軍」も参照

編成

  • 聯合参謀部*7
  • 軍区

先鋒隊

先鋒隊」も参照

編成

  • 最高集団*8
  • 上級集団
  • 集団
  • 旅団
  • 連隊
  • 大隊
  • 中隊
  • 小隊
  • 分隊

軍の階級

国軍と先鋒隊の階級。先鋒隊は一般の軍隊と異なる独特な階級制度を有しており、名称は古代の軍階を参考としている。国軍における将軍は、上将の身分にあるものが授与される称号である。一方、先鋒隊の上都統は階級として存在している。先鋒隊は、創設時点では海上部隊である水師が存在しなかったため、階級は単に「先鋒隊都統」と呼称し、水師の階級のみを「先鋒隊水師提督」のように階級の前に水師を付けて呼称する。国軍も先鋒隊も兵科を廃止しているが、先鋒隊では、飛行隊に属した場合は「先鋒隊飛行ー」、侍衛処に属した場合は「先鋒隊侍衛ー」と階級の前に所属をつけて呼ばれる。

階級国軍先鋒隊(大宇内階級符号)
階級陸軍海軍空軍本隊・飛行隊・侍衛処水師
総司令官総司令*9最高領導*10-
元帥将軍全国領導士十等
上都統水師大提督
大将陸軍上将海軍上将空軍上将都統水師提督士九等
中将陸軍中将海軍中将空軍中将総兵水師副提督士八等
少将陸軍少将海軍少将空軍少将副将水師協提督士七等
大佐陸軍上校海軍上校空軍上校参将水師参領士六等
中佐陸軍中校海軍中校空軍中校游撃水師副参領士五等
少佐陸軍少校海軍少校空軍少校都司水師協参領士四等
大尉陸軍上尉海軍上尉空軍上尉守備水師佐領士三等
中尉陸軍中尉海軍中尉空軍中尉千総水師副佐領士二等
少尉陸軍少尉海軍少尉空軍少尉把総水師協佐領士一等
准尉陸軍准尉海軍准尉空軍准尉--准一等
曹長陸軍上士海軍上士空軍上士隊正水師隊正兵七等
軍曹陸軍中士海軍中士空軍中士隊副水師隊副兵六等
伍長陸軍下士海軍下士空軍下士什長水師大率兵五等
兵長---副什長水師副大率兵四等
上等兵陸軍上兵海軍上兵空軍上兵伍長水師伍長兵三等
一等兵陸軍中兵海軍中兵空軍中兵上等兵水師一等兵兵二等
二等兵陸軍少兵海軍少兵空軍少兵列兵水師二等兵兵一等
三等兵---練兵水師練兵(兵零等)

治安組織

  • 警察?
    警察組織として、清洲国民政部警務司(国家警察)がある。建京特別市には国都警察局、一級行政区ごとに警察局を置く。また秘密警察に相当する部門として、国家警察に特務科が、先鋒隊に中央倶楽部と呼ばれる機関がある。嶺北州では、嶺北州基本法によって警察は国家警察から独立しており、国家警察の警察局は嶺北州に設置されていない。州警察として、嶺北州警視庁が置かれており、独自の人員、警察署を持つ。ただし、国家警察は州をまたぐ事件について、嶺北州警視庁の許可を得て捜査することができる。
  • 消防?
    消防組織として、清洲国民政部消防署(国家消防)がある。嶺北州には国家消防が置かれておらず、嶺北州消防庁が設置されている。
  • 先鋒隊水師海上警察隊
    沿岸警備隊として、先鋒隊水師海上警察隊がある。嶺北州では嶺北警衛隊の海上警備隊が行っている。
  • 先鋒隊辺防警察隊
    国境警備隊として、先鋒隊辺防警衛隊がある。特に康安自治省などの遊牧民の多い地域では、遊牧民の移動に際して意図せず国境を越えて不要な衝突が起こることのないよう、交代で監視している。山岳地帯も移動するため、騎兵部隊が運用されている。

国際関係

清洲国はその建国の経緯から、瑞穂国との外交を最重要視し、瑞穂国に歩調を合わせてきた過去がある。50年代に清洲国が政治的に独立してからは、単独で行動することが増え、瑞穂国と対立する例も現れたものの、現在も概ね親瑞穂国の外交方針を踏襲している。清洲国は建国の直後、瑞穂国や海田市帝国から早期に国家承認を受けたのを皮切りに、外交関係の樹立が進められ、現状ほとんどの国家と国交を有する。かつては、領土問題から隣国思華民国ならびにアムール共和国との国交を有さず、幾度かの国境紛争を経験するなど、激しく対立していた。その後、思華民国との関係は改善され、国交樹立に至ったが、アムール共和国との対立は現在に至るまで続いており、小競り合いが絶えない。清洲国はアムール共和国の南部を、アムール共和国は清洲国との国境付近を、互いに自国領であると主張している。隣国の中では、ルイス帝国とも国交がないが、領事館を設置している。

経済

清洲国建国初期には、政府主導の計画経済、瑞穂国資本の投入を背景とした経済政策を行ってきた。瑞穂国は、重工業への投資に重点を置き、他にも鉱業、農業へ投資した。国内経済では、1936年に「第一次五ヵ年計画」を策定したが、1940年の大聯合戦争開戦に伴い切り上げ、同年「第二次五ヵ年計画」で戦時統制経済を敷いた。1945年に策定された「第三次五ヵ年計画」からは、政府が目標を定めてこれの達成のために経済を誘導するための指標となり、詳細まで統制されなくなったことで、計画経済から混合経済へと移行した。2023年現在進行中の計画は、第十九次五ヵ年計画(2020-2025)である。

清洲国の経済は国家コーポラティズムに基づく。清洲国社会主義労働者法の規定により、国家主導のもとで、労働組合の組織、交渉権、罷業権が認められており、労働組合は委任代表を派遣し、企業の経営に参加することができる。また、生産手段の私有でも国有でもない「経済の社会化」が唱えられ、一部職種では労働組合単独による企業運営も認められている。労働者、経営者のどちらも労働組合またはその他の職能別団体を組織し、それぞれ単一の全国組織である清洲国労働陣線?および清洲国全国工商聯盟に加入している。

私有財産制は原則認められているが、個人の利益よりも共同体の利益を優先すべきとし、所得の累進課税、社会保障や労働保障による富の分配などの施策によって、制限を設けている。

電力

コンセントはAタイプで、周波数は60ヘルツ。単相は110V、三相は220V。

交通

文化

社会

栄典

軍民共通

  • 清洲国英雄 (大星章が付属)
  • 清洲国労働英雄(メダルが付属)
  • 清洲国大勲章

文民

  • 国旗勲章(1-8等)
  • 蘭花勲章(1-8等)

軍官

  • 協和勲章(1-8等)
  • 大同勲章(1-8等)
  • 忠勇勲章(1-3等)

清洲国新民会の勲章

  • 革命人士奨章
  • 栄誉会員奨章(1-3等)
  • 新民会長期服務奨章(5、10、25、40)

先鋒隊の勲章

  • 革命烈士奨章
  • 革命闘士奨章(1-3等)
  • 先鋒隊長期服役奨章(5、10、25、40)

宗教

清洲国は、新民主義思想に基づき、基本的に宗教を軽視している。そのことから、清洲国政府は建国後一貫して宗教に制限を加えてきた。清洲国政府並びに清洲国新民会が公式に宗教団体として認可しているのは、仏教、道教、神道、イスラム教、キリスト教カトリック、キリスト教プロテスタントの6団体のみであり、新興宗教は基本的に認められていない。公認の6つの宗教団体は、いずれも他国の教会から完全に独立した宗教管理組織である。公認の宗教団体であっても、施設の内外問わず人目のつく場所に政府の許可なく大型の銅像を建てたり、教育に関与したり、海外の研修や会議に政府の許可なく参加することは禁止されている。また、清洲族の土着信仰は祭天とシャーマニズムである。これらは、公認こそされていないものの地域コミュニティと結びついて強固に維持されている。特に祭天は、かつて皇帝が祭主を務める国家規模の祭祀であった。革命後、思華民国では廃止されたが、清洲国成立後、執政の張康民はその権威確立のために利用する目的もあって、逝去するまで祭主を務めていた。彼の死後、臨時代理の韶賢はこれを引き継いだが、正式な二代目執政となった董如仲は世界標準の政教分離を取り入れてこれを就任のその年から取りやめた。それからは、国家規模の祭天は行われなくなり、地方ごとの小規模な祭祀が行われている。
六大宗教団体としては、以下が存在する。

  • 全国仏教徒協会
  • 清洲国道教協会
  • 清洲国神道教崇敬会
  • 清洲国天主教協会
  • 清洲国基督教聯盟

教育

技術

体育

関連項目

大瑞穂帝国に行く
地方地方区分 - 信京府(守矢京 - 左京郡? - 右京郡? - 居下郡? - 東亜郡 - 宮門郡? - 錦織郡? - 富兵郡?) - 耀国 - 祝部県?
地理架創遺産 - 国宝 - 神社(神宮) - 城郭 - 寺院 - 御殿
歴史国史 - 元号 - 耀王国 - 近衛京? - 安曇京? - 近衛幕府? - 木曾幕府? - 仁政維新?
政治大祝 - 神室 - 王室 - 五官祝(神長官 - 禰宜大夫? - 権祝? - 擬祝? - 副祝?) - 政府 - 内閣 - 枢密院 - 議会(元老院 - 公議院) - 五官会議 - 裁判所? - 政党 - 官軍 - 陸軍?(憲兵? - 近衛師団?) - 海軍? - 海軍航空隊? - 空軍? - 海上保安隊?
組織文部省? - 宮内省?(陰陽寮) - 神祇省? - 官立星学技術研究所? - 瑞穂専売公社?
経済 - 国立銀行? - 観光? - 企業 - 宇宙開発? - 発電所 - 鉄道? - 航空
社会瑞穂語 - 法令(憲法) - 学校 - 人物 - 栄典 - 神道? - 各種年齢?
体育体育 - 大瑞穂体育協会 - 大瑞穂聯体委員会? - 瑞穂蹴球軍
文化神宮競技大会? - 文部省美術展覧会? - 神長官競書大会? - 官立高等学校柔剣道大会 - 名族協会? - 瑞穂赤卍字社? - 公議院書籍館? - 帝国図書館? - 東洋競技大会?
その他架創国家連合(INC) - 瑞穂・ルイス宇宙機関 - 防衛聯合演習- 創作メンバー - 画像フォルダ - 関連項目
清洲国
国家清洲国
地方地方区分? - 建京特別市? - 恵州特別市? - 龍河省? - 白山省? - 錦濤省? - 景徳省? - 董園省? - 馬公省? - 高隆省? - 江原省? - 彊化省? - 康安自治省? - 阿蒙省公署委員会? - 嶺北州
地理天地壇? - 革命烈士廟? - 建京神廟?
歴史歴史? - 思華民国軍政府 - 思華民国革命政府? - 徳丹聯盟自治政府? - 松韻洞政務委員会? - 董園自治政府? - 高隆自治政府? - 馬公聯合委員会?
政治執政 - 参議府? - 国民会議?(国民会議全国委員会 - 国民会議中央選挙委員会?) - 国務院? - 立法院 - 監察院? - 法院? - 政党(清洲国新民会) - 国軍(陸軍? - 海軍? - 空軍? - 憲兵?) - 先鋒隊(本隊? - 水師? - 飛行隊? - 侍衛処? - 中央倶楽部?)
経済清洲国束?
社会人物 - 法令 - 清洲国約法 - 清洲国政府組織法? - 清洲国組織法? - 嶺北州基本法
文化清洲国体育聯盟? -足球清洲国代表? - 清洲国紅卍字会? - 清洲国煙酒総公司?
行事清洲国全国運動会? - 清洲国教育部芸術展? - 東洋競技大会?
その他架創国家連合(INC)- 画像フォルダ - 関連項目

*1 建国時の標語。
*2 1945年の標語。
*3 清洲族の土着言語
*4 一般的に共和制と言われる政体をとるが、建国以来共和制国家であると公式に宣言したことはなく、自己の政体を「協同制国家」と表現している。
*5 30万人ごとに1人、定数148議席
*6 国務院直轄市
*7 参謀長は聯合参謀部総長。
*8 先鋒隊の参謀部。全国領導を参謀長とする
*9 正確には軍隊の階級ではない。執政が陸海空軍総司令であることは、清洲国約法第二十八条によって定められている。
*10 正確には階級ではない。清洲国新民会の領袖が先鋒隊の最高領導であると、先鋒隊の規約にて規定されている。