エオストレ

Last-modified: 2021-10-03 (日) 22:26:48

イラスト

通常
0EB984CD-E0BA-4F14-BE95-C591C4BFC314.png

別スキン

出典・出身地

出典ゲルマン神話・伝承
出身地イースト・アングリア

プロフィール

身長152cm記念日3月22日役割十二支・(ぼう)
性格
概要春の女神でイースターの語源と言われている。
野ウサギを従えており、イースター・バニーとも深い関わりがある。
野ウサギたちは春の訪れを感謝するため、春色に塗り分けた綺麗な卵を彼女にプレゼントしたところ、彼女は大変喜び卵を春風と共に皆に配ったという。
名前は「夜明け」「暁」「輝く」を象徴する。
また、罠に捕まった鳥を助け再び捕まらないように野ウサギに変えてあげた逸話がある。それがイースター・バニーのルーツとも言われている。

セリフ

一覧
自己紹介私は春の女神 エオストレ。ふふっこの卵はね、野ウサギたちがくれたのよ。綺麗でしょ?春風と共に、幸せが訪れますように。
十二支・八卦について私への信仰は、本当はなかったのかもしれないわ…。ううん、今私がこうして存在できていることに意味があるの。今も誰かが私のことを想ってくれている…それだけは確かなのだから。
狛犬?についてアギョウちゃんもウンギョウちゃんもとってもかわいいのよ!アギョウちゃんとは一緒にお料理をして、ウンギョウちゃんは…難しい機械?のお話を聞いたりするの!
アリエスについてひつじちゃんね!この前2人でイースターエッグにみんなの顔のお絵描きをしたわ。ひつじちゃんとっても絵が上手なの!それになんだかとってもキラキラしてるわよね、あの子!
必殺技復活と繁栄、春の訪れ。私への信仰が空想であっても、野ウサギたちが繋げてくれる。さぁ、届けましょう!復活祭のウサギ(イースター・ラビッツ)

加護

(ぼう)の加護
"名もなき神"が残した十二の加護の一つ。ある元旦、4番に神の元に訪れた兎に与えた加護。
世界を悪しきものから護れるだけの力を授ける。
・神器強化/由縁のモノを神器に昇華
/3月// の属性付与
本義(在り方)
“貿”、同音“冒”に通じ、開発の意
生い茂る草木のよう。エオストレは春の女神であり草木の成長する季節の象徴。そして復活祭(イースター)とイースター・バニーへと発展していく。また、具体的に信仰される物語がないことも召喚理由。"八卦"に信仰を侵されるという今回の問題へ対して侵される信仰がないというのは最大の強みである。

神器

第一神器:春分の復活祭
第一神器春分の復活祭(エオストレモナト)
花冠の神器。エオストレの名前を冠した月名に由来し、この月に行われた春の訪れを祝う祭りが復活祭(イースター)の元となった。それにより彼女とイースター・バニーを繋ぐ神器としても昇華された。
エオストレ自身を象徴する神器であり、春の暖かさと恵み、夜明けをもたらす。
春分の日に1番強くなる。
また、捕まった鳥を野うさぎに変えて逃した逸話から味方単体の弱体を解除する。
フィールドを春に変える(全体回復)/味方単体弱体解除/(第二神器の獲得(自身を野ウサギに変える))
第二神器:復活祭のウサギ
第二神器復活祭のウサギ(イースター・ラビッツ)
野うさぎの耳の神器。服を着た野うさぎ・イースター・バニーの持つ役割が権能となったもの。イースターの復活と繁栄の象徴。復活祭の季節の始めに、裁判官役の野うさぎが子供たちの振る舞いを評価するという逸話の再現。彼女の価値観に基づき善悪を判断する。善と判断した者には復活祭の卵(イースター・エッグ)を配り、祝福をもたらす。
自身の復活/悪と判断した者へ攻撃力・防御力の低下/第三神器の使用
第三神器:復活祭の卵
第三神器復活祭の卵(イースター・エッグ)
綺麗に塗り分けられた卵の神器。イースター・バニーの産む卵であり、クリスマスプレゼントのように良い子に祝福を与える。
また、復活と再生の象徴でもある。
善と判断した者へ攻撃力・防御力の上昇/卵を受け取った者の復活

相関関係

関係相手から自分から
好意エポナ
アリエス
BCE09193-022F-4979-A295-D1EF34CCC56B.jpegアリエス
苦手

元ネタ・出典

エオストレ:ゲルマン神話
ゲルマン神話の春の女神。
多産の象徴である野ウサギたちを引き連れる。野ウサギたちは春の訪れを感謝するため、春色に塗り分けた綺麗な卵を彼女にプレゼントしたところ、エオストレは大変喜び卵を春風と共に皆に配ったという。
名前は「夜明け」「暁」「輝く」を象徴し、イギリスの原住民の歴に「エオストレモナト」という彼女の名を冠した月がある。また、罠に捕まった鳥を助け再び捕まらないように野ウサギに変えてあげた逸話がある。それがイースター・バニーのルーツとも言われている。
イースター・バニー:西方教会の伝承

||