拳銃

Last-modified: 2011-08-31 (水) 09:58:13


一覧


武器名攻撃力連射力反動正確度機動性装弾数価格
Walther P384003060958/32初期装備
Tokarev TT334805070958/3216000


Walther P38



Walther_P38.jpg
解 説
ワルサーP38(独:Walther P38)は、ドイツの銃器メーカーであるカール・ワルサー(カール・ヴァルター: Carl Walther)社が開発した軍用自動式拳銃である。第二次世界大戦中にはナチス・ドイツ陸軍に制式採用されている。原型は1934年頃から開発が進められ、1937年に「ワルサーHP」の名称で完成した。翌1938年に制式採用され、P38の名称が与えられた。それまで30年以上にわたりドイツ軍制式拳銃であったルガーP08に代わる存在であったが、実際には完全置き換えまでには至らなかった。弾薬は9mm×19パラベラム弾を使用する。装弾数は単列マガジンによる8+1発で、特殊なロングマガジンも存在する。7.65mm弾仕様も少数生産された。ドイツ語では「Walther=ヴァルター」「P=ペー」「38(achtunddreißig)=アハト・ウント・ドライスィヒ」と発音する。日本語の呼称は英語の発音「ワルサー・ピー・サーティーエイト」に由来する。

(c)Wikipedia ワルサーP38

Tokarev TT33



Tokarev_TT33.jpg
解 説
トカレフTT-33(英: Tokarev TT-33、露: Токарев TT-33)は、ソビエト連邦陸軍が1933年に制式採用した軍用自動拳銃である。正式名称を「トゥルスキー・トカレヴァ1930/33」Тульский-Токарева 1930/33(トゥーラ造兵廠・トカレフ 1930年/33年式)と呼び、略してTT30/33とも呼ばれるが、一般には設計者フョードル・トカレフにちなみ、単に「トカレフ」の名で知られている。本来必須な筈の安全装置すら省略した徹底単純化設計で、生産性向上と撃発能力確保に徹した拳銃であり、過酷な環境でも耐久性が高く、かつ弾丸の貫通力に優れる。第二次世界大戦中~1950年代のソ連軍制式拳銃として広く用いられた。
1950年代以降、ソ連本国では後継モデルのマカロフPMに置き換えられて過去の銃となったが、その後も中国を始めとする共産圏諸国でライセンス生産・コピー生産が行われた。中国製トカレフは1980年代以降日本にも多数が密輸入され、暴力団等の発砲事件にしばしば使われることで、一般人にも悪い意味で広くその存在を知られている。

(c)Wikipedia トカレフTT-33

コメント

  • DEないぞ? -- おいおい? 2010-12-03 (金) 17:43:44
  • ルガーも? -- ルガー遣い? 2011-08-31 (水) 09:58:13