地名総覧

Last-modified: 2020-05-28 (木) 20:17:44

市町村5.28.png
地名プレーン5.png
地形.png
気候.png

孤島の見方

あくまで一応の設定です。孤島の図で現実社会を反映することには無理があるので、重く考えずにたかが設定だと思っておいてください。
【大きさについて】
1マスの長さは5kmを想定しています。孤島は7県あるということで、県数が同じの島である九州と同じくらいのサイズになるはずです。
【人口について】
1マスあたり、
大都会…20万人以上
中都会…3~20万人
小都会…5000~3万人
町…1000~5000人
農村平地・砂漠・山地…1000人以下
というイメージです。

市町村の区分について

現在の区分では
大都市があるか、中都市が2つ以上ある…市
↑を満たさないが小都市は3つ以上ある…町
いずれも満たさない…村
となっています。よって土地変化により村は町に、町は市に昇格する可能性があります
あまりにも市が増えた場合は市の条件を厳しくし、一部で降格措置をとるかもしれません。(←5/28に厳しくしました)


以下 市町村紹介
五十音順で表記しています
☆マークは旧孤島開発から使われ続けている由緒ある地名です

右鮨尾県(うすしおけん)

【概観】
市2 町1 村0
県内の市町村数は最小の3だが、南部には孤島第2の都市である右鮨尾市を擁する。
智肥満山地の多くが県内にあり、大都市と山地がすぐそばにある様子は孤島では珍しい。
狭い地に都会を作ったせいで空港が遠くなってしまった。

右鮨尾市(うすしおし)

植潮(うえじお)☆
右鮨尾(うすしお)
襟糸街(えりーとまち)
愚破(ぐは)
五胡玖(ごこく)
白笠(しらかさ)
三単矢(みたんし)

金染市(こんそめし)

咸威成(かんいせい)
呉白下(ごばくした)
金染(こんそめ)
馬取(ばとる)

含町(ふくめまち)

怒(いかり)
含(ふくめ)

四抄県(ししょうけん)

【概観】
市3 町1 村2
全体的に田舎だが、自然が豊かで丙峰や獄坊砂漠といった孤島随一の絶景が揃う。
県庁所在地の四抄市は他県の右鮨尾市や乃子鎧市と共に都市圏を形成しているのが特徴。
己会村には巨大な山地にぶち当たらずに大都市出武へ抜けられるマイナーなルートがある。

踊浜町(おどりはまちょう)

踊浜(おどりはま)
暖港(ぷえるとかりど)
維貴(ゐき/うぃき)

四抄市(ししょうし)

四抄(ししょう)
春無(しゅんむ)
出志(でし)
和中(わなか)

己会村(ぜっとかいむら)

五年谷(いつとせだに)
己会(ぜっとかい)

津々里市(つづりし)

津々里(つづり)
保堤党(ぽていとう)
水樽(みたる)☆

丙峰市(へいほうし)

阿闍岡(あじゃおか)
宇獄坊(うごくぼう)
丙峰(へいほう)
雲大豆(んそい)

南崎村(みなさきむら)

高鯉(たかごい)☆
南子(みなご)
南崎(みなさき)

傘堡県(しるむぶるくけん)

【概観】
市4 町2 村0
孤島の首都、傘堡市を擁する。傘堡市は言うまでもなく、隣の愛弗市も大都会として栄える。
孤島唯一の国際線(飛行機・船舶)も発着しており、孤島の顔となっている。
そんな傘堡県でも赤里村は島随一のド田舎。県民の生活スタイルの隔たりは大きい。

愛弗市(あいどるし)

愛弗(あいどる)
愛無(あいむ)
蟹茶斗(かにちゃっと)
撫々(なでなで)
史町(ふひとまち)

赤里市(あかりし)

赤里(あかり)
木苦毛古(かなし)
不寝見(ねずみ)

市唐市(いちからし)

市唐(いちから)
貝浦(かいうら)
紺尼(こんに)

卜坂町(うらないざかまち)

卜坂(うらないざか)
景雲嶽(けいうんがく)
万平坂(まんぺいざか)☆

傘堡市(しるむぶるくし)

赤字塔(あかじとう)
浦延(うらのべ)☆
傘堡(しるむぶるく)
根釜(ねかま)

北夏堂町(ほっかどうまち)

烏鳥島(うちょうとう)
吉振(きちっぷり)
北夏堂(ほっかどう)

出武県(でぶけん)

【概観】
市4 町0 村2
孤島最大の湖である南座湖の畔には内陸として唯一の大都会がある。ちなみに孤島第2の湖、霧門湖もある。
実は砂漠や砂丘もあって自然豊か。県全体が程よい規模の街といった感じである。
県東部の小さな自治体3つは地味なのでどれがどこだったか県民ですら間違う。

磐長市(いわながし)

磐長(いわなが)
霧門(きりかど)☆

貫頻市(かんしきりし)

穴熊(あなぐま)
貫頻(かんしきり)
儒述(じゅじゅつ)
玉月(たまつき)☆

出寿府市(でっすふし)

射大台(いおおだい)☆
更地原(さらちばる)
出寿府(でっすふ)
硼酸屋(ほうさんや)
碧(みどり)

出武市(でぶし)

木鷹(きたか)
定免川(じょうめんがわ)
朱銀州(すぎんす)
高丸(たかまる)
都吉(つよし)
出武(でぶ)
諭吉州(ゆきちっす)

腹丘村(はらがおかむら)

銀鏡(ぎんきょう)☆
田四口(たしぐち)
腹丘(はらがおか)

摩臼村(まうすむら)

摩臼(まうす)
夢平(ゆめたいら)

東華城県(どんふぁぐすくけん)

【概観】
市5 町0 村0
何故か市しかない。水が豊かな地域で数多くの海峡や湾があり、潮目もあって魚も豊富。
気候も様々で、孤島の気候六区分のうち5つが県内にある。といっても内3つはごく一部だが。
東部には長くて特徴的な地名が多い気がする。

朝海市(あさみし)

朝海(あさみ)
折天斎(おれてんさい)
北屋通(きたやどおり)☆

威禁城市(いかきんぐらーどし)

威栄橋(いえいばし)
威禁城(いかきんぐらーど)
桜散町(おうさんちょう)
林ヶ崎(はやしがさき)☆
鞠富良(まりふら)

孤凍港市(ことうみなとし)

孤凍港(ことうみなと)
志倉(しくら)
駿目(するめ)
蛸子(たこす)
冷泉温泉(れいぜいおんせん)

水翠市(すいすいし)

水翠(すいすい)
大曹(だいそう)
丸目(まるめ)

東華城市(どんふぁぐすくし)

右飛避(うひひ)
金々洞(きむきむどん)
東華城(どんふぁぐすく)
新電津(ねおえれきづ)
美螺鈿(びんらでぃん)

美舗県(びしょっぷけん)

【概観】
市3 町1 村0
圧倒的にぱっとしない。唯一県内に大都市が無く、最大の都市ですら中都市×2という田舎な県。
多くの部分が山に囲まれている。今は内陸県ではないが、たった1マス埋め立てられたらたちまちに内陸県になる。
面積も非常に小さい為、常に県消滅の噂がささやかれている。

部曲評市(かきべごおりし)

部曲評(かきべごおり)
久地羽地(くちぱっち)
明国峠(みんこくとうげ)

乃子鎧町(ないすがいちょう)

智肥満(ちでぶーん)
乃子鎧(ないすがい)
原越(はらごえ)☆

白酌市(はくしゃくし)

朽鬼栗塚(くっきーくりっかー)
栗高原(ぐりこーげん)
白酌(はくしゃく)

美舗市(びしょっぷし)

海老浜(えびはま)☆
美舗(びしょっぷ)

瓶瀞県(びんとろけん)

【概観】
市3 町1 村0
最大都市の瓶瀞市は首都を含む西海岸メトロポリスの一員を形成している。そこ以外は田舎。
瓶瀞市の向かいにあって中都市の多い市唐市とは交流も盛んだが、なぜか県は別々。
日唐備湖は小さいものの、砂漠のど真ん中にあるので地域住民からの支持が絶大。

仕分市(しわけし)

仕分(しわけ)
日唐備田(ひからびた)
桃茂(ももも)
令和江(れいわえ)

父治町(ちちちちょう)

淡坂(あわさか)☆
田和輪(たわわ)
父治(ちちち)

筒津市(つつつし)

墨斯克(すみすきー)
筒津(つつつ)
函宮(はこみや)☆
紋州都(もんすと)

瓶瀞市(びんとろし)

握金(あくきん)
陀家弐(だけに)
瓶瀞(びんとろ)
四麦(よつむぎ)☆