軍事

Last-modified: 2023-07-18 (火) 18:08:12

合戦はバージョンによってAIがけっこう違うようなので注意。

合戦上達のためには

言葉で説明するのは難しい。ニコニコ動画などでうまいプレイを見るのが早道。
参考……ニコニコ動画 歴史戦略ゲー プレイ動画まとめ

合戦に関するデータ

基本データ

強攻状態
条件:砦/矢倉占拠・味方自害・篭城戦の守備側・大八幡がある城から兵1400以下で出陣
解除:敵軍が砦/矢倉を占拠・士気が低い(黄色)以下になる
効果:攻撃力・防御力・行軍速度上昇
特技が使えるようになる条件
士気が高いor最高になること。強攻状態とは関係ない
士気の変化条件
上昇:矢倉/砦占拠・味方一番槍・敵壊滅・援軍到着・施設破壊で物資or家宝発見・味方自害・鼓舞・味方の矢倉/砦/天守/本陣にこもるor近くにいる
下降:矢倉/砦占拠される・攻撃される*1・味方壊滅・兵糧が尽きる・味方寝返り・軍神効果・雨/雪*2
※士気の上限に影響するのは矢倉/砦の占拠のみ。

兵種

PS無印コンプリートガイドより。正確な値ではないので目安程度に。

兵種攻撃守備射程相性他の特徴


砲・


馬・



筒・

22.52×××
長槍332××
1.51.53××××
鉄砲42.54××雨雪で射撃不可
雨鉄砲42.54
騎馬鉄砲544×雨雪で射撃不可
騎馬42.52鉄砲で混乱しやすい
良馬532
大筒30.59××××××雨雪で射撃不可
国崩40.512雨雪で射撃不可
槍隊・長槍隊
兵士のみで編成。施設破壊力が強み。槍隊と鉄砲隊は同じ防御力だが余程統率に差がない限り接近戦ではほぼ一方的に鉄砲隊を倒せるが可能ならば騎馬隊にした方がよい。士気に関係なく一定以上の統率を持つ長槍隊による攻撃はまれに部隊全員の攻撃が全て揃い、格上であろうが武将の部隊を一つ強制的になぎ倒すことがある。筆者が体験したのは上杉謙信良馬2000で山本晴幸長槍2000へ正面から挑んだときいきなり一部隊やられたことがある。要検証。
長槍は上級兵種「あり」かつ大大名以上で使える。
弓隊
兵士のみで編成。
防御力低めで射程距離も短く、序盤以外まず使わない。当然接近戦も弱い。本当に弱い。ゲームを始める一番最初の難易度設定が簡単なほど敵は弓隊を使ってくる。(笑)
鉄砲隊にもいえることだが施設破壊をするときは施設の側に移動させ剣で施設破壊させた方が早く施設を破壊できる。
騎馬隊・良馬隊
軍馬と兵士で編成。行軍速度が速く、攻撃間隔が短い。防御力も優秀。鉄砲で混乱しやすい&地形による機動力低下が大きいことが弱点。相手が潰走状態or騎馬隊が神速持ちor自身が強攻状態でない場合は逃げている敵を追撃しても追いつけないことがある。
良馬は上級兵種「あり」かつ群雄以上で使える。追撃がかなりしやすい。一定以上の統率を持つ良馬隊が騎馬、良馬隊以外の部隊へ攻撃するとき攻撃目標の周りを周りながら攻撃をすることがある。こうなると攻撃目標からの攻撃を回避してしまい一方的な戦闘になる。筆者が体験したのは街並破壊に勤しむ佐竹義重良馬1800へ織田信長長槍1600が背後から攻撃したが反転され横にすり抜け、すり抜ける時すごい勢いで攻撃された。結局義重は200兵を失ったが信長は800に減らされた。要検証。
鉄砲隊・雨鉄砲隊
鉄砲と兵士で編成。士気を下げやすく、混乱させやすい。
近接攻撃にはめっぽう弱い。鉄砲隊は雨・雪の時に射撃不可。
雨鉄砲は上級兵種「あり」かつ覇者以上で使え、雨・雪でも撃てるようになる。
騎馬鉄砲隊
軍馬と鉄砲と兵士で編成。移動が早く遠距離攻撃も可能。実は鉄砲攻撃→近接戦闘に移る際インターバルが存在する。つまり鉄砲攻撃中に槍、騎馬に反撃されるとしばらく何もできずに兵を減らされることがある。街並破壊に勤しむ敵に騎馬鉄を向かわせる際はこのことを頭に入れておくこと。
火縄銃・管竹銃・短筒を持っているか、出陣元に練兵所があること(PKのみ)が編成の条件。
使える特技は「突撃」。斉射は使えない。
大筒隊・国崩隊
大筒と兵士で編成。大筒1門に対して兵100人で編成され、1隊につき最大1000人(大筒10門)まで編成可能。
施設破壊力が高く、射程がきわめて長い。統率が高いほど狙いが定まりダメージ効率がよくなる。
防御力と行軍速度に難あり。雨・雪の時は射撃不可。接近戦は何もできない。
国崩は大筒家宝を持ったor出陣元に商会がある(PKのみ)武将の部隊が編成可能。発射速度と命中精度が向上。

破壊力

過去スレの検証を整理したデータ。
無人の矢倉/砦/本陣/天守、および城下町の施設を破壊する際、1小隊の1回の攻撃で以下の値だけダメージを与える。

兵種近接遠隔備考
12
長槍20
騎馬・良馬6槍系の倍程度の攻撃速度
弓矢94
鉄砲・雨鉄砲94雨天時の雨鉄砲遠隔は2
騎馬鉄砲64近接攻撃時は槍系の倍程度の攻撃速度
大筒・国崩40砲撃は1日に1回 ただし雨、雪が降るとリロード時間がキャンセルされる。そのため雨がほとんど降らない日より雨が短い間でちょくちょく降る方が連射することも・・・
  • 破壊の効果は、近接・遠隔にかかわらず破壊力が1.5倍になるというもの。攻略本に遠隔攻撃には効果なしと書いてあるのは誤り。
  • 部隊がこもった施設は守備力が大きく上昇する。こもった部隊の兵力が多いほど守備力が上がる。
  • 統率は関係ない

異名・感状

効果
異名をもらうと統率+2。感状をもらうと槍衾・突撃・斉射のレベルが上昇(家宝で会得した特技は対象外)。
条件
  • 敵の本丸or本陣を落とすか敵総大将を壊滅させ、なおかつその戦争で得た勲功が100以上の場合に感状120以上の場合に異名を与えられる。異名はPC版のみ。
  • ただし、大名・大名より年上の一門衆・正四位上以上の役職持ち(官位は無関係)の武将はもらえない。
  • また、感状は槍衾・突撃・斉射を家宝によらず持っていて、なおかつその特技に対応する兵種(槍衾なら槍or長槍など)で出陣していないともらえない。騎鉄も不可。
  • 異名持ちが勲功120以上を得ると感状になる。レベル参の特技を持っているor槍衾・突撃・斉射がない武将は感状をもらえない。
  • 野戦・篭城戦、攻勢・守勢にかかわらず発生。野戦後に篭城戦に移った場合、勲功は持ち越される。条件さえ満たせば2人同時に異名とかもありえる。
  • CPUが条件を満たしても勝手に異名や感状を与えることはない。
  • 矢倉×5と本丸で感状、矢倉をもう1つ取れば異名が確実になる。計算しやすい攻城戦で狙うのがおすすめ。詳しい勲功値は武将の能力・育成法を参照。
その他
  • 援軍が異名・感状の条件を満たすとフリーズするらしい?
  • 長尾景虎が大名で、長尾景信(一門衆で景虎より3つ年上)に異名がついた報告あり。

技能

槍衾・突撃・斉射

士気が「高い」以上になれば使える。レベルが「壱」「弐」「参」の3段階あり、高いほど強い。発動中は部隊に紫の渦が重なり、一定時間経つか潰走すると効果が消える。発動後しばらくは使えない。
家宝で得たもの以外は、感状でレベルアップさせられる。

槍衾(槍・長槍隊)
一定確率で相手の近接攻撃を跳ね返す。籠城戦では特に有効。攻撃側の強さがそのまま返ってくるので、発動されたら手を出さないほうがいい。鉄砲なら跳ね返されない。
この特技は、「移」「防」の状態で突撃を受けると、士気に関係なく自動的に発動することがある。通称「カウンター槍衾」。
突撃(騎馬・良馬・騎馬鉄砲隊)
発動するとキラキラした光が部隊の先に現れ、これに当たるとみるみる兵が溶ける。止まっていると当たり判定が出ないが、動いていれば判定が出続ける。よって動く相手に対して効果が高いが、その場で方向転換しまくるだけでも攻撃判定が出る。戦闘速度を落としてクリックしまくるべし。カウンター槍衾には注意!
斉射(弓・鉄砲・雨鉄砲隊)
射撃の間隔が短くなり、攻撃力が増す。士気もその分ガンガン減らせる。騎馬鉄砲隊は使えないので注意。

鼓舞・収拾・混乱・挑発

混乱・挑発は士気が「高い」以上になれば使える。鼓舞・収拾は条件を満たせば士気に関係なく使える。いずれも発動後しばらくは使えない。
効果の範囲は実行武将の知略に依存。混乱・挑発の成功率は、実行武将と対象武将の知略によって決まる。

鼓舞
兵糧1000を消費して、範囲内の味方部隊の士気を上げる。士気の回復量は使用した武将の統率が高いほど効果大。複数の武将でいっぺんに使っても完全に無駄なので、一人を選んで使おう。使いすぎると兵糧切れで大変なことになるので、兵糧をよく見て使うべし。
収拾
範囲内にいる混乱・挑発状態の味方部隊を正常に戻す。砲撃による混乱率が半端じゃないゲームなので、重宝する。成功率は決して高くないので、過信は禁物。
混乱
範囲内の敵部隊を混乱状態にする。混乱すると命令や自発的な行動ができず、防御力が激減し、軍神・鉄壁の効果が失われる。
挑発
範囲内の敵部隊を挑発状態にする。挑発されると命令ができず、挑発した武将に対する攻撃を続けるようになる。防御力が激減して軍神・鉄壁の効果が失われるのは混乱といっしょ。櫓や天守に篭っている武将を引き釣り出すこともできる。

軍神・鉄壁・神速・破壊

発動するものではなく、常に発揮できる特技。いずれも混乱・挑発・潰走状態だと効果が消える。

軍神
軍神オーラ(紫の円)を発し、それに触れた敵部隊の士気をぐんぐん下げる。あっという間に潰走するので、正攻法では危険。対処法は主に「鼓舞で士気を保つ」「遠隔攻撃で撃退」の2つ。
あと軍神は砦、櫓、本陣に入っていても効果が持続するため攻め側は要注意。
鉄壁
一定確率で攻撃を無効化する。家宝でつけることもできるが、天然ものの方が発動率が高い。業正や信玄をはじめ、天然鉄壁武将は兵が全然減らない。鉄砲で士気を下げて潰走させると効果がなくなるので、うまく取り囲んでやろう。
神速
通常の1.5倍ほどのスピードで行軍する。騎馬隊だとまさに神速。突出しやすいので、取り囲まれないよう注意。
破壊
施設破壊力が1.5倍になる。このゲームの合戦は矢倉/砦攻防戦なので、非常に重要。長槍2000破壊持ちだと一発で600ダメージも与える。

特定武将専用の特殊技能

※ゲーム内では確認できず、編集でつけることもできない。

特殊技能武将効果
全体鼓舞豊臣秀吉・本願寺顕如
全体収拾石田三成
全体混乱黒田孝高・武田信玄・毛利元就・太田道灌*3
全体挑発真田幸村・竹中重治・立花道雪
城門一閃足利義輝・上泉信綱槍or長槍or騎鉄or弓で城門を攻撃した際、たまに一撃で破壊する。(兵種は関係ない?)
突撃極意上杉謙信・真田幸村突撃発動時の攻撃回数が多い。正確には不明だが1.5倍ぐらい?
騎鉄連撃鈴木重秀・伊達政宗ときどき連射が発動し、2、3秒の間斉射参の10倍くらい発射する。

天候

PS無印コンプリートガイドより。単位は%。
なお、蝦夷・陸奥・出羽・北陸・甲信地方では、冬・厳冬に雨でなく雪が降る。
◎開始時の天候の確率

時節
新春603010
404020
梅雨101080
403030
503020
晩秋603010
*475105
厳冬80155



◎天候変化の確率

新春・
春・秋
・晩秋
→晴70→晴35→晴30
→曇20→曇50→曇40
→雨10→雨15→雨30
梅雨→晴20→晴10→晴5
→曇40→曇40→曇35
→雨40→雨50→雨60
→晴80→晴70→晴60
→曇10→曇10→曇5
→雨10→雨20→雨35
冬・厳冬→晴40→晴15→晴10
→曇45→曇70→曇60
→雨15→雨15→雨30

AIの性質

PCPKにおけるデータ。

  • 野戦・攻城戦でCPUが守勢の時、自軍総兵士数が敵軍総兵士数の1/3未満になったとき、大将を除く敵部隊は最寄りの部隊に向かってくる。異常状態(混乱/挑発/潰走)の部隊は総兵数に含まれない。
  • 野戦で「(敵部隊~自軍砦/本陣の距離)<(自部隊~砦/本陣の距離)」を満たした時、敵1部隊が砦を落としにくる。
  • 攻城戦で「(敵部隊~自本陣の距離)<(自部隊~本陣の距離)」を満たした状態で施設を破壊すると、敵大将以外が本陣を落としにくる。

PS2

  • 攻城戦にて「敵の総兵力>自軍兵力」で施設を破壊すると施設を破壊している部隊に敵の総大将以外の部隊が攻撃しに行く。なお攻撃した部隊は士気が一定以下になるor矢倉(城門は無反応)が攻撃されると城に戻る。

その他

  • 総大将を壊滅させると、相手の兵糧が手に入る。
  • 大矢倉・小天守・大砦・四層以上の天守・鉄砲系部隊のこもった矢倉/砦/天守/本陣からは、天候に関係なく自動的に鉄砲が射撃される。それ以外の防御施設からは弓矢。威力は最大防御力に比例する(改築中だと半分になる)。
  • 戦争中に矢倉/砦に入っている部隊が寝返ると、矢倉/砦が落とされた扱いになる。本陣/天守に入っていれば即勝利。総大将を寝返らせても即勝利。また、攻城戦で守勢が寝返ると、位置によって門が破壊されることがある。
  • 対本願寺戦で一向宗の武将を出すと必ず寝返る。
  • PC版の攻城戦においてはバグが発生する。CPUが守備側の際、部隊壊滅と施設破壊による徴兵が同時に発生すると、兵数100の幽霊のような部隊となる。この部隊は攻撃して壊滅させることが出来ないが、プレイヤー側部隊進軍の障害(ひっかかって先へ進めない)になってしまう。

決戦

条件
1.両家の大名規模が覇者以上
2.自大名の居城と相手大名の居城が街道・海路で直接つながっている(間に他勢力があったら×)
3.自大名が行動可能
内容
本陣1つ・砦3つの野戦。本陣・砦とも防御力が2倍になる。野戦マップと砦の規模は、攻め込み先の領地によって決まる。
参戦できるのは大名と行動可能な城主のみ。12人まで。大名は必ず参戦する。
兵数は身分にかかわらず2000まで編成可能。大筒・国崩隊は1000まで。
兵士・兵糧・軍需品は、参戦する各武将の居城から投入することになる。
結果
敗北側の城主の身分が侍大将以下の城が、勝利側のものになる。
また、城主が中老以上の身分の城も、決戦で捕らえたor討ち取った場合は勝利側のものになる。
占拠した城には、敗北側の家臣であった武将が1~2人配置される。
敗北側勢力と、その勢力に従属していた勢力が、勝利側勢力に従属する。


*1 鉄砲系・騎馬系はそれ以外より下降幅が大きい
*2 雪の方が下がりやすい
*3 PSおまけ新武将
*4 合計が90しかないが、原文ママ。