RG556

Last-modified: 2024-06-16 (日) 20:04:32

RG556入手したが、普段触らない泥端末なこともあり戸惑ったのでメモ。
Android端末初心者なので、当たり前の事も記載してあります。

rg556.png


設定

Anbernic RG556 Setup Guide

  • Network > Internet > sign into your WiFi:WiFi接続設定しておく方が無難か?
  • Notifications > Do No Disturb > ON:Do No Disturb = サイレントモードらしい
  • Sound & Vibration > Vibration & Haptics > Touch Feedback > OFF (removes rumbling while typing)
  • Sound & Vibration > Touch sounds > OFF
  • Display > Screen Timeout > 30 Minutes:デフォルトの10秒は短すぎだと思う。
  • Wallpaper & Style > change it to whatever you’d like (I recommend a neutral color):私はFGO嫌いなので変えたw
    このアニメーション壁紙について質問です。
    #イシュタル 金星の女神 - 叉のイラスト - pixiv
  • Security > Screen Lock > change this to “None” if you don’t want to swipe to unlock every time
  • System > Gestures > System Navigation > Gesture navigation

  • クイック設定 > High mode > ON :これで一部のエミュの動作速度が100%安定化か?(ROMによっては100%下回る)
    各エミュ(アプリ)毎に設定が必要?
  • クイック設定 > Ambient Light > OFF:アナログスティック周りのライトがウザいのでOFFに。
  • 画面明るさ調整 > スマホの画面が暗いときはどうすれば明るくなる?
  • ROMファイル認識 > ROM選択画面でセレクト > 上部のタブから「Game Settings」でROMのフォルダ追加、
    「Start searching for games」でROMが登録される。
    game_setting.jpg
    Anbernic『RG556』レビュー。サイズはデカイがコンパクトにまとめられた名機【PR】
  • 起動音がウザい
    Sound & vibration > Notification volumeを左端までスライドさせれば消える。

  • 再起動時の振動がウザい:Andoroid端末の起動時の振動は仕様らしい。
    microSD抜き差しの為、電源を落としていたがmicroSDを抜く際の方法があった。
    Storage > 「This device」をmicroSDに変更し、右上の「...」から「Eject」

SS

  • 「電源ボタンと音量小ボタンを同時に押す」では無理?
  • 「電源ボタン長押し」でも無理?(電源オフorリスタート)
  • 「Clip Now」AQUOSじゃないので無理。


    マルチタスク画面(アプリ履歴)なら可能だが、SSが撮れない場面もあるので
    SSアプリ導入した方が楽。

Emulator変更方法

  • ROM選択画面で「セレクト」を押す。
    rom_select.jpg
  • 「Emulator Settings」画面が表示される。
    emulator_setting.jpg
  • APPに登録されているアプリ名をタップ
  • 選択可能なEmulatorが表示されるので変更したい物をタップ。
    emu_choice.jpg
    (中には選択の余地が無いものも有り)
  • 右下の「Save」をタップ。
  • 「B(X-BOX modeならA)」ボタンを押し、ROM選択画面に戻る。

Scan方法

ROMファイルなど追加してもScanしないと、表示内容に反映しない。
Scan方法は、以下の3つ。

  1. 追加したROMのemulatorの「Game Settings」画面下の、
    「Start searching for games」
    game_setting.jpg
  2. ハード選択画面で「X」ボタン長押し離すと出るメッセージの
    左側「Confirm」を選択。
    scan.jpg
  3. ハード選択画面で「SELECT」を押し、「Tools」を選択。
    「Scan ROM on TF Card」を選択。
    tools_scan.jpg

2と3選択後、「Load...」表示。(ROMファイルが多い程時間がかかる?)

scan2.jpg

Scanが終わればハード選択画面に戻る。

各ROM作動状況

日本語表示OK。

  • NES
    FDS ROM動作には「BIOS」必要。
    emulatorによって正常動作しなROMがあるので注意!
    EMU名135157372
    NES.EMU××
    RetroArch(Mesen)×
    RetroArch(FCEUmm)
    RetroArch(Nestopia UE)
    RetroArch(QuickNES)
  • SMS
  • PCE
  • CPS1
  • MD
  • GB
  • NEO
  • SNES:ハイレゾ表示対応
    snes.png
  • CPS2
  • PSX
  • SS
  • N64:表示はないがデフォルトで100%前後安定かと。
  • CPS3
  • NAME
  • GBC
  • DC
  • NGP
  • NAOMI
  • WSC
  • PS2
    Acecombat ZERO:100~80、「High mode ON」で100%前後安定。(クリアまで確認)
    Acecombat 04:一部のmissionで70%程度(クリアまで確認)
  • FBN
  • GBA
  • ATOM
  • PSP(iso、cso):デフォルトで100%前後安定。(eboot未確認)
    Acecombat X2:mission2クリアで進行不可。<実機以外皆発生
    設定 > コントロール > 画面にタッチ用のコントローラを表示する のチェックを外す。
  • NDS:プレイ大変そう。DSiWareは作動不可っぽい(白画面のまま)
    縦持ち
    nds1.png
    横持ち
    nds2.png
    メニューの左上のコントローラーアイコンをタッチで、タッチ操作用ボタンが隠せる。
    nds.jpg
  • Wii & GC
  • 3DS(*.3ds)圧縮不可:老眼には辛い。
    3ds.png
    Acecombat 3D:mission1は100%だが、2で70%前後とプレイできなくなる。
    Settings > Hide Input Buttons でタッチ操作用ボタンが隠せる。
    ciaファイルは使えない?ので変換必要かも
    3DS To CIA Converter
    MSVCR71.dllを↑で展開したfilesフォルダーにコピー
    • 3DS To CIA Converter.batを起動
    • 3を押してEnterを押す
    • 6を押してEnterを押す
    • 変換したいciaファイルの名前を入力してEnterを押し、しばらく待つ

gamelist

「gamelist.xml」を使用すればROM選択のリストに画像表示が可能。
画像ファイルはpng。(大きさの限界は不明)

<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?>
<gameList>
 
	<game>
		<path>./0001 - ドンキーコング.zip</path>
		<image>./images/1b.png</image>
		<name>0001 - ドンキーコング</name>
	</game>
	<game>
		<path>./0002 - ドンキーコングJR.zip</path>
		<image>./images/2b.png</image>
		<name>0002 - ドンキーコングJR</name>
	</game>
 
</gameList>

ファイルの配置は以下の通り
┯images/
│ ├1b.png
│ └2b.png
│ 
├gamelist.xml
├0001 - ドンキーコング.zip
└0002 - ドンキーコングJR.zip


以下「gamelist.xml」の使用前提条件としてROMファイルはOfflineListでリネームされている事!
(そうじゃないとROMのファイル名が違うため、画像と結びつかない)

導入後Game setthing画面の「Start searching for games」かToolsの「Scan ROM on TF Card」で
ROM表示内容の更新を行う事!