アワ

Last-modified: 2022-04-18 (月) 21:30:04

awa.jpg
イネ科エノコログサ属 
学名 Setaria italica
原産地 中央アジアからアフガニスタン、インド亜大陸北西部
一年草

古くから栽培されている穀物で、日本では縄文時代からあったと言われている。五穀の1つで、重要な食料だった。 
雑草として知られるエノコログサと雑種を作ることから、野生のエノコログサを栽培化したものと言われている。
栽培化されたのは中国を含む東アジア地域が最初と思われ、その後世界中に広まっていった。中国、東南アジア、インド、中近東、ヨーロッパなどでは記録以前にすでに栽培が行われていた。 
日本では古くから農村で主食にされてきたが、現在はイネに食料としての座を奪われ、そんなに多くは見かけなくなり、粟餅やおこし、酒などに加工されるのみになった。鳥のエサとしてペットショップで見かけることも多い。

画像出典

  • jusa's home page

コメント

閲覧者数

今日?
昨日?
合計?