レブ鯖:ギルドリスト

Last-modified: 2015-05-17 (日) 01:10:01

ギルド名(ギルドマスター名)


BountyHunter(心)

活動期間:Cβ~09.6頃
社会人中心の安定した勢力。βからAion開始時期までのR2黄金時代の中心的存在であった。
当時の最大規模を誇ったBH連合の盟主。
組織的な動きを徹底し、結成当時から指揮官の確立、部隊編成など他とは一線を画する運営を
行なっていた。戦争は行わず、攻城戦で戦果をあげることを最大目標に置いていた。
情勢を見計らいゆっくり力を付け、外交、戦術に磨きをかけ不動の地位を得た。
⇒BH連合
他のギルド連合と異なりBountyHunterの派生ギルドのみで組まれていた。
最盛期には総勢200名を超える戦力を有していた。この数は日本のR2至上最大であったのは間違いない。


BountyBendit(シロイロ)
活動期間:Cβ~
bountyHunter派生ギルド。当時はギルドマークまで統一していた。
⇒BH連合


BountySleyer()
活動期間:Cβ~
bountyHunter派生ギルド。
⇒BH連合


桜sakura(リクゼロ) 
活動期間:Cβ~


Joker(グッチ)

活動期間:Cβ~09.6頃?
βからAion開始時期までのR2黄金時代中にブラックランド領土を制覇したJo連合の盟主。
BH連合に次ぐ連合であったが、頻発する戦争と共に衰退。
そのほとんどの勢力は後の大手連合となるNasty率いるBB連合に引き継がれることになる。
R2の黄金期中では後に活躍する事になる数々の有名プレイヤーを輩出。JO連合からBB連合と渡り歩き戦闘経験を重ねた者は多かった。
その後生み出される様々なギルドの生みの親的な存在となる。
第一回ギルド対抗戦優勝(Bestbowerとして)、第二回ギルド対抗戦でも輩出したプレイヤーが優勝(CheckMatesとして)。
世を騒がすことになるInvisibleもJo連合の出であったりとその功績は大きい。
BountyHunter共々、大規模連合として歴史に名を刻んだ。


Jokers() 
活動期間:Cβ~
⇒JO連合


WING(黄泉)

活動期間:Cβ~09.6頃
βからAion開始時期までのR2黄金時代のギルドの中ではトップクラスの精鋭集団であった。
オープンβ時代までは単独路線を貫いていたが、正式サービス以降は同じく単独路線であったNEXUS4,TroubleMakerと連合を結成。
WING連合(WING,TroubleMaker,NEXUS4)の盟主的存在。

⇒WING連合
各ギルドが単体でスポットを確保することが可能であったため、スポット確定後の城攻めを目的とした連合であった。
それゆえに各ギルドの独立性が強く、当時多くのギルド連合で行われていたエンブレムの統一をおこなわなかった。


AngelHeart(Rimia)

活動期間:Cβ~?
Jo連合、BH連合の2大勢力やWING連合などのギルド戦争の影に隠れてあまり2ch等では目立たなかったが攻城戦において確かな成果をあげていた。
AH連合の盟主。
⇒AH連合


RedCrystal(銀狼)

活動期間:Cβ~?
クリスタル連合の盟主。
中堅連合として活躍していた。RedCrystal自体はあまり有名ではないが、派生ギルドであるWhiteCrystalの活動は長く続いた。
⇒クリスタル連合
BH連合と同じく、盟主であるRedCrystalとその派生ギルドのみで構成されていたが、
それぞれのギルドの結束力は薄く、銀狼引退後はどのギルドも独自路線を歩むようになる。


BlueCrystal(リキル)

活動期間:Oβ~
クリスタル連合の2番目の姉妹ギルド。
⇒クリスタル連合


NEXUS4(REVOLVER)

活動期間:Cβ~?
β時代は単独路線を貫き、毎回スポットを確保していた実力派集団。
正式サービス開始以降は同じく単独路線を歩んでいたTroubleMaker,WINGと連合を組んだ。
⇒WING連合
⇒N4連合
NEXUS4を盟主とし活動した連合


Invisible(玉砕兵)

活動期間:09.4~
Bestbowerから精鋭が集まり発足された無差別PKギルド。もともとはJo連合の傘下であった。
09.7頃、相次ぐギルドの解散や多くのプレイヤーがR2を去ってゆく中で急速にその勢力を伸ばした。
マスターは玉砕兵であるが、実態はタカの眼が実権を握っており、その巧みな指示で各地を荒らして回り恐れられる。

ナイト最強と呼ばれたKillingKissとアサシン最強と呼ばれたタカの眼を筆頭に、P・アイスケーキ・てんてん・ウルルゥ・蕾美愛・玉砕兵・yuutuu・そにん等、少人数ながらも構成メンバーの殆どが全職業でトップクラスの強さを誇り、まさに少数精鋭であった。
しかしクルーコンバットイベント等にはまったく顔を出さず、実力が疑われ始めた頃、後にレブ鯖最大の戦争と言われる、Invisible vs CM・opt連合が開戦。
激しい戦いの末に、CM・opt連合の降伏と言う形によりInvisibleの勝利で幕を閉じたことで、名実ともにサーバー最強ギルドとなった。

そしてR2はサーバー統合へ・・・


TroubleMaker(変態紳士)

活動期間:Cβ~09.5頃
β時代はあまり目立たない存在であったが正式サービス開始以降は次第に実力を見せ始める。
同じく単独路線を歩んでいたNEXUS4,WINGと連合を組んだ。
好戦的なメンバーが多数在籍しており、また他勢力とのギルド戦争が耐えなかった。
⇒WING連合


FreeStriker(ニルバーシュ)

活動期間:Cβ~現在
ベータ時代から存在していたが、台頭してきたのはバイロン地方実装後から。
基本的にPKや戦争を行わない平和ギルドを掲げていたようだが、初期のwing連合との戦争をはじめ
PS-opt連合、Invisible、GodFather、外道(邪道)、高橋一家、中華ギルド、Lといったサーバー屈指の
戦闘系ギルド・大手連合との戦争に身を投じる。突出したプレイヤーはろみぃ以外名前が出なかったが、
アクティブ数と連携で戦闘するスタイル。
Free→月光→GEKKOSTATEと名前は変わったがCβからサービス終了まで攻城戦に参加している数少ないギルド。
⇒Free連合
BountyHunter連合、wing連合という大手連合が解散していった後のレブサーバーで
当時サーバートップクラスの強さを誇ったろみぃを擁し、最盛期はサーバー三強に名を連ねる。

※メテオスのギルドリストも参照


FreeStrikers(ろみィ) 
活動期間:09.5頃~
小規模ギルドであり、ろみィと交友のあった猛者を取り込んでからはCheckMateとして活動する。
⇒Free連合


円卓の騎士団(アーサ王)

活動期間:Oβ~09.6頃?
正式サービス開始当初は大手連合であるBountyHunterと連合を組み、急速に勢力を伸ばすも
連合脱退後は著しい衰退を見せ、PS-opt連合とのギルド間トラブルから、ギルド消滅は
おろか、メンバーのほとんどが引退に追い込まれ瓦解し、ギルドマスターも早々に引退。
残されたメンバーは、別ギルドを作るも、ギルド移籍してもPKされるため、被害を恐れ受け入れる
ギルドすら、ほとんど無かった悲運のギルド。
数名はFree連合やR2getで受け入れられ、最後まで活動していた模様。
⇒BH連合


R2get(黄金の鉄の塊)

活動期間:正式~09.7頃
2chギルドであるR2chの再編ギルド。
再編後は2chメンバーだけでなく一般メンバーも取り込み、次第に2ch色は薄れていった。
単独路線を貫き、少数だったものの精兵が多く攻城戦では大手連合相手にスポットスキルのみで互角に立ち回った。
第一回ギルド対抗戦では準優勝し当時の城主ギルド(PS-opt連合)を敗退させた事から個々人が粘着されだし瓦解に至る。
尚、対抗戦でR2getを下し優勝したのはJoker後継のBestbower率いる精鋭部隊であるが、上層部は交流があり友好関係を築いていた。


RefineLancer(opai)

活動期間:09.8頃~
主要メンバーがR2getを母体とするギルド。全盛期にはローデン城も獲得する等、活発な活動を見せる。
育成に力を置きながら攻城戦で活躍するなど戦上手であり、外交にも長ける稀有な存在であった。
統合前にCheckMatesとの不仲説が浮上するが、後にBraveHeartの工作だと判明する。
大規模戦争には双方から誘致があったものの、最後まで中立を貫いた。
opai引退後も残党はRLを結成、鯖統合後もギルド自体は最後まで活動し続け、その息は長く続いた。

※メテオスのギルドリストも参照


optstyle(NNTK) 

活動期間:正式~
初期から活動する好戦的ギルド。スポットを明け渡さないギルドには壊滅するまで粘着する事で有名。
後にPureSmileと連合を結びフーリエ城を明け渡し、自身はローデン城に身を据える。
主要メンバーが強かったため、脅しや暴言が日常的であり普段からトラブルが絶えなかった。
更に連合として規模を拡大した事により脅威は増し、大多数の反感を買った末Invisibleに狙われ始める。
この事が後々ギルドの衰退を招く事となるが、一部のメンバーはギルドを変更する等し細々とプレイを続けた。

レブ鯖最大とも言える戦争
CheckMate+optstyle連合VSInvisible
 
結果、Invisibleには歯が立たず降伏。謝罪と多額の賠償金の支払い・当時有していた戦力の傭兵十坐をInvisibleに引き渡す事で終結した。
後の羅生門メンバーの多くが所属していた。
⇒N4連合
⇒PS-opt連合
⇒WING-NEXUS4-optstyle連合


PureSmile(されました) 

活動期間:oβ~09.7頃
突如として沸いた印象が強い。しかしその実力は確かで幾度かフーリエ城を防衛した。
方向性の似通ったoptstyleと早いうちに同盟を結ぶなど先見の明があったが、早々にギルドが消滅。
個々の力で抜きん出た者はいなかったが、戦闘は数の力で戦うスタイルであった。
⇒N4連合
⇒PS-opt連合


Bestbower(D・D) 

活動期間:09.6頃~
Jokerの後継。ブラックランド地方のスポット保有ギルド殆どを傘下にしブラックランドを統一した。
その規模、質から当時最大の戦力を誇っていた。他ギルドとの交流も盛んで、友好、従属関係を結んだギルド数は数え切れない程。
第一回ギルド対抗戦でも優勝(メンバーはタカの眼、アイスケーキ、P、剣流、ヵヽず、りんご、Marlon)し、Joker時代からの名声を轟かせた。
BB連合と呼ばれた傘下の従属ギルドは初代Jokerの旗と色違いの旗をつけて攻城に参加していた。
その色は本家の赤をはじめ青、白、ピンク等である。
程なくInvisibleが独立し主要メンバーを失った連合は勢力を弱めるが、そのカリスマ性は後世まで語り継がれることになる。
⇒BB連合
Joker、Bestbower、Bestbowers、Jucker、明鏡止水 等多数


Bestbowers(蔵之助)

活動期間:09.6頃~
Bestbowerの派生として誕生。当時ブラックランド地方を統一したJokerは連合を含め、BountyHunterに次ぐ巨大な規模のギルドだった為、Bestbowerへと世代交代される際の人数制限から移転先の第二ギルドとして扱われた風合が強い。東のエデン、Venusを多数吸収。
設立後は主に育成を中心として行い、親元のBestbower(BB連合)と共にブラックランドを維持する勢力のひとつとして活躍する。


CheckMate(ろみィ)

活動期間:09.7頃~09.7末期
当時最強ナイトと噂されたろみィが立ち上げた。FreeStriker連合内から仲間を引き連れて独立。スポーツライクなPKを念頭に活動した。
活動期間はろみィが引退するまでの1ヶ月足らずと短かったものの、当時は常に話題の中心にいた。
独立以前、ろみィ本人は元々FREE連合内では強者として知られていたが、一躍脚光を浴びることとなったのは闘技場事件からである。
闘技場事件とは半ば自然発生的に起こった力試しであるが、当時JO連合の強者としても知られていたルパン児島がろみィに対し瞬殺された事に端を発する。
それまでのFREE連合はBH連合やJO連合の影に隠れ、PS-opt連合と勢力を争うような立ち位置であり、何度も剣を交えた者の中でも、ろみィはそれほどの強者として認識されてはいなかった。
しかしこの一件で瞬く間に話が広がり、CheckMateを大ギルドへと発展させるきっかけとなった。
ろみィ自身のレベルも高くはなく、今までとは一線を画す急激な戦闘力の向上からリアルマネー投入が濃厚と言われたが、当時誰も自作できなかった+9武器やヴァルキリーリングなどの装備品の出所が未だに謎である。
この為、不正を働き資産を得ていた中華系ギルドへの資金投入や、運営のサクラとしても疑われた。
いずれにしても話題に事欠くことがなく、様々な人を惹きつけたのは事実である。ろみィ引退後に後継ギルドを立ち上げることになったくぽもその一人。
また、ろみィ本人は噂されていた自身の最強ナイト説を否定し、ナイト最強は同じく交流のあったKillingKissであるとも語っている。


CheckMates(くぽ) 

活動期間:09.7末期~
ろみィ引退後にその後を引き継ぐ形で結成。構成員は主にFREE系、BB系、opt系である。
突然のろみィ引退後、一時的に減少した勢力を引きとめながらの運営であった。
しかし第二回ギルド対抗戦で優勝した事により活気を取り戻し再び台頭。当時の優勝メンバーはくぽ、KillingKiss、ヵヽずの三人である。
だが、KillingKissがこの対抗戦の後に突如Invisibleへ加入。一部では謀反・裏切り者と呼ばれたが、彼は元々Invisibleの初期メンバーであり、ろみぃと親交が深かった事もあり所属していた事と、強メンバーが揃っている身内と戦って遊びたかったからと言う理由でCheckMatesに一時的に所属しており、ろみぃの引退、大会も優勝と言う結果を残し、古巣に帰っただけの事であった。くぽ、ヵヽずもこの脱退を認めており、関係は良好であった。
有名な強者が連なったことで、ろみィ亡き後のCheckMatesを盛り上げていく原動力となる。
好戦的だが一定の線引きをしたスポーツライクな戦闘により衰退していくR2の牽引役に。
その後またたく間に勢力を拡大、統合前にレブハフト最大規模のギルドへと成長する。この流れに乗ろうと便乗加入した者は勝ち馬ライダーとも言われた。
領土は主にブラックランド、バイロンでありR2史上最大規模の領土を保有した。

※メテオスのギルドリストも参照


BraveHeart(ND) 

活動期間:09.10頃~
狩りを主体とするギルド。独自の理論による狩場の占有でギルド間のトラブルが多発、多くの敵をつくる。
攻城戦ではスポットを取るだけの力しかなかったが、格上のギルドにも挑発をした事で有名に。
最終的に羅生門に滅ぼされる運命となる、事の始まりは不明。


羅生門(十坐) 

活動期間:09.9頃~
傭兵を生業としていた十坐が立ち上げた。戦闘に重点を置いた好戦的なギルド。
主なメンバーはoptやWING出身者で構成されていた。
傭兵経験が長かったからか、多方面で様々なギルドとの交流があり勢力を少しずつ拡大していく。
統合前は堅実的なギルド運営だったが、統合後その体制は失われた様である。
主だった友好ギルドの筆頭はRefineLancerだった模様。

※メテオスのギルドリストも参照


すべりやすい(Teal) 
活動期間:09.6頃~
初期はCH連合の一員として、中期頃からはFree連合の一員としての立ち回りを見せる。
メンバー同士の仲も良く、突発的にイベントを開催するなどしていた。
攻城戦ではストーンハーマーに拘りを見せ続け、プレイヤーの深層意識化においても領土として確立しようとしていた。
特定のライバルや反感を買うギルドも少なかった為、攻める事すら躊躇させた珍しいギルドでもある。
幸か不幸か『戦わずして勝つ』という言葉がそれにぴったりと当てはまる。
また、マスターのTealが引退する時に残したレブハフトにおける攻城戦を記録した動画は、当時を振り返る資料としても貴重であり有名である。
⇒Free連合
⇒CH連合
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8572499


濁り酒(月桂冠) 
活動期間:正式?~
早くから活動し攻城戦でも小粒ながら存在感を主張してきた。当初はスポット争いをするのみだったが、幾度か城を獲得できるまでに成長する。
メンバー個人の結束力も強く、入団してから他のギルドへ渡り歩く者は少なかった印象。
それ故、人数面で勝る場合の連携力は侮り難く戦慣れしたベテランを多く抱えた。
身内で固まって動く事を得意としたため、外交を始めとした他ギルドとの交流や連携については問題を抱えていた様である。
四面楚歌、Invisibleと敵対だが、元FREE面子も噛んでる策略に気づかなかった面があり、トラブルは日常的にあった。
⇒夜風連合
⇒濁りsuita連合


Notitle(xVx) 
活動期間:正式~
PKを主体として活動。連携を主体とした戦法が強く、第一回ギルド対抗戦では1人少ない状態で準決勝まで進む功績を見せる。東のエデンを恐喝し3M奪い取るなどやることが陰湿。後にGideon率いる四面楚歌と同盟を結びたった9名でFREE連合を壊滅させる。当時マスターリングを誰も作れていなかった頃にろみィからヴァルキリーリングをドロップさせるなどして話題となった。四面楚歌、Invisibleにメンバーを吸収され衰退。少数の新規を残し活動を続けるも活躍を見せることはなくなった。
⇒opt連合


黄金の翼(アサギ) 
活動期間:09.6頃?~
勢力の弱まったBB連合の後釜を狙う形で台頭。GoldenLoweからギルドを再編し結成。
強ギルドのいない時代に何度か城主になるが、CheckMates、RefineLancer、羅生門と、後の3強と言われるギルドが続けざまに台頭してきた結果、在野に下る事になる。
メンバーの榛華は当時の強者と言われていた十坐と一騎打ちをし勝利した事で一躍有名に。
ギルドの規模自体はRefineLancerや羅生門を上回っていたが、毎回攻城戦では勝てず次第に規模が縮小。苦渋を舐めさせられていた様である。


Suitableness(NniSuuy) 
活動期間:正式~
毎回手堅くスポットを確保していたギルド。
ギルド自体よりもレブハフト屈指の強アサシンである、にゃロメを擁したことで有名になった。
09.5頃にゃロメ本人は早々に引退するが、多額の資金をマテリアルに注ぎ込んだ画像を掲載するなど、その大胆な投資ぶりで周囲を驚かせる。素の防御力だけで75を超えるなど、一時的ではあるがアサシン最強の名を冠した。
余談だが、その後台頭してくる強アサシンの剣流が防御力58で一般プレイヤーに対し無双状態であった事から、にゃロメの異常さが際立つ事となる。
⇒濁りsuita連合
⇒夜風連合


一(smile) 
活動期間:09.5頃?~
中華ギルド。壁抜けや常時クリティカル、空中退避などチート行為で悪名が高まる。
他に黒龍の沼や妖精の丘、暗闇の洞窟内などにオート狩りキャラを常駐させ、資金を一気に増やす荒事をしていたが当時の運営陣はなにも対処することはなかった為、プレイヤーによるBOT討伐が頻繁に行われるようになった。
しかし討伐を始めるとBOTの護衛集団が襲ってくるため、有名強プレイヤーでもないと対処しきれなかったのが実情である。後にギルドそのものが姿を消す。


Mad(絶対権力) 
活動期間:09.6頃
一の姉妹中華ギルド。普段のPK、不正での装備の充実さから戦争では手ごわい相手。
BestBower、Invisible、元FREEはBOTを容認。仲良くBOSS狩り、仲良くFPK、仲良く取引。


IdenTity(秋月律子) 
活動期間:正式?~
別名ローソン。名前の由来はギルド旗にローソンのマークが使われていた事から。
⇒AH連合


明鏡止水(くまねこ) 
活動期間:oβ~
秩序の神殿といえばこのギルド。
⇒JO連合


ちねちね団(タオパイパイ) 
活動期間:oβ頃


夜風(時計) 
活動期間:oβ~
⇒夜風連合
草創期に活動した連合の盟主


ユニコーン(ふうか) 
活動期間:09.5頃
⇒AH連合


Carbuncle(Takap) 
活動期間:09.5頃?~
⇒Carbuncle連合


Exdeath(まるぼろマン) 
活動期間:09.5頃?
Carbuncleの姉妹ギルド。ギルド旗は本家と色違いの赤。
⇒Carbuncle連合


獅子の心臓(覇道鋼造) 
活動期間;09.5頃
一に外交、二に外交、三四も外交、五に外交。
コバンザメやハゲワシのような、おこぼれ狙いの連合入り外交を展開。
⇒PS-opt連合
⇒WING-NEXUS4-opt連合


GAMEOVER(ゼツ) 
活動期間:09.5~
optstyleに付かず、獅子の心臓とPureSmileと連合関係回復。後に、Invisibleへ吸収される。


LateRiser(xギョロx) 
活動期間:09.7頃?~
元BlackCrystal。様々なギルドからメンバーを誘致し一時期は名を馳せた。
エルフのちょっwおまwによる戦闘動画が有名に。


エルドラド(ケムマキ) 
活動期間:09.6頃
構成員から愛され続けている少数ギルド。
別ギルドのエルドラードは後継か姉妹ギルドか不明。


ChromeHearts(柿ピー) 
活動期間:oβ?~
⇒CH連合
ChromeHeartsを盟主としてREVENS、すべりやすいがそれに追従した連合


韋駄天(チョコアイス) 
活動期間:oβ~
⇒JO連合


VANAHEIM(聖那) 
活動期間:oβ~
当時はNEXUS4を超える実力者揃いと謳っていたが、実際はギルド全体の中の下あたりに位置していた。
これに納得できない内部連中が上位を相手に暴れることもあったが一蹴されるばかりであった。
AH連合とはそういうギルドが集まった連合である。
⇒AH連合


R2ch() 
活動期間:cβ~
R2getの前身。
R2初期に台等した暴れん坊勢力。若い奴から社会人までなんでもこい。
高Lv多数、逆らう奴は皆敵スタイル。


鋭(VIRGIN) 
活動期間:09.5頃


月光蝶(Jesta) 
活動期間:oβ~
連合加盟ながらに存在感を主張。単体でもスポットを奪えるくらいの実力は保有した。
⇒AH連合


Forte(獅羅) 
活動期間:oβ?~
⇒AH連合
⇒Free連合


Whitecrystal(クサビトリコ) 
活動期間:09.6頃?~
ギルド名が現す通り、クリスタル連合の白verである。
主に初心者育成に力を入れていた。
マスターであるクサビトリコは何度か引退と復帰を繰り返したが、人望もあったせいかその都度お祭りのようなイベント状態になることが多かった。また、クサビトリコのファンも多く存在し一時的に念願の城を獲得することもできたようである。
クリスタル連合の中では戦力的に一番下位に位置していたが、連合内のどのギルドよりも長く息が続いた。
⇒クリスタル連合

※メテオスのギルドリストも参照


Venus(フィットネス) 
活動期間:09.5頃?~
⇒BB連合


BlackCrystal(STAIR) 
活動期間:09.5頃~
連合内の武闘派集団。
⇒クリスタル連合


FairyTails(俺じゃいこ) 
活動期間:09.6頃~
妖精の丘を堅固していた社会人ギルド。
⇒FREE連合


東のエデン(アローセル) 
活動期間:09.6頃?~
⇒BB連合


四面楚歌() 
活動期間:09.6頃~


Climax(霜焼け) 
活動期間:09.5頃?~
エルドラドや一陣の白き風など弱小ギルドを束ねて城を狙うも一度も取れずに終わった不遇のギルド。


碧き疾風()
活動期間:09.7頃~
OverDisiresと一陣の白き風の合併ギルド。


剣の魂() 
活動期間:09.8頃~
中華ギルド。一やMadと中華同士の抗争を繰り広げ勝利。一部のスポットを自身のBOTで埋め尽くす。


FAITH(楽毅) 
活動期間:cβ~
⇒REVENS-FAITH連合
⇒CH連合


零() 
活動期間:Cβ~
cβ時代の覇者城主ギルド。2回に渡り城主を堅持したがoβが始まると同時に消滅。


Ruin() 
活動期間:Cβ~
CβからOβまでの間に活躍したフーリエ地域の連合城主。
平均lvは低かったものの、開始して間もないギルド等を束ねその規模はかなりのものを有した。


REVENS() 
活動期間:cβ~
cβ時代の城主ギルドその2。
09.5頃まで活動していたが、正式サービスの波について行けず解散。
⇒REVENS-FAITH連合
⇒CH連合


職業安定所() 
活動期間:cβ~
2chのVIP勢力であるcβ時代の城主その3。VIPからお祭り好きが集まり発足された少数ギルド。
oβ開始とほぼ同時に自然消滅、cβ時代の城主ギルドはどこも短命であった。


Heart(パンドラ) 
活動期間:oβ~
R2草創期から精力的に活動。SHUFFLEの前身。
⇒JO連合


Joker遊撃隊() 
活動期間:oβ頃~
その名が示すとおりJoker傘下の遊撃特化ギルド。
⇒JO連合


SHUFFLE() 
活動期間:oβ~


ARCANA(Flash) 
活動期間:09.6頃~
⇒N4連合


彩雲(菊の露) 
活動期間:09.6頃~
ギルド旗にビキニ胸のアップを用いる等、ネタ感満載のお茶目な奴等。
しかし実力もあり、戦術は侮りがたいものがあった。


GoldenLowe(アサギ) 
活動期間:09.6頃?~
黄金の翼の前身。AH連合最後の残党。
⇒AH連合


NobleRed(証言) 
活動期間:09.7頃?~


SweetTomato() 
活動期間:09.8頃~
メンバーはエネルジコのPKギルドでもある完熟トマトで構成されているという噂があったが真偽は不明。
FPKにも励んでいたようだが特に話題には上がらなかった。


Etc(くーぽん) 
活動期間:09.8頃?~
悪評が立っていた頃のoptstyleの隠れ蓑として発足されたギルド。
だが、構成員が有名だったことが災いし本来の意味を成さなくなった。


獅子奮迅(白石なごみ) 
活動期間:09.8頃~
なぜかメンバー誘致が捗ることはなかった悲運の少数ギルド。
しかし内外にファンを多く抱え、毎攻城戦で周りから応援されつつスポットを確保し続ける。
お世辞にも少数精鋭とは言えなかったが、不思議な魅力のあるギルドだった。


Jucker(ヴェルダン) 
活動期間:09.7頃?~
⇒BB連合


Venturers() 
活動期間:09.7頃~


黒の騎士団() 
活動期間:09.8頃~


ROOKIES(ルィーゼ) 
活動期間:09.9頃?~
有名ギルドの影に隠れて、あまり歴史の表舞台に顔を出す機会は少なかったギルド。
しかし一時は城主にもなるなど無名ながらその活躍ぶりには驚嘆される。
そのギルドマークからAH連合に所属するどこかのギルドの後継であると言われた。


Cancer() 
活動期間:09.9頃~
一部再編されたInvisible。もちろん実力者揃いである。
この頃から運営陣に対して日ごろの不満が爆発したのか、あてつけのような行動が目立つようになる。
ユーザーには代弁者として比較的人気だったが、人数が減り衰退していくR2において運営陣にとってはその名の通りまさに癌だったであろう。


ドリーム番長() 
活動期間:09.9頃~
棚からぼた餅、漁夫の利。そんな言葉を体現したかのようなギルド。


ROSARIO(シルベストリ) 
活動期間:09.8頃?~


CAROL(矢沢永吉) 
活動期間:09.7頃?~


TopShooter() 
活動期間:09.10頃~


レーベル() 
活動期間:09.6頃?~


Shadow () 
活動期間:09.6頃~?
傭兵としての地位を確立した非常に珍しいギルド。発足当初は傭兵専門ではなかったようだが、人数制限のため攻城戦に参加できず結果傭兵ギルドとなる。
構成員は少なかったがリーダーの蕾美愛を筆頭に実力者揃いだった為引く手数多であった。それぞれが戦闘員として有名だったから成せたとも言われる。
後にInvisibleに吸収される。


鏡月(ぷうさん) 
活動期間:oβ頃?~


JetBlack(パルティア) 
活動期間:09.6頃~


OverDisires() 
活動期間:?


一陣の白き風() 
活動期間:?