初心者ガイド【Tutorial】

Last-modified: 2018-08-31 (金) 10:06:24

タイトル画面

36.jpg

1.FIND SERVER

サーバーを探します。
 

2.OPTIONS,CREDITS,QUIT

OPTIONS:システム設定を開きます。
CREDITS:クレジット表記を確認します。
QUIT:ゲームを終了します。
 

3.JOIN DISCORD

ブラウザを起動し、公式のディスコードサイトを開きます。
 

サーバー選択

37.jpg

1.サーバーブラウザ一覧

SERVER NAME:サーバー名。
TYPE:Official→公式サーバー、Unofficial→非公式サーバー。
MODE:Standard→通常モード。Conquest→?
PLAYERS:各陣営のログイン人数。
RECKONING:設定された時間に『レコニング』イベントが発生します。
AGE:最後にサーバーがワイプされた日数(時間)
 

2.BACK,REFRESH

BACK:タイトル画面に戻ります。
REFRESH:サーバー情報を更新します。
 

3.RESET FILTERS,FILTERS

RESET FILTERS:フィルター検索設定をデフォルトに戻します。
FILTERS:サーバー検索フィルターを設定します。

※後日サーバー検索設定も表記

 

4.HOST A SERVER

プライベートサーバーを建てるために必要な公式サイトにアクセスします。

※後日プライベートサーバーの建て方も表記

 

5.ADD TO FAVORITES,JOIN SERVER

ADD TO FAVORITES:選択中のサーバーをお気に入りリストに登録します。
お気に入り登録をしたサーバーは一番上に表示されるようになります。
JOIN SERVER:選択中のサーバーに入ります。
 

6.SERVER DETAILS

選択中のサーバー情報です。
上から順にキャラクター情報、サーバー名、チート対策の有無、PING値、レコニング設定時間になります。
PING値は低いほどラグが少ないです

キャラクタークリエイト

39.jpg

1.陣営選択&アバター設定項目

五輪マーク:3つの陣営の中から所属する勢力を選びます。
顔マーク:上は肌の色、下は髪型を選ぶことができます。
※現状、キャラクリの幅は少ないです
サイコロマーク:ランダムでアバターを設定します。
 

2.BACK,JOIN

BACK:サーバー選択画面に戻ります
JOIN:キャラクターを作り終えたらゲームを始めます。
 

3.名前入力

Enter Character Name:キャラ名をキーボードで入力します。
※上にある輪っかはキャラ回転コンソールです。
 

4.EXPORT ASCENSION PERKS,IMPORT ASCENSION PERKS

 

HUDの説明

69.jpg体力(Health)
いわゆるHPです。これが無くなると死亡し、ファクションベースにリスポーンします。
 
70.jpgスタミナ(Stamina)
無くなっても死にはしませんが、走れなくなります。
 
71.jpg満腹度(Energy)無くなると飢餓(Starving)になり徐々に体力が減っていきます。
食事を摂ると回復します。走ると消費量が増えます。
 
72.jpg水分量(Hydrotion)無くなると脱水症状(Dehydrated)になり徐々に体力が減っていきます。
水を飲むと回復し、水筒を持ってると消費量が抑えられます。走ると消費量が増えます。
 
74.jpg所持重量(Weight)所持重量は今持ち歩いている物の重さを表します。
超過するごとに移動速度が減少していきます。
 
75.jpg経験値(Experience)
キャラクターLvを上げるのに必要なポイントです。
紫色のゲージが画面の右端までいくとレベルアップします。
 
76.jpgペット召喚(Summon Pet)
捕まえたペットが活性化されていれば、Zキーを押すことで召喚できるようになります。
 
78.jpgアイテムスロット(Item Slot)
インベントリのアイテムをドラッグ&ドロップで入れておけば、いつでも素早く使用できます。
 
77.jpg持ち替えスロット(Weapon Slot)
Eキー長押しで武器を変更、Qキー長押しでツールを変更できます。
 
79.jpg特技スロット(Spell Slot)
アクティブタレントを取得すると登録されます。
デフォルトキー設定だとShift+1,2,3キーで発動します。
 

全ては採取から始まる

41-compressor.jpg

サバイバルゲームの基本とは、ずばり採取でしょう。
Rendで最初に必要となるものは新鮮な繊維(Raw Fiber)粗い木の棒(Roughwood Stick)です。
まずは上記の画像と同じオブジェクトを探し、左クリックでパンチングしましょう。
 

インベントリを開いてみよう

43.jpg

1.アイテム

集めたアイテムはこのスロットの中に入ります。
アイテムアイコンの左上が個数で、左下が総重量になります。
※アイテムソート(整列)は未実装?
 

2.重量

Rendには重さの概念が存在します。
左の数値が現在の所持重量で、右の数値が最大所持重量です。
 

3.アイテム説明

マウスカーソルをアイテムまで持っていくとアイテム情報が表示されます。
上から順にアイテム名、アイテムの種類、効果、腐敗までの時間(DECAYS IN)、重量となってます。
 

4.アイテムコマンド

  • アイテムを右クリックすると表示されます。
SPLIT:アイテムの数を分けます。
Ⅰが1個、HALFが半分(-+で数字変更可)、CONFIRMが実行、CANCELでコマンドを閉じます。
SALVAGE:アイテムの中から別のアイテムを探します。
このコマンドは一部のアイテムにしか表示されません
DROP:選択中のアイテムを全て床に落とします。
CANCEL:コマンドを閉じます。
 

5.防具スロット

防具やカバン、松明などを装備するスロットです。
未登録の状態だとクラフトした後、自動で装備されます。
 

6.武器&ツールスロット

武器2つ、建設用ハンマー1つ、精霊ツールを4つ装備することができます。
こちらも未登録の状態だとクラフトした後、自動で装備されます。
 

アイテムを加工してみよう

44.jpg

1.クラフト項目

英語の大文字で表記されてるところがクラフトタブ。
虫眼鏡アイコンをクリックするとクラフトツリー表示。
明るく表示されてるアイコンが手持ちの素材で作れるアイテムです。
 

2.クラフトツリー

上から順に作る必要があります。
前提アイテムを作成すると、その下にあるアイテムの鍵マークが外れて作ることが可能になります。
 

3.クラフトコマンド

アイテムアイコンを右クリックすると出てくるCRAFT ALL(作成可能数)で複数個まとめて作ることができます。
なお作成中でも移動は出来ますが、キャンセルしたい場合は画面下に表示されてるアイテムアイコンをクリックしましょう。
 

採取ツールを作ろう

素手では茂みと細い木からしか採取が出来ず、効率も悪いです。
というわけで各オブジェクトに合ったツールを作ってみましょう。
 

45.jpg

精霊の斧
(Spirit Hatchet)
主に樹木から木材を採取するためのツール。
精霊のハンマー
(Spirit Mallet)
主に岩石から石材を採取するためのツール。
精霊の鎌
(Spirit Sickle)
主に雑草から植物を採取するためのツール。
精霊のツルハシ
(Spirit Pick)
主に鉱脈から鉱石を採取するためのツール。
 
さきほど採取した2種類のアイテムを使い、まずは斧から作ってみましょう。
新鮮な繊維(Raw Fiber)で繊維糸(Fiber Twine)を作り、
粗い木の棒(Roughwood Stick)と合わせて精霊の斧(Spirit Hatchet)が作れるはずです。
次に斧を装備したら、Qキーでツール一覧から選択して右手に持ちましょう。
 

46-compressor.jpg

細い木ではなく、今度は太い方の木を切ってみましょう。
ここで重要なポイントです。Rendでは左クリックと右クリックで採取できるものが違ってきます。
木を切る場合は左クリックで棒(Stick)や枝(Branch)、右クリックで丸太(Log)が採取できます。
※粘着性の樹液(Sticky Sap)など、左右どちらでも採れる素材もあります。
丸太(Log)が採取できたら次は精霊のハンマー(Spirit Mallet)を作れるようになっているはずです。
ハンマーは左クリックで砕けた石(Crumble Stone)、右クリックで火打石(Flint)を採取出来るようになります。
 

空腹&水分不足

42-compressor.jpg

満腹度と水分が減ってきたら食料&水源を確保しよう。
上記の画像の植物は精霊の鎌(Spirit Sickle)で左クリックすることでスイカ・ベリーが手に入ります。
水場は初期リスポーン地点の近くにある水場なら生水のまま飲んでも平気です。
ミルフェン(沼地)?の汚れた泥水を飲むと食中毒(Food Poisoning)になるので注意。
 

武器と防具を作ろう

47.jpg

まず初めに木の弓(Simple Bow)から作ってみましょう。
するとフリスビーボウ(Flimsy Bow)という耐久値が1/10しかない劣化品(失敗作)が出来上がったかと思います。
これは、『クラフト熟練度』というシステムのチュートリアルとして用意されています。
※耐久値は武器なら使う度に、防具や施設は攻撃されると減っていきます。
 

クラフト熟練度とは

48.jpg 武器を作った時にアイテムアイコンの周りに黄色い枠のようなゲージが出てきます。
 これがクラフト熟練度です。
 木の矢(Roughwood Arrow)を作ってみると判り易いかもしれません。

 この黄色いゲージがアイコンを囲んだ時、
 別のクラフトアイテムが解放され、クラフト成功率が100%になります。
 クラフトアイテムは、1個作るだけで黄色いゲージがMAXになるアイテムと、
 数をこなして熟練度を上げていかないと次が作れないアイテムの二種類があります。

 ゲージは二段階あり、一段階目で上位版アンロック+成功率100%化。
 二段階目は上げるごとに会心の出来が発生する確率が高くなります。

 クラフト熟練度の進行具合は虫眼鏡アイコンから確認しないと視認できないので、
 気になったらまずそちらを確認してみましょう。

※現時点で白線の見やすいツリー形式になっているのはBASIC SAVIVALのみ。
 こちらは今後のアップデートで追加されるのを期待しましょう。
※クラフトに失敗すると劣化品すら手に入らないことがあります。
 

武器防具の修理

99.jpg

装備の耐久値が減ってきたら修理をしましょう。
製作施設をFキーでインタラクトしてインベントリを開き、
その状態で武器防具を右クリックで出てくるSTATION REPAIRをクリックしましょう。
修理素材が足りていれば耐久値が回復します。
 

狩猟で肉や素材を手に入れよう

49-compressor.jpg

武器防具を作り装備も出来たら、次はいよいよ狩りをしてみましょう。
序盤は豚のグランター(Grunters)を狙いましょう。
※狼のワーグ(Wargs)や巨大な毛獣のイクセン(Yxen)は慣れてくるまでは非推奨
 
クリーチャーはプレイヤーを補足すると、威嚇してきます。
その状態で動かないor近づくとクリーチャーはプレイヤーに襲い掛かってきます。
相手が悪く、戦いを避けたい場合は威嚇音が聞こえたらすぐにその場から離れるのを心掛けましょう。
 
見事、獲物を狩ることが出来たら死骸から剥ぎ取りましょう。
精霊の斧(Spirit Hatchet)か精霊の鎌(Spirit Sickle)に持ち替えて左クリックで生肉や内蔵。
右クリックで薄い皮の切れ端(Thin Leather Scraps)などが剥ぎ取れます。
 

戦闘で負傷した時は

rend0001827167.PNG

クリーチャーの攻撃を受けると軽傷(Fresh Wounds)or重傷(Deep Wounds)になることがあります。
時間が経てば回復しますが、その間にもダメージを受け続けてしまいます。
余計な損害を出す前に包帯や回復薬を作って早めに治しましょう。
 

50-compressor.jpg

上記の画像のオブジェクトから金色の花(Golden Poppy Petal)を採取し、
粗い繊維の包帯(Rough Fiber Bandage)と花の回復薬(Salve of Poppy)を作りましょう。
包帯は軽傷&重傷を完治させ、回復薬は一定時間ごとに体力を少しずつ回復させる効果があります。
※First Aid系のアイテムは静止した状態じゃないと使用を中断してしまいます
 

生肉を焼こう

生肉のまま食べてしまうと食中毒(Food Poisoning)になってしまうので焼く必要があります。
BASIC SAVIVALの焚き火(Campfire)を作り、地面に設置しましょう。
設置した焚き火オブジェクトにFキーでインタラクトすると下記のような画面が出てきます。
 

51.jpg
1.FUEL

燃料となるアイテムを入れるスロットです。
ここに木材や植物などの燃焼系アイテムを入れます
 

2.CAMPFIRE INVENTORY

ここに生肉を入れましょう。
隣のOFFスイッチをクリックするとON状態になり焚き火に火が付き、
調理済みの肉(Poorly Cooked Meat)を生産し始めます。
 

3.CRAFTING QUEUE

こちらは焚き火では何も表示されない空白部分になります。
他の施設でアイテムを自動生産するタイプの施設(Refinery)で生産中のアイテムアイコンが表示されます。
 

施設をアップグレードしよう

54.jpg
52.jpg

始まったばかりのサーバーでは、拠点にある3つの基本施設が骨組み状態のままです。
これらをアップグレードすることでクラフト可能なアイテムの種類が増えて幅が広がります。
 

57.jpg

1.必要な素材

アップグレードには施設ごとに異なる素材が必要です。
 

2.アップグレードコマンド

素材を集めてきたらFキー長押しでインタラクトしてアイコンを選び、必要素材をぶっ込みましょう。
個別でぶっ込むのが面倒な人は宝箱マークを選べばOKです。
※手持ちにある素材は入り切らない分を除いて全部入れてしまうので注意
 
因みに3つの施設の他にも、ストーンサークルのような施設もありますが、
こちらはシステム→リサーチページを熟読下さい。
 

建築をしてみよう

53.jpg

お次はサンドボックス定番の建築をしてみましょう。
建築に必要なアイテムは建築用ハンマー(Construction Hammer)と建材となる素材だけです。
肝心のハンマーの素材が何処で採れるか分からない方が多いようですが、
張力のある蔦(Tensil Vine)は鎌で雑草を右クリック(植物スキルが無いと低確率)、
玉鋼(Dross Metal)はツルハシで鉱脈を右クリックで採取できます。

※建築用ハンマーは精霊ツールでは無い為、死亡すると他のアイテムと同じくドロップします
※一般的に、リサーチが進んでいない初期段階(Tier1)では個人拠点より本拠点を優先します(個人用のクラフト施設が作成できないため)。
 

58.jpg

建築用ハンマーを作ったらBキーを押してビルドモードを開きましょう。
アップグレードコマンドに似たりよったりなUIが出てきました。
お察しの通り左上は骨組み(Flame)を建てるための必要素材です。
画面の上方に何やら沢山の対応キーの一覧が出てますね。各自説明していきましょう。
 
設置
(Place)
左クリック選択中の建設用フレームを設置します。赤い色になってる時は置けません
対角線
(Diagonal)
右クリック置き方を変更します。壁をナナメにして置く時などに使います
角度変更
(Raise/Lower)
マウスホイール床フレームを設置する前に角度を決めることができます。
形状変更
(Change Structure)
Tキーキー長押し&クリックで形状の種類を変更できます。
材質変更
(Change Material)
Mキー材質を変更します。木材→石材など
向き反転
(Flip)
Lキー建築用フレームの前後の向きを反転させます。
変形
(Change Variant)
Rキー壁フレーム→ドアフレーム→窓フレーム→壁フレームに変更します。
実はこのコマンドだけビルドモードじゃなくても使えます。
終了
(Exit)
Bキービルドモードを終了します。
 

形状の種類

59.jpg

(FOUNDATION FLOOR)
地面に床フレームを設置します。
土台の基礎となりますのでアップグレードは最優先で行いましょう。
60.jpg

(WALL)
床フレームに壁フレームを取り付けます。
床が壊れると連鎖的に倒壊します。
61.jpg
階段
(STAIRS)
壁フレームに階段フレームを取り付けます。
壁が壊れると連鎖的に倒壊します。
62.jpg
屋根
(PLATFORM)
壁フレームに屋根フレームを取り付けます。
壁が壊れると連鎖的に倒壊します。
63.jpg

(PILLAR)
床or屋根フレームに柱を設置します。
屋根フレームを補強することができます。
壁が崩れた時に屋根の倒壊を防ぐのでそれなりに重要です。
64.jpg
鋸壁
(RAILING)
床or屋根フレームに身を隠しながら戦うための壁を取り付けます。
落下防止として屋上に取り付けるのがベターです。
65.jpg

(LEDGE)
床or屋根or壁フレームに棚を取り付けます。
屋根が設置できない部分にも取り付けることができる?
66.jpg
基盤
(FOUNDATION)
傾斜面にも設置可能な壁状の土台。
屋根や壁を上に取り付けて使う。
67.jpg
修理or撤去
(REPAIR/SALVAGE)
建造物を左クリックで修理、右クリックで撤去します。
撤去だけであれば精霊ツールを持って右クリックでOKです。
 

バランス関連の話

80.jpg

建築で建てられるオブジェクトはMinecraft方式とは違い、
支柱となるオブジェクトが存在しない場合、バランスが崩れて倒壊してしまいます。
基盤となる部分に壁を取り付けるだけでは心許ないので、柱オブジェクトなどで補強しましょう。
※空中浮遊する階段は後日修正される可能性が高いです
 

中継基地の保護

81.jpg

中継基地を建てた場合、拠点のようにシールドが張られていないので
敵勢力に簡単に侵入されてしまいます。
そんな時、役立つのが神聖な種【小】(Lesser Divinity Seed)です。
→太陽石(Sunstone Topaz)が出ない!
 

68-compressor.jpg

作った後に屋根オブジェクトに設置するだけです。簡単でしょう?
設置された周囲は保護領域となり、Permissions権限の無い人はドアを開けなくなります。
ファストトラベル(Fast Travel)も使えるようになりますが、全アイテムを落とすので使う時は注意しましょう。
※権限はFキーでインタラクト→Permissionsの項目から変更可能です。
※ストレージは保護されないので注意
 
クランメンバーに対してのPermissions設定をしたい場合は、
専用アイテムの神聖な破片【クラン】(Clan Divinity Shard)が必要です。詳細はクランページへ。
 
なお、他人の建築物を撤去するにはファクション評価が高くないとできません。
詳しくは派閥ページをご確認ください。
 

個人の中継基地を建てる際の注意事項

98.jpg

個人拠点では他人に干渉されることなく資材の保管や製錬などを行えますが、公式サーバーなどの協力が求められる場では、自分のファクションへの貢献を第一に考えましょう。
リサーチが進んでいない初期段階(Tier1)の時点では資材の保管目的でしか使えないため、無暗に個人拠点を建てないようにしましょう。
 

昼と夜の違い

40.jpg

夜間になると精霊(Spirit)が出現します。
精霊ツール(斧、ハンマー、鎌、ツルハシ)で叩くことで精霊力が手に入ります。
これがこのゲームの勝利条件(目的)になりますので、積極的に集めて拠点にある神の石(Divinity Stone)へ捧げましょう。
※捧げた時に、精霊の残滓(Spirit Residue)が手に入ることがあります。
 

ログアウトは安全な場所で

93.jpg

バグか仕様かは分かりませんが、拠点もしくは保護領域下でログアウトをしないと
次回ログインした時に、上記の画像にあるように
You have been killed by The Creator!(あなたは創造主によって殺された!)
という表記と共に理不尽な死亡ペナルティを食らいます。安全な場所でログアウトするのを心掛けましょう。
 

最後に

82.jpg

Rendは従来のサバイバルゲームとは違い、
明確な目標のあるチームファクションゲームとなっています。
ゲーム性を分かり易い例えで表すと、Rendは運動会の『玉入れ』に近いです。
3色の陣営に分かれてカゴ(世界樹)の中に玉(精霊)を入れて玉数を競い合う。
ただし運動会と違う点は、Rendでは妨害行為が許されているということです。
週に1~2回、クリーチャーが全力で妨害してくるレコニングイベント、
時たま出会う敵勢力のプレイヤーとPvP、
自陣営のシールドが落ちてる時、それに乗じて敵が攻めてくるRvRなど。
拠点を強化してタワーディフェンスをしつつ、精霊を集めて世界樹に捧げていく。
それを長期間、サバイバルをしながら進めていく…。
過酷でかなりハードな内容になっていますが、
一度染まればあなたは抜け出せない…。それがRendです。
 
以上で初心者ガイド(チュートリアル)の全行程は終了となります。
その他まだ分からないことなどがあれば、まずはFAQページへ。
メインメニュー項目の詳細はシステムの各ページにて解説がありますのでそちらをご覧下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

  • 編集GJ‼︎! -- 2018-08-05 (日) 01:31:26
  • お疲れ様でした! -- 2018-08-05 (日) 04:26:26
  • 昨晩始めました。参考にします (// -- 2018-08-05 (日) 06:22:02
  • 凄い見やすい、わかりやすい。同じく昨日はじめました、よろしくです。 -- 2018-08-05 (日) 18:54:24
  • 特技スロットはデフォルトでShift+1~3で発動可能です。 -- 2018-08-06 (月) 10:40:53
  • 情報ありがとうございます、ページに反映しました。 -- 2018-08-06 (月) 21:46:21
  • タワーディフェンス云々のくだりレヴューでもスレでも書いててお気に入りなのかもしれんがピンとこない -- 2018-08-08 (水) 16:51:29
    • 該当のフレーズを削除いたしました。 -- 2018-08-09 (木) 04:57:51
  • テーブルみたいな足付きの家具を設置する時、十分な距離を置かないと下敷きになってスタックします。落下判定になってるらしく、ハンマーを持つ事も出来ないので気をつけてください。 -- 2018-08-11 (土) 05:23:05
  • おすすめの家のサイズでは確実に盗難に会う。最低でも4階大きくても同じファクション -- 2018-08-15 (水) 08:27:21
    • 最低でも4階以上。多少大きくても同じファクションの人は文句言わない。 -- 2018-08-15 (水) 08:29:19
    • 盗難対策で3x3で6階(限界値)まで伸ばしたけど、資源はほとんど本拠地に置いてたからか、公式鯖の偉そうな人に中まで見せたらグッドて言われたよ -- 2018-08-19 (日) 14:45:48
  • 昨日からはじめて、すごく参考になりました。建築に挑戦してFOUNDATIONの用途?が判明したので記載します。 -- レアス? 2018-08-31 (金) 02:46:53
    • FOUNDATIONは崖などにFloorを設置した際の土台の壁として設置が可能。WALLの方では高さによっては設置できない場面があるがFOUNDATIONは可能 -- レアス? 2018-08-31 (金) 02:48:37
    • また階段側面にも設置が可能なため、落下防止の壁としても使用できる。壁の用途として設置した場合、その上に張出や屋根も設置可能。なんにでも化ける土台。といった感じでした。 -- レアス? 2018-08-31 (金) 02:51:22
    • ありがとうございます。このページの管理者権限外れたようなので、Foundationについて更新しておきました。加えて「一般的に、リサーチが進んでいない初期段階(Tier1)では個人拠点より本拠点を優先します。」の文言を追記しました。なんか間違ってたらご指摘ください。 -- 2018-08-31 (金) 09:28:49
      • 「個人の中継基地を建てる際の注意事項」の項も書き換えました。 -- 2018-08-31 (金) 10:06:24