Campaign

Last-modified: 2024-05-07 (火) 23:21:05

1つの国家として艦隊を育てて他国とバグと戦うモード

開始

新規のキャンペーンを立ち上げる

選択内容:

  • セーブスロット
    キャンペーンは最大5個まで同時に保存でき、
    どのスロットに保存するかを選択する

  • プレイする国を選ぶ
    一覧

    ・イギリス

    ・ドイツ

    ・フランス

    ・イタリア

    ・オーストリア=ハンガリー二重帝国

    ・アメリカ

    ・日本

    ・ロシア

    ・スペイン

    ・中国

  • 開始年
    プレイ開始になる年を選ぶ
    初期の技術発展やGDPもこの設定で変わる
    V1.1*1からは領土も連動する予定
    キャンペーンは最長で1950年まで続けられる
    選択肢

    ・1890

    ・1900

    ・1910

    ・1920

    ・1930

    ・1940

  • 初期艦隊の建造方法
    AIに任せるか手動で建造するかを選べる
    建艦AIは基本的にバカなので慣れているなら手動建造の方が大体強くなる
  • 難易度
    恐らく開始時のGDPや技術でハンデを喰らうための設定
    (易) Normal - Hard - Legendary (難)
    ただし難易度が高くなっても敵AIが賢くなるわけではない
  • 敵国のAIの設定
    史実に沿った(?)AIの特徴が各国に用意されており、
    これをそのまま使うかランダムに割り当てるかを選べる

以上の選択を済ませ、しばらく待つとキャンペーンが始まる
(手動建造を選んだ場合、始まる直前に設計・建造できる手番が用意される)
キャンペーンが始まってからは、キャンペーンの進捗は自動で保存され、
Continue Campaignからセーブデータを選択してプレイを続行できる

プレイ概略

  • GDP・海軍技術・海軍兵員・造船所の扱える最大排水量を強化する
    • 技術予算は初期値は50%、選択した国のGDP・海軍予算比から算出されるため、GDPが高い国ほど技術進歩が早くなる。更に技術ツリーでフラスコマークをクリックする事で3つまで集中して研究できる。また日本の金剛のような海外発注で技術を学び向上させるといったことは不可能なので遅れを取り戻すのは難しい。
    • 最大造船所サイズは文字通り作れる軍艦の最大排水量。しかし巡洋艦以下は技術ツリーにより制限されており実質戦艦の最大排水量になる。また、拡張していくと史実以上の排水量にできるが、同時に造船・修理できる上限も拡張されていく為無駄にはならない。*2
    • 最大造船所サイズの拡張は、最短半年から最長二年まで、実施する期間を選べる。しかし、出来るだけ長く拡張工事期間を確保した方が時間当たりの拡張量は大きい。
  • 技術とドックの範囲で軍艦を設計する
    • 古くなった軍艦も設計画面上のレンチマークをクリックする事で近代改修設計を行うことができる。設計後、造船画面で「修理」を選ぶと改修可能な艦艇が表示され、選んだ艦艇を改修できる。
  • 予算と資金の範囲で軍艦を建造・改装する
  • 軍艦を適切に配置する
    • 海軍ゲームではあるがしっかり陸軍が存在し陸地から侵攻する事もある。所属領域に展開した艦隊によって陸軍力が伸び、防衛時にはその時の陸軍力で対抗する。しかし侵攻時は周囲に艦隊が居なくとも唐突に陸軍力が数倍に伸び攻め始めたりする。
  • 海軍の威信を高め、大衆の不満を抑える
    • 不安が高まると植民地が独立運動(軍事紛争)を起こす確率が高まる。
  • 戦争時に敵国海軍と交戦する
  • 戦争に勝ったら、最大額の範囲で敵国から賠償艦や植民地と賠償金を獲得する
    • 植民地受け取りは一部拒否されることがある(賠償額いっぱいだと確率が上がる?)。

艦隊司令(タスクフォースの役割)

  • In Being(レディネスにおいて)
     港に配備中の船のみ利用可能。防御体制維持にはコスパの良い選択肢で、Sea Controlと比べ安いメンテナンスコストで付近の海を防衛できる。ただし、あまり海上に出ないため、周辺海域への影響力は限定的。他国との緊張緩和に役立つものの、海上封鎖打破には悪影響。船を海上に出すと自動的にSea controlに切り替わる。
  • Sea Control(シーコントロール)
     港・海上どちらでも選択可能な司令。港に配備されたまま影響を及ぼせる範囲が拡大する。ゲーム上は港に籠っているように見えるが、実際は海上に出撃しており、周辺海域への影響力が増大。その代償として船のメンテナンスコストが増加する。また、他国との緊張が高まるかも知れない。
  • Limited(限定)
     港でのみ利用可能で、港に引き籠り、活動を最低限度まで下げる。活動が減るのでメンテナンスコストが減少し、さらに他国との緊張緩和に役立つかも知れない。が、訓練すら最低限なので兵の練度が下がり、高練度の維持は困難。なお、港から船を動かすと即Sea Controlに切り替わる。
  • (侵入)
     海上に出撃している場合に選択できる。配備された海域の敵輸送艦を狙って敵の輸送能力に打撃を与えることができる。代わりに味方の輸送艦を守れない。
  • (プロテクト)
     海上で利用可能で味方輸送船を守ることができる。輸送能力へのダメージはGDPへのダメージになる為できる限り所有する領地の属する海域にプロテクト状態の艦隊を派遣しよう。

任務部隊を派遣した際、望んだ相手と望んだ部隊で戦えるかどうかは運次第である。通商破壊用に送り込んだ軽巡艦隊と、敵主力を叩きのめすための戦艦含む大艦隊を同一海域に送った時、迎撃に出て来た敵戦艦部隊とどちらが会敵するかは分からない。また、そもそもどちらも会敵せず素通りする場合もある。一応、敵艦隊に対し向かわせた艦隊の方が会敵しやすいようだが、絶対ではないようだ。
仮に会敵したとしても、まともに海戦になるか否かは艦隊の規模次第である。戦艦重巡を複数編成した大艦隊で敵軽巡一隻だけの部隊と出くわした場合、敵は一目散に逃走する。制限時間一杯追い掛けても一切追い付けない事もありうる。敵を発見出来なければ戦艦の長距離砲撃も活きないため、逃げる敵艦を追跡、捕捉出来る快速艦も艦隊に編制しておくべきであろう。

内政

  • 戦争をしない
  • 油田地帯を確保する
  • 輸送船投資を200%まで増やす(予算は増えるがGDPは増えない?)
  • 海軍予算を大量に用意してGDPイベントを待つ
  • 平時でも艦隊を領海に派遣し、陸軍の兵站率を上げる
  • オーストリア=ハンガリーや日本・中国等、特に海外領地を持たない離れた国同士で開戦してしまった場合、VPをお互いに増やす事ができず、そのまま戦争が継続してGDPが増えない、という事に陥る(特に航続距離の短い19世紀)。それらの国でプレイする場合、離れた国と戦争にならないよう関係改善を続ける、あるいは開戦後すぐに海軍侵攻で補給用の港を手に入れる必要に迫られるだろう。

上陸作戦

政治タブから上陸作戦(海軍侵攻)を行う事ができる。
発動条件は該当領地が属する海域に総10万トン以上の艦隊が居る事。上陸に必要なトン数は侵攻する領地の保有する軍港の排水量の合計値なので、10万トン用意しても実際にはそれ以上必要だったり、小さな諸島でも最低10万トン用意しなければならない(侵攻開始後は10万トン艦隊は移動しても良い)
上陸に必要なトン数を確保できれば上陸作戦が進むが、確実に成功するわけでは無く、成功確率を大きくするには必要トン数の数倍用意する必要がある。
事前に当該港に艦隊を着け「ストライク」タスクによって艦砲射撃で港にダメージを与えると必要トン数を減らせて成功確率を上げられる。(上陸中に攻撃しても必要トン数は減らない)
また、上陸に成功しても直後は陸軍が整わないため内陸から攻撃を仕掛けられて陥落、また上陸、なんて事になりうるので周辺にも上陸作戦を行う必要がある。
陸上作戦の最中は和平交渉が出来ないため、敵首都圏の上陸は全制圧か失敗のどちらかしか無いといっていい。

キャンペーンの注意点

  • 本ゲームでは、スエズ運河、キール運河、パナマ運河も再現されている。その内、スエズ運河、キール運河はキャンペーン初期の頃から通行可能になるが、パナマ運河だけは1914年1月の開通を待たねば通行可能にならない。史実のパナマ運河開通が1914/8/15なので、これでも8ヶ月前倒しになっている。それまではチリ南端を回り込む事になるので注意が必要。
  • ゲームスタート時のロードが矢鱈長いのは建造AIが残念だから。造船画面でオート設計させると分かるが艦橋・副艦橋・煙突(+砲塔・魚雷1つ)が必須要素なのにまず最初に置かないので艦橋-砲塔-副艦橋で煙突が置けなくなったり、艦橋を置き忘れたり、更には最後に主砲口径砲身長・魚雷サイズを弄るせいで部品が干渉してリセットだのととにかく酷い。それを10ヶ国×7~8隻やるのだから長くて当然である。また、ターン経過での敵新型艦設計も同様に時間がかかる。シャードデザインを事前に用意しておくと短縮できる(はず)
  • 燃料費の概念が存在するため、太平洋と大西洋の横断は海軍の財政を壊しかねないので注意が必要
  • 配備先については一切の制限が無いため、配備直前に最前線の漁港を指定して軍艦を出す事もできる(準備訓練が完了できるかどうかは問わない)
  • 戦争終結による軍部予算削減で軍縮を余儀なくされることはあるが、軍縮条約イベントは存在しないので予算の許す限り巨大な艦隊を作り上げられる。
  • 本土の属する領海に敵大艦隊が存在すると海上封鎖される事がある。総排水量(パワープロジェクション)で上回ることで解除できる。当然GDPに大打撃となる為、できるだけ速く艦隊を派遣したいがどこの海で封鎖されてるかが分かりづらい(特に日本)。
  • 世界恐慌などの世界的GDP激減イベントなども無いので、戦時中の輸送艦撃破、海上封鎖、領地侵攻以外ではGDPが下がる事はない。

各国の特徴

イギリス

  • 十九世紀の覇者、大英帝国。どの年代で始めようとも、作中最大の領土を持ってスタートする。この広大な領土を反映し、GDPも最上級に多い。多くの場合、その金額は一位を独走できる。
  • 高いGDPに裏打ちされた豊富な海軍予算により、最も大艦隊を整備し易い国家である。しかしその反面、世界中に散らばる領土の防衛のため、最も戦力配分に頭を抱える国家でもある。通商破壊で最も損害を被り易い国家でもあるので気を付けよう。
  • ドイツと中国など、複数の離れた国家を同時に相手しないで済むよう立ち回ろう。戦力の配置転換には時間が掛かる。例えばスカパ・フローの本国艦隊をシンガポールに回航するには、半年近い時間が必要となってしまう。
  • ジブラルタル海峡、マラッカ海峡など、複数のチョークポイントを保持してる事が多い。戦時には海峡封鎖で敵戦力の移動を阻害できるため、場合によっては艦隊の先回りすら可能になる。上手く使いこなそう。

アメリカ

  • 米帝。他国と距離が離れている為攻められにくく攻めづらい。陸軍侵攻に悩まされることも殆どない。1890年スタートでは海軍予算がまだ少ない中で米西戦争が迫る。
  • 独自の戦艦船体が特徴的。1890年代から使える籠マスト艦橋は遠距離精度・煙突の煤煙補正に優れる。また初期のドレッドノート船体から船体形状としてバーベットを備えている為、主砲レイアウト「重ね合わせの大砲」を待たずに背負式配置が可能。(と言っても大抵センターライン主砲×4の方が遅れる他、船上構造物の関係で楔形配置が難しく無茶をした配置で主砲搭載数を増やすのは苦手である)

ドイツ

  • 陸軍大国。1900年代頃から陸軍予算が伸びていきしっかり兵站を整えると海戦をやらずとも領地が広がっていく。プレイヤーが好きに海軍を作れる上で陸軍も強いため隙がない。

フランス

  • 史実でも特徴的な独自の4連装砲を開発した経緯から、4連装砲の開発順が早く来る。また砲弾の初速にも優遇が入っており命中率が少し高い。(但し、独自の見た目になるのはMk4以降)
  • 1890年代の船体も独自の船体で、序盤から中口径砲の複数積みや後部背負い配置が可能。命中難の時代故にあまり効果は無いが。ドレッドノートが来る手前の船体は逆に大・中口径砲を積みにくくなるが小口径砲を大量に搭載しやすい船体になる。最初の実験的ドレッドノート船体は背負式配置が不可能なのが難点(主砲用バーベットがそもそも選択肢に無い)。
  • 序盤こそそこそこの陸軍力があるが1900年代を過ぎると陸軍予算が減らされ、隣国ドイツが驚異になってくる。下手すると本土すべてを取られかねない。
  • 1890年スタート時から民主主義国家である為英米に次ぐGDP成長率になることが多く、英国に次いで植民地が多くアフリカ大陸の取り合いや隣国スペインが早々に無政府状態になったり等で領地を拡大できると英米に対抗しうる国家になる。

イタリア

オーストリア=ハンガリー二重帝国

  • オーストリア・ハンガリーはどちらも内陸国で、開始時に保有している軍港は全てクロアチア領の物である。クロアチア領に軍事紛争(独立運動)を起こされると太刀打ちできない(制圧するには属する全港の総排水量を超える必要があり、つまりクロアチア領のみだと保有できる全艦艇の総排水量をほぼ確実に上回る)為、不安をしっかり抑えるか過剰に艦艇を保有するか海外領を手に入れておきたい。
  • 1920年時は第一次世界大戦の敗戦後であるもののゲームとしてクロアチア領を保持した架空の状態でスタートする。但し敗戦後の為GDP成長率がマイナス。
  • アドリア海の入り口になるモンテネグロ領やアルバニア領の小さな港が罠。優先度を変えようがアドリア海南での戦闘で損傷し強制帰還すると問答無用でそれらの港に帰港してしまう。結果排水量オーバーで補給・修理が遅くなりまともに艦隊を維持できなくなる。クロアチア領の大きな港を使ってくれるのは狭いアドリア海(ほぼ対イタリア戦)での戦闘か手動で帰還させた場合に限られてしまう。
  • 本土が内陸であるため陸軍侵攻で攻め落とされると、同じく陸軍侵攻で攻め落とさなければ取り戻せない。そして陸軍侵攻の開始は運である上、陸軍で負けた所を陸軍で勝たねばならない。
  • アドリア海に敵大艦隊が押し寄せるとそれだけで海上封鎖が成り立ってしまう。通常はアドリア海入り口に艦隊を配備し侵入を防げばいいが、イタリアと戦争になるとアドリア海側軍港から出た艦隊だけで封鎖される事がある。他国と戦争中にイタリアと仲が悪いとアドリア海を手薄にできず戦力を割く事になる。

ロシア

スペイン

  • 無敵艦隊も今は昔となった斜陽の老帝国。1890年スタートでは、フィリピンやキューバ等に僅かな植民地が残るものの、アメリカとの戦争がすぐそこまで迫る。1900年以降スタートでは、これら植民地もごっそり削られ、もはや本土しか残っていないも同義の状態から始まる。
  • キューバが大西洋の向こう側のため、艦船の航続距離が短い最序盤では本国から配置転換するだけでも一苦労。カリブ海艦隊は最初からキューバに配備するよう心がけよう。
  • さらに酷いのがフィリピンで、事実上孤立している。紅海やインド洋沿岸に植民地を持たないスペインには、途中の補給拠点が無い。そのため本国からの増援に一年掛かる事すらもあり、アジアの動乱に巻き込まれると厳しい戦いを強いられる。
  • また、本国もポルトガルとジブラルタルに遮られて三つに分割されており、どの海域にどんな戦力を配備するか悩みどころ。特にイギリスと戦争するとジブラルタルが封鎖されるため、地中海の内外で本国艦隊が分断される。その場合は海軍侵攻でジブラルタルを抑えに行こう。
  • 小国の悲哀ゆえに予算も少なく、カリブ海、本国周辺、アジアの全てで満足いく艦隊を配備する事は厳しいと言わざるを得ない。予算と艦隊の上手いやり繰りで乗り切るスキルが求められる。

日本

中国

コメント欄

  • 1900日本で始めて、1932まで持ってきたけど、アメリカが本土とキューバしかないのに強すぎる。超ド級16インチ主砲9門BB17隻、謎の29.9ノット超ド級13.1インチ主砲15門BB6隻ってもう無理すぎる。こっちの41㎝主砲のBC6隻と低予算DDが食われた。ついでに戦艦並みの建造費の重雷装巡洋艦6隻のうち2隻は被弾で先頭艦交代の折、退避する見方艦の反対舷の酸素魚雷25本一斉射を食らって轟沈した。結局アメリカ艦をほぼ殲滅したけど、取り逃がしがいて戦勝点で艦隊決戦に負けてしまった。 -- 2024-03-10 (日) 12:17:52
    • 戦艦で30kt近くにするのは割と容易かったはず。全艦種にいえるけど、エンジンの重量・コストが跳ね上がる最高速度を見極めてそのギリ下辺りを狙えば建造費は大体マシになる。戦艦だと中々跳ね上がらないから他の都合で調整しやすい。 -- 2024-03-10 (日) 15:50:18
      • 建造費のみならず、メンテナンスコストの増大も馬鹿にならない。だから改装で18ノットの船を20.2ノットから上に上げるのはやめた方がいいし、21ノットの船は23.6ノットが限度、23ノットの船で25.8ノットより速力を求めるのはコスパ悪いんですよね。下手したら新造艦よりメンテコストの高額な旧式艦になってしまう。 -- 2024-03-11 (月) 12:40:09
    • 主砲の命中速度の上で、16インチって年代的に微妙なラインなのでは? 砲レベルと装填強化と砲身短縮からまともなレートで撃てるなら強いけど、法外に長い装填を放置してると格下口径にも撃ち負ける。艦首艦尾で貫いて浸水させる貫通力とそこそこのダメージが伴っているなら13~14インチでも油断ならないし、巡戦以下にはむしろ厄介かも。 -- 2024-03-10 (日) 15:56:21
    • 速度についてはそうかも。35.6cm18門の超高速改伊勢型作ってリベンジしたります。なんかロード時のアドバイスに積めるだけ巨大な砲を載せるべきっていわれたのを守ってましたわ。流石にすぐ故障するマーク1砲は載せてませんが。 -- 2024-03-10 (日) 19:00:42
  • 今回のアプデ入れた後からプラス収支だった月ごとの予算が急にマイナスになったんですが収支関連でも変更はいったんでしょうか?昨日までは余裕の+収入だったのがいきなりマイナスになってなんじゃこりゃとなっていますが、同じような方います? -- 2024-03-10 (日) 13:27:14
    • 以前のバージョンのセーブデータは引き継げないで。 -- 2024-03-10 (日) 14:00:27
      • えっと、アプデが来る前の昨日セーブしたデータでアプデ後に再開できたので、年数や保有艦・占領地等の進展状況だけは引き継げて収支とかの計算は新バージョンの計算式で出されるという解釈でいいんすかね?そうだとしても急にプラス収支からマイナスに転落したので驚きました。 -- 2024-03-10 (日) 14:28:21
    • 大型アップデートするたびにキャンペーンの資金がゴッソリ減らされてる気がするのだが、どうなってるんだ。今回の場合は、予算が減ったというより船のメンテコストとか船本体の値段が跳ね上がってるようだが。9億ドルで設計した船の代金が13憶5千万ドルって、五割増しじゃねぇかふざけんな。 -- 2024-03-10 (日) 15:10:52
      • 何でこんなことになってんの?ってなってましたが・・・うはぁ・・・今回のアプデでそんな仕様になってるんすか・・・。このままじゃキャンペーン進めづらくてしょうがないので3枝で書かれてる通り前のバージョンに戻して遊ぶしかないかなぁ・・・。しかしまぁ・・・調整やるにしても極端すぎる気がします。 -- ? 2024-03-12 (火) 20:16:35
      • スペインだのオーストリアだの、内情ガタガタの自称列強が大艦隊を持つのも確かに現実的では無いものの、ゲームでぐらい夢見せてくれてもいいような気はしますよね。戦艦が片手で足りる隻数で精一杯なのは…… -- 2024-03-12 (火) 21:18:35
      • 多分、運営に対してフィードバックしている層がガチゲーマー達しかいないんでしょうね。Youtube見ると、世界征服プレイの動画とか転がってますし、その手の(スーパー)プレイしてるような層からヌルゲーって言われて、それに合わせて難度上げてるとかそんな感じじゃないですかね。 -- 2024-03-14 (木) 12:56:52
      • 技術予算100%にして適切に砲撃戦能力上げて1戦1戦丁寧にやりゃ、世界征服はともかく負けることはなくなるからなぁ… -- 2024-03-14 (木) 18:57:18
      • わざわざ縛り入れてくるのって、ハンデ入れないとAIが弱すぎて勝負になってない根本の問題を開発が見てないからなのでは?どんな経済バランスだろうと、船をしっかり造ってしっかり戦わせる頭がAIにあればもっとシビアな戦況は自ずとできてくるはずだし -- 2024-03-14 (木) 22:45:42
    • steamのこのゲームのプロパティから、ベータタブを使うとバージョンダウンして以前のデータを以前の艦橋で継続する事が出来るようだ。普段英語だから読み飛ばしていたが――やはり公式からのお知らせは確認しないと駄目ですねぇ。 -- 2024-03-10 (日) 18:12:09
    • 1.5.0.4でメンテコストをまた弄ったらしいですぞ。-33.33%だそうな。1.5.0.0で大幅増した事を考えたら元に戻したってところでしょうね。船の値段が高騰したのはそのままみたいですが。 -- 2024-03-20 (水) 12:13:02
  • Ver.1.5からかかどうかわからないけど、政体(国体)を維持したまま、議会の選挙で、政権与党が変わることがあるね。右翼党とか国民党が与党だった立憲君主政体から、センターパーティに与党が変わるだけで、数%GDP成長率にバフがかかるようになった。昔は海戦にぼろ負けして政体がガラッと変わったけど、今は政権交代でも政体変わるのね。オーハンは右翼党100%の翼賛体制になってから欧州の覇者になったは。 -- 2024-03-10 (日) 15:04:36
    • 与党が気に入らないから他国との友好度を下げて政治不満率を稼ぎ、二年に一度の選挙で与党を変えるのは以前から出来たよ。 -- 2024-03-10 (日) 15:12:52
      • 与党交代についてそうだったんですね。知りませんでした。ありがとうございます。 -- 2024-03-10 (日) 17:29:59
    • 政権交代ってそんな副次効果あったのか……勝ってばかりだと変わらんから知らなかった… -- 2024-03-11 (月) 03:51:32
  • 賠償艦改修できるようななったわぁ😍 -- 2024-03-22 (金) 18:37:13
    • おお!今までトロフィー扱いだったのが、戦力にできそうだね。賠償艦で統一したアグレッサー部隊みたいなのもできるんかな。 -- 2024-03-23 (土) 17:46:33
    • 賠償艦に自国で技術開発済んでない部品がある場合、改修画面で赤点灯するので、自国の技術レベル相当の部品にダウングレードするか追いつくのを待って改修しないとダメかも -- 2024-03-26 (火) 07:14:04
  • 型落ち駆逐艦売却もいいけど、魚雷と大砲半分にして、最新の機雷搭載させて改装して僻地の漁港に配備しておくと、開戦時に後進国の艦隊が機雷にばかすか引っかかってくれるな。 -- 2024-04-07 (日) 13:49:29
    • こっちは旧式軽巡でやりがち。ただし新しめの船とセットで運用。隻数増え過ぎないから管理が楽だし、魚雷も盛りまくることで、戦闘に呼び出されても生贄~肉薄雷撃で使い尽くせる。 -- 2024-04-08 (月) 02:40:41
      • 一時期潜水艦を機雷専用で大量に港にこもらせてたけど、手間の面でのコスパ悪くてやめたっけ。随分前に機雷で機関を潰せなくなってから機雷では撃沈以外ほぼかすり傷なのよね -- 2024-04-08 (月) 02:42:05
  • 最近のアプデで米仏が弱体化して日西墺が強化された気がする。英は凄まじく強化されて手が出せない。ただCOMの日は弱い。あと潜水艦による通商破壊で軒並み艦隊の燃料が低い!状態にできるから、対英戦は潜水艦通商破壊戦すれば良いのかも。しかし米の技術力が低くいままで前弩級戦艦とか装甲巡洋艦が1920年代後半まで現役なのはどういう事だろう? -- 2024-04-11 (木) 07:08:22
  • ペルシャとイランを手に入れるにはどうしたらいいんだろう? -- 2024-04-15 (月) 18:47:45
  • 1910スタートのWW1ドイツで潜水艦300隻近く作りまくったけど14年に潜水艦技術アプデで沿岸型Ⅳ解禁される頃までは聴音機持ってないような駆逐艦一隻に3隻のフローティラ毎ボッコボコにされて酷い。AIのやりがちな独航キャピタルシップ沈められるのは良いんだけど安さで潜水艦スパムキメるには早めに潜水艦手出しても銭失いにしかならないね… -- 2024-04-17 (水) 16:55:44
    • 子pのゲームの潜水艦あんまり役に立たんくせに技術開発も激遅だから罠かなと。提督の決断Ⅳなら生産期間短め・残雷100発近く搭載した超鈍足潜水艦を集中配置して拠点防御とかの珍プレイもできるから使ってたけど -- 2024-04-17 (水) 22:30:50
  • パッチあたってもあたってもAIがアホ過ぎて艦隊戦がやたらめんどい。撤退指示しても沈めてもらうの待ってるとか、味方の魚雷にわざわざ当たりに行くとか、一旦避けて問題無いコースに乗ってるのにわざわざ被弾しに行くとか。 -- 2024-04-17 (水) 22:17:26
    • わざわざ大回りで回避して後続の魚雷避けきれずに被弾とかしてるの見ると萎えるねぇ…他には開発がプレイヤーがとりうる魚雷回避方法として 魚雷同士の間をすり抜けるとかの回避挙動を考慮してないから当然AIにもその戦法をとる頭がないとかなんかな? -- 2024-04-17 (水) 22:39:01
      • すり抜けとか狙って上手く行かないからわざわざ当たりに行ってるように見えるとか?いやいや違うか。おまっ!今避けた魚雷に当たりに行くなやー!ってのが多過ぎて萎えます。結局、一隻ずつ操作するしかないですよね。それでも時々操作不能になることとかもあるし。 -- 2024-04-18 (木) 02:25:14
      • 魚雷回避の挙動も大概にしろって言いたくなるようなアホさ加減だけど、前に味方いるのに平気で魚雷垂れ流す後続艦とかもね・・・。被弾したらとっとと艦隊ごと全速で逃げりゃいいのに後方に引っ込もうと旋回しだして団子になってるのとかもねぇ・・・あとタスク管理するときに隣のカード巻き込むのやめてくれと・・・。 -- 2024-04-20 (土) 18:03:40
  • じゃあくな造船テクニック見つけてしまった。45000tの戦艦を例に説明してみる。まず普通にシタデルアンチトープトリプルハル全部載せたフネの設計図を作り、建造期間27ヶ月かよ…ってげんなりする。それをコピーしてシタデルなどの建造時間伸ばす装備を全部外した設計図を作る。建造機関17ヶ月!排水量36000t!やったね!これで建造を始める。これが完成した後でシタデルなどを改装で装備させる。改装期間はなんと5ヶ月!当初から全部盛りで建造するよりも半年早く作れる上に、9000トン✕17ヶ月建造枠を多く使えて、さらに建造期間中の技術進歩を盛り込めるようになる。 -- 2024-04-19 (金) 17:29:21
    • 残念ながら建造枠は45,000t使われる。また再改装の際に改装期間が伸びるデメリットがある。改装せずに遣いつぶす予定の設計ならいいと思う。 -- 2024-04-19 (金) 18:51:43
      • 今試した。36000/45000tだと建造枠は45000のほうが使われるのか…。再改装して改装期間が伸びたようには見えないんだが。普通に最初からシタデル積んだ戦艦の測距儀と火薬変えるだけでも最低3ヶ月はかかるよね? -- 2024-04-20 (土) 08:17:13
  • 色々やってみたんだが、最強の一隻を作るとか世界征服とかなんじゃなくて、その時代その時代を乗り切るギリギリを見極めて、70年間国と領土と艦隊を守るゲームなんだな。 -- 2024-04-20 (土) 14:50:54
    • 上手くやればドイツ軍がソ連アメリカ中国をまとめて相手してその全部に同時本土侵攻やってのけるゲームだけどな。 -- 2024-04-29 (月) 11:18:33
    • 最強のフネねえ…性能としては都度更新するけど、戦況での強さって適時適所に適量いて仕事できるかによるわけで、艦隊運営能力と時の運が絡むよな -- 2024-04-29 (月) 21:40:09
      • 性能は凡庸でも配備が行き届いて勝てていれば強いし、性能は高くても戦争に間に合わないとか隻数足りないとか、はたまた随伴艦不足で本領発揮できないとか、性能ってあっさり腐るもんだし -- 2024-04-29 (月) 21:51:02
  • 今日本のキャンペーン進めてるんだけど。1950年過ぎても続いてるのはバグかな?それとも仕様かね? -- 2024-04-20 (土) 20:12:19
    • 今は1960までやで -- 2024-04-20 (土) 21:38:17
  • 香港しか海に接した領土残っていない中国が小規模とはいえ艦隊揃えられるドック無いと思うんだが、どっから作って来てんだコイツ… -- 2024-04-23 (火) 16:36:19
  • 海軍侵略中の敵領地で独立運動おこすのやめーや。海軍侵略開始から数ターン遅れて発生したくせに、なんで独立が成功するねん。海軍侵略を先に開始してんだから独立すんな。 -- 2024-04-24 (水) 01:54:48
  • 占領前に建造してた艦なのか、マラッカ海峡にいた艦隊なのかわからんが、30ノット未満の艦隊が突然黄海に出現するのもやべーだろ。これでマルチやろうってんだから無謀にも程があるんだよなぁ。 -- 2024-05-07 (火) 23:21:04

*1 V1.01ではなく意味としてはV1.10
*2 絶えず拡張し続けると1900年代半ばで大和の排水量を超える