思ったとおりの発音をさせるためのノウハウを記載しています。
loading...
こちらの記事も参考になるかもしれません。
Q. 「は」と「わ」、「え」と「へ」などを思ったように読んでくれない
思ったような出力が得られないときは、単漢字やカタカナを使うと正しい音に調整できる場合があります。
例:入力→音声
やっと部屋に入れる→やっとへやにいれる
やっと部屋にはいれる→やっとへやにわいれる
(修正後)
やっと部屋に派いれる→やっとへやにはいれる
やっと部屋にハいれる→やっとへやにはいれる
v0.7.0以降ではより直感的に、アクセント欄に表示されるカタカナをクリックして修正できるようになりました。
Q. 行頭などで短い語句を正しく読んでくれない
「また、」「なお、」のような短い語句を読んでくれないことがあります。
それを見越して正しく読めない部分の前に「、っ、」などの短い語句を入れておくと狙った音声が得られる場合があります。
例:入力→結果
実は、短い語句が苦手です → 「実は」の「は」が正しく出力されず無音のようになる
(修正後)
、っ、実は、短い語句が苦手です → 本来読ませたい部分が全て出力される
v0.6.0以降では前後の無音の長さ調整機能が搭載されており、無音の長さでも改善されることがあります。
Q. 金属っぽいノイズが乗る
音と音の間の落差が大きいときに違和感が出やすい。
金属っぽい音だと思ったら、イントネーションの設定で前後の値が近くなるように調整すると軽減される。
v0.7.0以降ではコアのバージョンアップにより音質が向上しているため、以前のプロジェクトを再読込するだけで解消するかもしれません。
Q. スタイルごとの音量の差を整えたい
v0.7.0以降で搭載されたスタイルは、それぞれに音量の大小があり均一な音量にしたい場合があります。
以下のサイトがすごく便利でした。
VOICEROID,CeVIO,SofTalkなどの音声の大きさ比較
またこちらも参考になると思います。
loading...