《閃英の発明 #エディソン#》

Last-modified: 2017-11-23 (木) 00:14:22

閃英(せんえい)発明(はつめい) #エディソン#(ワイルドエディソン)

カード名閃英の発明 #エディソン#[センエイノハツメイワイルドエディソン]
カードタイプシグニクラス精像:英知
レベル5パワー15000限定条件ママ限定
【常】:アタックフェイズの間、あなたの【英知】能力の条件がこのシグニのレベルを参照する場合、このシグニのレベルは1~9であるとして扱う。
【出】【英知=8】:対戦相手のシグニ1体をエナゾーンに置く。
【自】【英知=12】:このシグニがアタックしたとき、対戦相手のシグニ1体をトラッシュに置く。
【ライフバースト】:【エナチャージ3】

 ビトレイドセレクターで登場したレベル5・精像英知ママ限定のシグニ

  • トーマス・エジソン(Thomas A. Edison, 1847年~1931年)はアメリカ合衆国の発明家。授業に馴染めず小学校を1年で中退したが独学で高度な科学知識を身に着け、21歳の時に押しボタン投票器の特許を取得したのを皮切りに蓄音機・活動写真・白熱電球など画期的な発明を次々に行ったため「発明王」と呼ばれている。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:常時能力で《閃英の発明 #エディソン#》のレベルを6以上で扱った場合、ルリグのレベル超過のルール処理で《閃英の発明 #エディソン#》はトラッシュに置かれてしまいますか?

A:いいえ、この常時能力は【英知】能力の条件として参照する場合に限って1~9であるとして扱う能力であり、ルリグのレベルやリミットと比較する場合には元々のレベルである5で計算します。

Q:《具英の鋭針 #コンパス#》1体、《閃英の発明 #エディソン#》1体を場に出している場合、《具英の鋭針 #コンパス#》の英知=7と英知=10、《閃英の発明 #エディソン#》の英知=12は同時に条件を満たしていますか?

A:はい、アタックフェイズの間であれば、常時能力により《閃英の発明 #エディソン#》のレベルを英知=7なら3、英知=10なら6、英知=12なら8と扱うことで同時に条件を満たしています。

Q:「バニッシュされない」能力を持ったシグニを、出現時能力でエナゾーンに置けますか?

A:はい、できます。「エナゾーンに置く」効果は、場からエナゾーンに移動させますが、これはバニッシュとは異なりますので「バニッシュされない」では防げません。またそのシグニが「バニッシュされたとき」にトリガーする能力を持っていたとしても発動しません。