12.31の騒動が決定打
本Wiki作成の決め手となった騒動より以前にも、WTMには未実装の車両ページの製作やZawaZawaを無断で作成するなど、荒らしと捉えられてもおかしくない行為が見られましたが、2024年の大晦日12月31日に発生した大規模荒らしによってWarThunderMobile wiki(=WTM Wiki)のFrontpageを含む全ページが謎の文に置き換えられるという騒動が発生しました。そこでWiki管理人にBANしてもらうよう通報などを行ったものの、管理人は現れずその後も続きました。結果的に荒らし側が折れたため、その後複数人で全ページを数日掛けて徐々に復元していきました。しかし、管理人が今回のような大規模騒動にも現れなかったため、管理人不在がほぼ確実となりました。管理人不在の現状では、同じような大規模騒動の再発が予想され、それが何度も起こればWikiとしての機能を保持し続けることが困難になると考えた為、本Wikiを作成するに至りました。しかし、WTM WIki著作権者の許可無しに無断でコピーする行為は、Wiki利用規約 第8条(権利帰属)2項に違反します。
なので今回の騒動を機に、Wiki利用規約やWar Thunder Mobile及びWar Thunderにおける著作権の扱いなどの説明をここにまとめておきます。
以降説明となりますが、Wikiの著作権というのはそもそもそのWikiという仕組みからしてグレーな部分が多いので、実際はWiki運営の「総合的に判断」に依拠する部分が大きいのだと予想されます。
【目次】
- Wiki内における著作権者とは誰か
- 無断で著作物をコピーすると著作権侵害
- 無断コピーWikiを見つけたら
- Wiki管理人が無断コピーWikiを通報した場合
- そもそも、WarThunderMobileのコンテンツ(動画、SS等)の著作権はどうなってるの?
- 終わりに
Wiki内における著作権者とは誰か
著作権を持っている人の事を著作権者と言いますが、当Wikiにおいては、「編集者=著作権者」という認識でOKです。例えば、戦車Aのページを作成した編集者Aは、そのページに対して著作権を持ちます。Wiki内の表などデザインに関しても、これまでテンプレート編集に関わってきた編集者たちが著作権を共有していることになります。スクリーンショットに関しては後程説明しますが、少なくともWiki運営によると、ゲーム内スクリーンショットに対しても、実際に撮影した投稿者が著作権者となります。
無断でコピーすると著作権侵害
前項で述べた通り、Wiki内に投稿されたものは著作権法によって保護されており、著作権者(=編集者)に許可なくコピーした場合は、著作権侵害となります。つまり違法です。そして、著作権違反は同時にWiki利用規約 第8条(権利帰属)2項の違反となるので、違反した箇所はWiki運営によって修正もしくは削除されます。
また、運営による「総合的な判断」によって、Wiki自体が削除されることもあります。既存Wikiを無断で完全にコピーした本Wikiは著作権法違反の塊でしかないので、権利者からの通報があればほぼ確実に削除されると考えておいたほうがいいでしょう。
※著作権侵害とはならずに、著作物を無断で使用できる方法もあります(「引用」など)。
無断コピーWikiを見つけたら
本Wikiを含む同じような「著作権者に無断でコピーされたWiki」を発見した場合、以下の流れでWiki運営に違反報告することで、運営が対処を行ってもらえます。
尚、著作権に関しては親告罪なので基本的に編集者本人の通報がない限り問題化されません。他サイトにコピーされるのが不満な方は通報すると良いでしょう。
既存Wikiと、そのWikiに記事を投稿する編集者Aがいるとして、
無断コピーの偽Wikiを発見、編集者Aの投稿した記事も無断でそのままコピーされていた。(=著作権侵害)
↓
編集者A(=記事の著作権者)が運営に規約違反(=著作権侵害)として偽Wikiの該当記事を報告。
↓
この時、権利侵害申告として著作権者は身分証明や、自分が著作権を持つことの証明などを提出。
(「発信者に示したくない個人情報」を明記すれば、個人情報はちゃんと保護されます)
↓
運営が調査し、偽Wikiの権利侵害のある箇所を修正もしくは削除する。
以上の説明から判るように、編集者は編集した内容に関する何等かの証拠を手元に残しておくことが推奨となります。機体ページの下書き等をファイルに残しておけば、Wikiページのバックアップにある日付とファイルの最終変更日時を照らし合わせることで、割と説得力のある証拠となるはずです。スクリーンショットに関しては、トリミング前の元画像を残しておけば、確実な証拠となるでしょう。
また、報告する際、自分のページがコピーされていることを訴えるだけでなく、他のページに関しても丸ごとコピーされている事を報告すれば、運営による「総合的な判断」の際の重要な判断材料となるはずですので、憚らず報告してください(但し、あくまで「判断材料」。また、原則的には著作権者による訴えが通報の必要条件となるため、著作権者・Wiki管理人以外の「ただの閲覧者」による通報の効果はありません。ご注意ください)。
読んで解ると思いますが、通報するのも報告者(=編集者)に割と負荷がかかります。故に本Wikiを含む「著作権者以外の者が無断コピーWikiを作ることは、著作権を持つ編集者に対する酷い嫌がらせ」であることをしっかりと理解してください。本Wikiは著作権侵害の法律違反を犯しており、いくら既存Wikiに対して訴えたいことがあったもしても、取るべき手段ではありません。本Wikiの管理人であり当ページの著者は、それを重々承知した上でこのような行為を行っております。
Wiki管理人が無断コピーWikiを通報した場合
既存Wikiの管理人であっても、自ら投稿した記事以外のコンテンツに対しては、著作権者ではありません(あくまで著作権者=記事投稿者)。
しかし、既存Wiki管理人が自分のWikiが無断コピーされているのを発見し、運営に報告した場合、「総合的な判断」によって運営が無断コピーWikiを修正もしくは削除することができます。つまり編集者が通報しなくとも、既存Wiki管理人の異議申し立てで本Wikiが削除される可能性は大いにあります。
そもそも、WarThunderMobileのコンテンツ(動画、SS等)の著作権はどうなってるの?
WarThunderMobile及びWarThunderゲーム内コンテンツの著作権は、運営会社のGaijinが持っていますので、基本的にゲームプレイ動画やSSも究極的に言えば著作権はGaijinにあります。
しかし、Gaijinはゲームプレイ動画などのインターネット上のアップロードを許可していますので、商業行為に利用しない限り、ゲーム内で獲得した物をインターネット上に公表しても構いません。
静止画(SS)については、社会通念上、動画が許可されているならば、それに準ずるものである静止画(SS)についても許可されていると考えられます(動画は静止画を連続したものに音を付けられたものであるため)。よって、Wiki等でスクリーンショットを公開するのもGaijin運営によって認められている行為となり、上記リンクの利用規約を遵守している限り、Wiki編集者は著作権法違反とならず、運営に訴えられることもありません。これはGaijin サービス規約 第4条(知的財産)4項で規定されています。
※もちろん、Gaijin運営が「問題がある」と判断した場合、著作権違反の案件になりうるため、その点は理解しておきましょう。
そして、SSや動画撮影者が持つ権利についてですが、国内の著作権法の内容をみるに、Gaijin運営の持つ著作権のほかに、日本 著作権法 第10条(著作物の例示)8項にて、SS・動画撮影者に対しても、ある程度の著作権は認められると考えられます。動画編集やSS撮影では、撮影者の意図によって編集や構図・シャッターチャンスの決定がなされるため創作性があり、著作権法で定められている著作物の規定に合致するからです。
しかし、上記の通り商用利用は許可されていませんので、Gaijinに公認されていない団体が金銭を絡めたイベントを開けば上記ポリシー違反となり、処罰される可能性があります。また、国際的な著作権の管轄は国内の著作権法ではなく、条約等で管理されているため、厳密なところを求めるのであればロシアの著作権法を確認したり、ケースを提示してGaijin運営に問い合わせたほうが良いでしょう。
以上により、「動画やSSの著作権は基本的にはGaijin運営にあるが、その作成者にも一定の権利がある」という事が言えます。つまり、無断コピーWikiに勝手にコピーされたスクリーンショットに対しても、SS撮影者は著作権侵害を根拠に、wiki運営に対して修正を訴える事ができます(大事なことなのでもう一度書きますが、Wiki運営もSSの撮影者=著作権者と回答しています)。
終わりに
著作権云々は難しい話ですが、簡単に言えば「他人が作ったものを勝手に盗ってはダメ」という事です。
著作権侵害とはならずに、著作物を無断で使用できる方法もあります。著作権法にある「私的利用のための複製(第30条)」や「引用(第32条)」などのことです。編集者は記事を編集する際、例えばどこかのサイトから解説をそのまま引用して場合は、引用したことをちゃんと示すよう心がけてください。もちろん、本Wikiのような無断コピーWikiは「引用」ではないのでアウトです。一時的にもページを埋めるために他ページを利用する際にも、引用表記をしておきましょう。
…以上で解説は終わりとなります。本Wikiのような無断コピーWikiなどという違反行為は決して行わないようにしてください。そして、自分の著作権物が無断でコピーされたWikiを発見し、著作権侵害を許容できない場合はWiki運営に権利侵害申告として報告してください。よろしくお願いします。
【利用上の注意】 2025.1.12更新
- 政治的な発言や、このゲーム(WTM)と関係ない事(他のゲームの話など)はコメントを極力控えて下さい。
- 返信する際は、該当ツリーのラジオボタン「・○」にチェックを入れて送信して下さい。
- ※最近、返信する際に左に付いている「・○」をチェックしない方が増えております。チェックしない場合ツリーが無駄に流れてしまうのでご協力お願いします。
- ページの読み込み負荷を軽減するためにも、画像を貼る際はサムネイルまたはURLで、動画を貼る際はURLのみでお願いします。
- 本掲示板のZawaZawaコメント欄では、自分のコメントのみコメント投稿後の編集、削除ができます。
- 「zawazawaで見る」ボタンからZawaZawaサイトの該当コメントページに移動して、必要に応じて各機能を適宜ご利用下さい。ただし、必要以上にスペースを取る改行は迷惑になりますのでお気を付け下さい。
- ZawaZawaコメント欄が障害等で使用できない場合はこちら?をご利用下さい。
- リンク先は旧式コメント欄となりますが、コメントのコメントアウト及び削除は禁止しています。
- 真っ赤板以外の自由掲示板への誘導は非推奨です。既に特定の話題の自由掲示板がある場合、その掲示板へ誘導し雑談板から締め出すのではなく、「こういう掲示板もあるみたいだから是非参考に」と優しく紹介してあげて下さい。
- 更新に時間がかかる場合はzawazawaの負荷が高まっている可能性があります。更新ボタンを連打せず、ゆっくりとお待ち下さい。
- 「zawazawaで見る」ボタンからZawaZawaサイトの該当コメントページに移動して、必要に応じて各機能を適宜ご利用下さい。ただし、必要以上にスペースを取る改行は迷惑になりますのでお気を付け下さ
い。
- 「zawazawaで見る」ボタンからZawaZawaサイトの該当コメントページに移動して、必要に応じて各機能を適宜ご利用下さい。ただし、必要以上にスペースを取る改行は迷惑になりますのでお気を付け下さ