企業が要求する人材とマネジメントの話

Last-modified: 2024-03-17 (日) 19:11:44

企業が要求する人材とマネジメントの話

なぜなぜ分析

民○党類ですが面白漫画です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647678385/

 
 

428 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:18:50.42 ID:VdhypQ0+0
やまもん | リモートワークならお任せ
@MotoyasuYamada
「ナゼ?を5回繰り返す」トヨタ式問題解決に惚れ込んでいた時期がありました。
システム障害の対策のために担当者にナゼ5回とマンダラを問うていました。
その効果は抜群で、担当者は潰れまくり休職が相次ぎました。
やり方を理解して自分が自分に問うのはいいですがそれ以外では厳禁です。
ですよね

 

431 名前:鯛岸 ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:19:13.81 ID:dd520/37a

>>428
パワハラやん

 

435 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:21:14.80 ID:2jgksfmh0

>>428

>>431
「なぜなぜ分析」は、みかんちゃんの十八番。

 

439 名前:奇襲みかん ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:22:24.16 ID:F+xbeNs80

>>435
カイゼン人間ではないっての

 

955 名前:ばばばばばばばばバーナーたん [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 23:32:26.62 ID:69sZbi7e0

>>428
マニア社では会社の機械に対して問うてるから問題ないな。

 

957 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 23:34:02.99 ID:vzRUFBnY0

>>955
肉ネジ肉歯車・・・

 

436 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:21:33.32 ID:qNGzFwtK0

>>428
人のせいにせずにシステムに原因を求めろとはよく言われてはいる
だがこれはこれで上層部批判に繋がるからヒラの権限ではどうにもならんのかね

 

444 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:23:28.93 ID:rtCnkvQA0

>>428
後輩が先輩になぜ?というならともかく、
上司が部下になぜ?はただの責任放棄だよね
本気で分からないなら仕方ないかもしれないけど、
それはそれで上司の個人的な能力に疑義が……

 

445 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:23:56.02 ID:+NJ981480

>>428
昔行った現場でこれやってくる女いたな
女 「どうして進捗が遅れているのですか」
メンバー 「設計がまだできていないため手戻りが多いからです」
女 「なぜ?」
メンバー 「理由は今言いましたが」
女 「なぜ?」
メンバー 「いや、今言いましたが」
女 「なぜ?」
メンバー 「お前が設計を固めないのが原因だろ! なぜじゃねえよ、黙れアホ! 管理出来ねえなら出来ねえと言え! 俺らに責任を押し付けるんじゃねえよ!」
女 「……すみません」
実際にあった出来事である

 

448 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:24:55.07 ID:2nDGPqdz0

>>445
すいませんと謝るだけマトモだな

 

475 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:38:01.21 ID:xafbStZP0

>>445
この女が力不足なだけ
というか、設計この人がやってるんか?
ならただの馬鹿だけど
現場の本音が引き出せないならやる意味がない

 

708 名前:カードのまにあ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 22:02:29.79 ID:LceFPsxO0

>>428
本人のせいになる時点で、間違ってるのよね。
上司のせいか、会社の仕組みのせい、以外は禁止が原則なのに。

 

721 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 22:06:28.82 ID:8PQ7r2QR0

>>708
自分以外のせいにしろ、でも嘘は言うな。
ってセラピー的なものにしたほうが問題点は見つかりやすいのかね?

 

758 名前:カードのまにあ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 22:17:11.89 ID:LceFPsxO0

>>721
本人のせいにしたら会社にとってカイゼンに繋がらないじゃないですか。
これほど会社にとって利益にならないことはないです。

 

468 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:35:45.46 ID:qNGzFwtK0
上司や経営者の批判をせずになぜなぜ5回は厳しいな。

 

864 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 22:48:44.96 ID:quHV/zLg0

>>468
なぜを5回繰り返すとほぼ確実に上司や経営層への批判になるから5回やるんじゃなかったっけ

 

471 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:37:12.29 ID:+NJ981480

>>468
大体なぜが二回出る時点でマネジメントが無能ですって証明だしな
無能になぜを説明するのは不可能よ

 

477 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:38:27.54 ID:5XSNSsgO0

>>471
なぜなぜ自身はマネジメント層がマネジメントの穴をケアするためにやるもので
下っ端に対して適用するものじゃないんじゃ・・・?

 

479 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:39:26.65 ID:+NJ981480

>>477
なぜなぜは自分自身に対してやるもので、
他人にやるものではないってのが理解できてないからやるんですなこれ

 

461 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:31:59.69 ID:VdhypQ0+0
ミスしたときに「なぜなぜ」で「忙しいのは言い訳にならん」っていうけどさ、
作業者の能力を超えて任せた上長の責任なんだよなあ、実際は。
安月給でそこまで能力を求めてもいかんわ

 

465 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:34:03.27 ID:+NJ981480

>>461
テレワークのリハビリで単価やすいけど楽な仕事しようって選んだら、
「管理として他人に指示を出して成果を出す筋肉が鍛えられてますか?」とか聞いてくるアホがいた
お前この単価でそれを要求するから誰も来ねえんだよバーカって

 

502 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:48:49.14 ID:qNGzFwtK0
KAIZENは「枠組みそのものへの懐疑」があって初めて効果を発揮するものだから
枠組みを批判しても安全な企業風土が成立条件である。
だからお追従以外は許さない企業風土では個々の従業員を悪者にするだけで終わる。
日経新聞をマジにするような経営者の会社では特にそうなる。
島耕作の会社では悪者にされるだけでは終わらず命もなくなる。

 

454 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:29:37.00 ID:R8KZjTSs0
一生懸命、ハゲハゲ分析をしてますが何故生えてこないのか分からないのですが

 

460 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:31:53.10 ID:rtFqif+u0

>>454になぜなぜと5回聴こうと思ったけれど、書いて見たらあまりに心抉りそうな内容だったのでやめました

 
 

オータニさんの考えとカイゼン

 
 

396 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:03:32.97 ID:VdhypQ0+0
めもりー
@m3m0r7
高圧的な言動をするだけで、メンバーのパフォーマンスが落ちるというのが理解できない人たちに限って
上級職に就いていたりするんだけど、パフォーマンスが落ちたメンバーが辞めて、
採用にかかったコストやチームの見直しの必要性が出るという点に目が行かないのはなんでなんだろう。
某社はだいじょうぶか?

 

424 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2022/03/19(土) 20:16:48.45 ID:qNGzFwtK0

>>396
営々と築き上げてきたマネジメント理論を窓から投げ捨てて
改革と胸を張ったのが90年代以降だな。と思わないでもない。
所詮愚痴のたぐいだけどさ。

 

478 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:38:46.50 ID:raWuv1iv0

>>424
何かと叩かれるバブル世代だけど、その上の新人類・団塊も相当酷いよな。
その世代が「成果主義」とかいうのを導入した訳だし。
バブル以降の世代はその世代の負の遺産で苦しんでるよね。
新人類世代以前の世代(62年より前に生まれた世代かな?)は終身雇用が守られて
バブル以降は終身雇用は崩壊したし。

 

484 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:41:57.61 ID:+NJ981480

>>478
成果主義と選択と集中は非常に相性が良く、
この二大間違いが悪魔合体すると大企業でもあっという間に傾くのである。
例外がないのが恐ろしいレベルで、この二つを組み合わせてしまったら終わるのが確定する。
そりゃそうだ、賭博に成果を求めるのと等しいからな。

 

513 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:53:29.64 ID:VdhypQ0+0

>>484
今の日本政府じゃないか
当たり馬券だけを買おうとする

 

696 名前:カードのまにあ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:59:06.66 ID:LceFPsxO0

>>484
なので、会社でもその人事制度を誕生させないように四苦八苦。
選択と集中ってそもそも捻出したお金を投資に回すために行うのに、利益出すためにやるから。

 

449 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:24:58.33 ID:xafbStZP0

>>396

採用にかかったコスト

心配ないそ
そういう人たちにとって採用にかかったコストや組織を作るコストってのは
その専門家が改善を怠っている結果だから、人事セクションを罵倒すれば済むのだ。
人事セクションに真の意味で専門家が居ないってのが問題なのだが
これには色々言い訳があってね・・・

 

451 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:27:42.79 ID:qNGzFwtK0

>>449
人事の専門性ってどこにあるんだろ

 

452 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:27:53.48 ID:rgNXhsOs0

>>449
その言い訳聞きたい聞きたーい

 

494 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:46:44.93 ID:xafbStZP0

>>452
結局さ、人事って「誰にでもできる」ことになってるんだよ。
・同業他社で人事部には技術系の新入社員を2年突っ込んどくってところがあった
・マネジメントってのはまさに人事なんで、マネージャーが全員可能であることが前提になってる
・経営者の改革って人事と組織に手を出したがるし、それが成功すれば経営者の手柄になる

 

ところが実際には実務は異様に面倒だし、本来的には社会保険労務士並みの知識スキルが必要になる仕事なんで
実務に強いタイプの人事屋はずっと実務やってて、経営者が憧れる「成果の出る人事」に結びつきにくい。
学問的にも色々研究が進んでるんだけど、そもそも人間というものを理解する学問になるんで
決定的な成果なんか出ないわけよ。
実際、アルファベットのプロジェクト・アリストテレス成果をつまみ食いして生きてる
人事コンサルタントなんか山ほどいるわけだよね。

 

503 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:48:53.34 ID:+NJ981480

>>494
人事での成功なんて金つぎ込んでガチャやるしか方法はないわな。
そこをケチるからウルトラレアが何らかの事情で放出され、
運よく拾えたら成功するかもなんてバクチになる。

 

538 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:02:54.61 ID:xafbStZP0

>>503
実際人事やってるとそう思う。
でもレアカードも意外と落ちてるもんで、
その成功体験からなかなか逃れられないよね。
高卒の定時採用の奴が意外と能力が高くて、いつの間にか50人の職場をまとめる課長になってたとか、
苦し紛れに低条件とは知りつつも中途採用の募集かけたら、
運よく金持ちの家系の能力高めの奴が応募してきて、安い給料で総合職並みの仕事ができる、とか。
このケースでは、一度起業して失敗して、一時に嫁に養ってもらってたんで、給料出るだけで充分です、
とかいう変な奴で、能力は高いけど長続きしないだろうと思ってたら「拾ってもらった」ことに痛く感謝しているようで、
5年たった今でも職場の中心になって大活躍して出世してる。

 

514 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:53:31.98 ID:xafbStZP0
ウリ自身には理想の人事屋像ってのがあるんだけど
それも企業風土の中で培われてきたものだから、外に出ると役に立たないだろうなと思う。
ちなみに最新の研究では、成果を出せるための能力(コンピテンシーとか言うとかっこいいぞ)のうち、
社内教育で伸ばせるのは4割くらいって話になってて、
それなら最初からそういうのが高い人を狩ってくるのが効率よくね?って身も蓋もない話になってる。
そんでSPI等の適性検査とAIを組み合わせたタレントマネジメントのシステムが流行してたりする。
https://www.isid.co.jp/positive/solution/talent/

 

530 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:00:03.10 ID:raWuv1iv0

>>514
それ大企業でやったら大丈夫だけど中小でやったら採用できなさそう。
その基準が高い人はどこの企業も欲しい訳で、
基準の高い人は競争率高いから結局中小は取れずに採用できる人がいなくなりそう。

 

570 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:12:47.97 ID:xafbStZP0

>>530
その通りの現実が就活戦線で繰り広げられてるじゃろ?
ちなみにさっきのコンピテンシーの要素で重要なのは「HERO」
Hope(希望):目標に向けて解決の道を見つける力
Efficacy(自己効力感):自分の能力・貢献に対する自信
Resilience(レジリエンス):困難があっても乗り越えられるという自信
Optimism(楽観性):物事の明るい面を見る前向きさ
と言われてて、実はこのスレで批判の多い体育会像と重なるところが多いんよ
https://happiness-planet.org/psycap/

 

578 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:14:32.99 ID:ngYqJmqI0

>>570
それ、割と「思い込み」でイケそうな項目なような…

 

580 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:15:15.02 ID:+NJ981480

>>570
それ、精神論で給料ごまかしてるようにしか見えない・・・

 

615 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:27:45.55 ID:xafbStZP0

>>578

>>580
コレは人間というものの本質を究明する学問だから答えなんか出っこないわな。
だけど意外と人事屋の経験則と重なるところも多いんで結構支持されてるよ。
コレってアメリカ人がいかにも好きそうな人物像だろ。

 

591 名前:ツ=マ=ンナイ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:20:30.68 ID:WaVlsyNi0

>>570
オータニ=サーンがやってたようなやつやなあ。
「立てた目標を実現するにはどうしたらよいか」を自己分析して
足りないものを自主的に解決していく手法。
ただこれが出来るやつはオータニ=サーンになれるので、まずこんな場末の会社には来ない。
となると、参考にするべきは日本理化学工業なんよな。
ひたすら単純化して誰にでも出来るようにする。
その工程や作業手順はゲロ吐きそうになりながら管理職が詰めるべきで、
作業員は言われたとおりにこなしていくのを第一とするほうが生産性は高くなるよね。
単純化しておけば、機械化もしやすいわけで。

 

674 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:47:18.30 ID:rgNXhsOs0

>>591
中小企業で経営者も管理職もまともなマネジメント経験が無いようなところだと
逆方向に進み易いのよなあ。
作業や工程を単純化、マニュアル化するだけの知識や分析力が無いから、
実際の業務や作業がブラックボックスのまま、
作業員個人のスキルと経験を前提にした業務フローにしてしまう。

 

682 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:51:53.27 ID:xafbStZP0

>>591

作業員は言われたとおりにこなしていくのを第一とするほうが生産性は高くなるよね。

それよ、オータニさん企業経営者にはモテモテでね
本来これを否定したのがQCでありカイゼン活動であったはずなんだけどね
従業者の自主性を尊重するって奴
ところが、従業者の暴走というか手抜きが正当化されちゃう諸刃の剣
90年代の企業不祥事の多発もあって、ISO式管理に舵を切ったわけなんよね

 

596 名前:名無レ王等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:22:27.08 ID:G+r1ueIWd
我みたいな無能でも雇って貰えるのかな…

 

603 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:24:07.44 ID:rtFqif+u0

>>596
悲観せんで良いぞ
世の中ビックリするほど馬鹿ばっかりだし
いい加減な仕事してるしそれでもまぁ何とか回ってるから
実際に社会出てみればわかるから怖がることは無い

 

608 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:25:30.17 ID:2nDGPqdz0

>>596
東大法学部に現役で入ったけど
今は新宿二丁目で楽しく過ごしてるというような人もいるので人生何とかなるもんだ

 

621 名前:名無レ王等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:29:48.88 ID:G+r1ueIWd

>>603

>>608
承知
HEROって「それができたら苦労してない」と言いたくなるような代物ですな

 

678 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:48:17.08 ID:xafbStZP0

>>621
そう「できない」んだよ
というか4割くらいしか「できるようにならない」んだよ
だから最初からそう言う人を採用しましょ、って話になるわけ

 

683 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:53:26.56 ID:8PQ7r2QR0

>>678
要するにゼレンスキー型の人間ということか、、、
面接場にピアノを置いておこう。

 

705 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 22:00:25.60 ID:xafbStZP0

>>683
米帝のエリート様の理想像って頭が切れるだけじゃなくて
大学時代はアメフトのQBでドラフトかかるようなスポーツマンで陽キャラだったわけよ
それに対置するのがナードだったわけな
ナードの先鋭的なのはそういうアメリカ文化を否定した末に東洋哲学にたどり着いたりするわけだ
そんでZENとかYOGAに傾倒しちゃったりするわけよね

 

556 名前:ツ=マ=ンナイ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:07:42.04 ID:WaVlsyNi0

>>514

最初からそういうのが高い人を狩ってくる

うちは単純作業もあるから
『出来ることをさせる』
『出来ることが増えればよし、しかし、基本的には難しい』
を肝に銘じてあれもこれもさせない、が基本になってる。
苦しむのは管理職であるべきだからぬ。
うまい采配や無理のないやり方のほうが結果的にプラスになるよ。
各人の能力が伸びるようにしていくのも大事だけど、
大抵は変化しない環境を好むわけだしね。

 

563 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:10:06.96 ID:2nDGPqdz0

>>556
流石だなそれは
ついつい「ここまで出来たならもっとできるだろ」と
期待というか願望が出てしまうからなあ

 

574 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:13:49.35 ID:THxmb3Uld

>>563
問題なのは、「こんなこと、頑張れば誰でもできるだろ」と個人の狭い経験から考える人が多いことで
※なぜか詳しく知らない他の職種にも適用する傾向がね
うちの会社、属人的能力に依存する傾向が強すぎるので、そりゃ人はどんどん辞めていくよな
本来ならシステム面から変えるべきなんだろうが、
「俺たちのやり方がスタンダード」位の自社中心主義が強すぎるので無理かな・・・

 

590 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:20:19.07 ID:xafbStZP0

>>556

各人の能力が伸びるようにしていくのも大事だけど、

大抵は変化しない環境を好むわけだしね。

これはねえ、ホントにねえ、そうなんだよねえ

 

595 名前:ツ=マ=ンナイ ◆ [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 21:22:23.05 ID:WaVlsyNi0

>>590
刺し身にタンポポのせる作業で月20万貰えたら、それだけを続けたいものだからぬ。

 

508 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:50:14.21 ID:uPxp+IG50
ですがで人事論が語られるとわ…ホルさんとドンと宗主板に支配されてるとばかり…

 
 
 

関連ページ