常磐線

Last-modified: 2023-03-28 (火) 11:28:06

常磐線は、東北本線の上野~日暮里間(品川~上野間も含める場合あり)と、常磐線の日暮里以北を運行する運転系統を指す路線名称である。このうち、上野~友部を大回りで乗ることができる。
運転系統は大きく2つに分かれ、各駅ではそれぞれ以下のように案内される。
  1)上野北千住我孫子取手?以遠を走り、北千住我孫子間快速運転となる列車:常磐線(快速)
   ※一部列車は我孫子から先成田線成田まで乗り入れる。
  2)東京メトロ千代田線-綾瀬-我孫子・取手間を走り、各駅に停車する列車:常磐線(各駅停車)
   ※綾瀬始終着の列車は少なく、ほとんどの列車が東京メトロ千代田線に乗り入れるためか、常磐線区間でも「千代田線」と呼ばれることもある。
  ここでは、上記の1)を取り上げる。2)については、東京メトロ千代田線・常磐線(各駅停車)を参照して頂きたい。


駅一覧

上野東京ライン直通の快速(緑帯)は朝(品川行きのみ)と夕方以降に限られる。
特別快速は午前に上り2本・午後に下り2本が運転される。全列車品川発着。
普通は品川-(この区間は下りのみ)-上野-取手間では「快速」と案内される。
△:一部列車は停車

スリーレターコード*1・駅番号駅名常磐線乗り換え路線備考
快速普通特別快速特急ときわ特急ひたち
SGW・JT03品川山手線京浜東北線東海道線横須賀線、東海道新幹線、京急本線一部列車が直通運転
SMB・JT02新橋山手線京浜東北線東海道線横須賀線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ一部列車が直通運転
TYO・JT01・JU01東京中央線山手線京浜東北線東海道線横須賀線総武線(快速)京葉線、東海道新幹線、東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線(長野経由)、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線一部列車が直通運転
UEN・JU02・JJ01上野京浜東北線山手線宇都宮線高崎線、東北・秋田・山形・上越・長野新幹線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線、京成本線
NPR・JJ02日暮里京浜東北線山手線、京成本線、都営日暮里舎人ライナー
JJ03三河島?
JJ04南千住?つくばエクスプレス、東京メトロ日比谷線
JJ05北千住東武伊勢崎線、つくばエクスプレス、東京メトロ日比谷線東京メトロ千代田線・常磐線(各駅停車)
JJ06松戸新京成線、常磐線(各駅停車)
JJ07東武野田線、常磐線(各駅停車)
JJ08我孫子成田線常磐線(各駅停車)
JJ09天王台常磐線(各駅停車)
JJ10取手?関東鉄道常総線、常磐線(各駅停車)
藤代?
龍ケ崎市? 関東鉄道竜ヶ崎線(佐貫)
牛久? 
ひたち野うしく? 
荒川沖? 
土浦 
神立? 
高浜?  
石岡  
羽鳥?  
岩間?  
友部  水戸線
水戸・勝田・日立・高萩・いわき方面

北千住~我孫子間の快速通過駅は東京メトロ千代田線・常磐線(各駅停車)を参照

当路線を走行する車両

※上野寄りが1号車。

E231系0番台
品川~取手間のグリーン車連結無し列車と、成田線直通列車に入る。15両編成運転は通勤型で運用されるものとしては当路線が最長。直流電化専用車両なので、取手以北の交流電化区間には乗り入れできない。
E531系
交直流対応の車両で、取手から先土浦方面に向かう普通列車はこの形式で運用される。ドアボタンが設置されており、土浦以北ではドアが半自動扱いになるほか、特急通過待ちなどにドアをボタン操作とすることがある。付属編成は5両編成単独での運用や2編成繋げた状態で運用されることがあるので、車両側に号車ステッカーが無く車内の案内表示に号車番号を表示する。
 ※グリーン車は4,5号車。セミクロスシート車は1,2,9*2,10,13,14,15号車。
 ※WCは1,5,10,11号車に設置。
E657系
臨時列車も含めた特急「ひたち」「ときわ」全列車がこの形式で運用される。10両編成で編成中ほどの5号車がグリーン車となっている。
E501系
外観は209系に似ているが、直流・交流電源に対応するため別形式となっている。元々は上野~土浦間限定運用だったこともあり全車ロングシートである。水戸線での運用を終了し現在の運用範囲は常磐線土浦以北となっているが、土浦まで乗り入れる運用は1往復のみで、基本的には水戸以北の運用がほとんどとなっている。半自動ボタンが設置されていないため、全てのドアが自動で開く。
 ※WCは両端先頭車(1,10号車:10両編成)/上野寄り先頭車(1号車:5両編成)に設置

備考

  • 常磐線はホームの有効長の関係で神立以北を発着駅(水戸・勝田・日立・高萩発着)とする15両編成の列車は必ず土浦で増解結される。大多数が10両になるが、一部5両になる列車もある*3。このため、上野方面から友部方面に乗り通す場合は注意が必要であると共に、上りは着席確保の機会が比較的多い。
  • 新幹線、宇都宮線高崎線の全列車が分岐駅である日暮里を通過する。そのため、これらの路線との乗り継ぎを上野東京までの各駅ですることが認められているケースがある。詳細は折り返し乗車の特例尾久問題を参照。
  • 日中の時間当たりの本数は品川~土浦(10両or15両)が3本、土浦~勝田(5両)が2本、上野~取手(15両)が2本、上野~成田(10両)が1本、特急ときわ(品川~勝田・高萩)*4が1本、特急ひたち(品川~いわき)*5が1本である。品川~土浦系統と土浦~勝田系統は土浦で対面接続となる。
  • E531系で運行される列車は土浦以北で終日半自動ドア扱いとなっている。乗車時はドア脇のボタンを押さないとドアが開かない。

意見等


*1 主要駅のみ導入
*2 一部編成はロングシート車となっている
*3 時刻表にグリーン車は土浦までと書いてあればその列車/1日2本
*4 品川~勝田間の途中停車駅:東京・上野・柏・土浦・石岡・友部・水戸
*5 上野~水戸間無停車