No229 鳳翔/元ネタ解説

Last-modified: 2020-06-21 (日) 03:47:49
所属大日本帝國海軍
艦種・艦型航空母艦鳳翔→復員船
正式名称鳳翔(ほうしょう/ホウシヤウ)
名前の由来鳳翔 漢成語で鳳凰が羽を広げて天を翔けるという意味
起工日1920.12.16
進水日1921.11.13
就役日(竣工日)(1922.12.27)
除籍日(除籍後)1945.10.5(19468.31解体)
全長(身長)168.25m→179.5m(1944)
基準排水量(体重)7470英t(1138.0t)
出力ロ号艦本式重油専焼缶4基ロ号艦本式石炭重油混焼缶Parsons式蒸気タービン2基2軸 30000shp(30416.1PS)
→ロ号艦本式重油専焼缶8基Parsons式蒸気タービン2基2軸 30000shp(30416.1PS)
最高速度25.0kt(46.30km/h)
航続距離14.0kt(25.93km/h)/10000海里(18520km)
乗員548~550名
装備(建造時)50口径三年式14cm単装砲4門
40口径三年式8cm単装高角砲2門
艦載機x15+6
装備(1942)九六式25mm機銃x16(8x2)
九三式13.2mm機銃x12(6x2)
艦載機x0*1
装甲なし
建造所朝野造船所社 (現 コットンハーバー地区) (日本国神奈川県横浜市)
艤装横須賀海軍工廠 (現 米海軍横須賀基地) (日本国神奈川県横須賀市)
  • 日本海軍初の航空母艦にして、起工時から空母として設計された艦船としては世界で初めて竣工した艦である(起工自体はイギリス軍のハーミーズの方が先)。
    ゲームでは軽空母に分類されているが帝国海軍では航空母艦に分類される。
  • 1920年12月に起工、1922年12月27日竣工。
    当時は空母という艦種そのものの黎明期であり、鳳翔も何度かの改装を経験している。
    鳳翔の長い航続性能は、当時盛んだった偵察巡洋艦の機能を盛り込んだためであり、空母の用途は偵察任務だった。
  • 1932年の第1次上海事変にて初陣。日本初の空母運用・日本初の敵機撃墜を記録している。*2
    その後も赤城加賀龍驤らと共に日中戦争に参加し、活躍した。
     
  • しかし、この時期は航空機の急速な進化が続き、機体も大型化の一途を辿っていく。元々小型で低速な鳳翔は、カタパルトを搭載していなかった(というか、日本海軍がそもそもカタパルトを開発出来なかった)こともあり、これらの大型化した新鋭航空機を運用できないという、空母として致命的な問題に直面する。
    太平洋戦争の頃には完全に第一線から外され、旧式の複葉機である九六式艦上攻撃機を搭載しての対潜哨戒や索敵などが主任務となっていた。
  • ミッドウェー作戦にも参加し、この時も九六式艦上攻撃機6機を搭載して偵察や救援などに従事。現存する当時の艦船の写真の中には、この鳳翔搭載機が撮影したものが少なくない。
    航海中に味方からはぐれた軽巡洋艦川内の誘導、撃沈された空母の生存者への救援物資輸送などを行ったが、海戦は主力の空母4隻を失い惨敗に終わった。
  • 主力空母を一気に失った日本海軍は、改装空母である隼鷹飛鷹まで投入して空母機動部隊の再編を図るが、新鋭機を運用できない鳳翔は基本的に戦力外とみなされ、何度か予備戦力として加わったにとどまり、やがて練習空母となる。
    1944年には新鋭機の運用に対応するため飛行甲板の延長やエレベーターの改修などの工事が行われたが、船体より飛行甲板の方が長くなるなどのアンバランス化を招き、長距離航海が不可能になる。瀬戸内海で訓練用空母として使われ、多くの兵士の育成に従事した。同年9月頃には映画「雷撃隊出動」にアメリカ軍空母役として出演もしている。
  • しかし戦局は悪化の一途を辿り、1945年には空母機動部隊も航空隊も壊滅。燃料不足で艦隊をまともに運用することすら不可能になり、25ミリ機銃を大量に配備して防空砲台と化す。
    停泊していた呉軍港は何度か空襲を受けたものの、奇跡的に損傷を免れる。そして1945年8月15日、鳳翔はついに一度の被弾も経験することなく終戦を迎えた。
     
  • 終戦後は復員輸送船として活躍し、主に南方から4万人近くを本土に送り届けた。
    そして1946年8月31日、大阪の日立造船所築港工場にて解体開始。奇しくも同造船所の桜島工場では日本が最後に竣工させた空母となった雲龍型航空母艦3番艦葛城も解体されており、日本海軍最初と最後の2隻の空母を看取った地となった。同年10月5日、除籍。
    1947年5月1日、解体完了。日本海軍最初の空母は、栄光の機動部隊の誕生から終焉までを見届け、静かに旅立った。

*1 発着艦訓練用として使われたため
*2 艦載機の運用自体は1914年9月の青島の戦いにて、水上機母艦若宮のモーリス・ファルマン水上機の運用が日本初