黒幕兜登場か!?

Last-modified: 2015-04-15 (水) 09:33:54

1-4 兜撃退作戦本部!← 1-5 黒幕兜登場か!? → 2-1 新紅狼を救出せよ

マップ

1-5 黒幕兜登場か!?
波数5天候変化報酬木石米 各142経験値735
備考ランダムドロップ:大一大万大吉の裃(要石)※完勝時約15%の確率で出現。※よくある質問 
山城1、摂津1、陸奥2などの高収入所領がごく低確率(完勝で0.1%~0.4%程度)でドロップする
ランダムドロップ城娘:矢留ノ城(完勝時約0.4%)
マップ1-5.JPG
出現敵x数[ルート]備考
第1波桃x8[左]
第2波突撃x1[左]
第3波烏帽子x2[右下]
第4波桃x8[右下]→突撃x1[左]→烏帽子x2[右下]
第5波黒漆塗大水牛脇立桃x1[左]

敵情報

名前属性HP攻撃範囲備考
桃形兜桃形兜人知210550
突撃式突盔形兜SD突撃式突盔形兜人知2743
11235
烏帽子形兜烏帽子形兜人知2901880
黒漆塗大水牛脇立桃形兜黒漆塗大水牛脇立桃形兜動物522729640ボス

攻略

  • 関ヶ原最後のマップ、見た目・性能共にボスらしいボスが出てくる
  • 攻略目安は城娘6城なら各LV10~15程度必要。
    ←どうしてもクリアできない人向けの攻略例説明

    <今回の例で使用したキャラ>

    • 馬場・脇本・引田・飯盛山・防己尾・富山・鹿児島・飫肥
      (全て増築・装備変更などなし。拾ったそのままで可)


      1-5ひろったばっか-1.jpg
    • 図のようにキャラを配置。脇本は速めに設置すること。
      念のため本城の周りは刀と槍で固めて防御ボーナスが発生するように配置している。
      5波のボスまでこの編成。途中、防己尾のスキルだけ使ってもよい。他のキャラのスキルはボスが来てから。


      1-5ひろったばっか-2.jpg
    • ボスが来たら脇本のスキル発動。馬場・富山は被弾してるなら順次回復(ダメージが20%以内なら回復できなくても完勝は取れる)
      ここから少々忙しい。


      1-5ひろったばっか-3.jpg
    • 脇本の範囲からボスが出たら、すぐに脇本を下げて飫肥を配置。その後すぐに飯盛山引田のスキル発動。


      1-5ひろったばっか-4.jpg
    • 飫肥の攻撃範囲からボスが出たら、すぐに飫肥を下げて鹿児島配置。ボスを追っかけるように遠距離で削っていく。あとは祈る。


      1-5ひろったばっか-5.jpg
    • 祈りが通じた結果。
      もしボスに与えるダメージが足りないようなら、10人体制でボスの追っかけを増やすとよいだろう。(たとえば、追加の二人は近距離刀と遠距離銃を追加し、ボスが出たら富山と交代で通称田んぼに刀、届かなくなったら富山がいた場所に銃配置をするなど)
    • 多少でも増築したキャラならもっと楽に勝てるはず。また、ここで選択したキャラも割りとてきとーなので、もっとやりやすい方法もおそらくあるだろう。工夫して挑戦してみてください。


  • ボスは左の街道からやってくる。高火力だが射程が短いので街道沿いから上に1マス奥まった位置に遠距離職を並べていけば少ない損害で攻略できる
  • もし競り負けるようであれば逆に近接職を街道沿いに並べていってゴリ押しすることも可能。ただしその場合は撤退とスキルの発動のタイミングを上手く図らないといけない。
  • 左からの横街道下側3つ目(田んぼ)と、その左は、桃形兜以外から攻撃を受けない。第1波 桃形兜通過後に配置すると無傷。
    逆に、あえて桃形兜が過ぎ去る直前に配置して5~10ほどのカスダメを貰うのもあり。対象のレベルが低いうちなら一分未満で修繕が完了するので、出撃→修繕→出撃のサイクルで修繕の回数を稼げる。
解説用MAP:必要に応じて開いてください

1-5解説用.jpg

要石・所領集め周回

要石・所領集め周回

<<A、3人で周回する場合>>

  • 上記の田んぼないしその左(解説用MAPの赤二重丸)に高速刀を1人、右下要員を1人、そして本城。
    • 田んぼ要員は、盛岡城、久保田城、佐賀城、岡山城等。(増築済みでボスをほぼ1人で削りきれる装備推奨)
    • 右下要員は、入口を高速刀で出待ちするか、川の真ん中に水・海城の弓・鉄砲を配置。
      • 入口出待ちは全てワンパンならば速度91範囲49で無傷との報告あり。
      • 川配置は桜尾城ならば攻撃力145(八方連弩)、鉄砲ならば攻撃力290が安定ライン。(人知込み)
        攻撃力194&人知殲滅or攻撃力232&人知強撃でどんな海・水鉄砲城でも達成可能。
      • それ以下で倒しきれる場合もあるが、雨で隊列を乱されると抜けられやすい。
      • 逆に攻撃力が足りていても、速度範囲のバランスや雨で抜けられることもあるので、余裕をもった調整を。
  • 津和野城を装備で火力を高め、1人でボスを削るパターンもある。
    • こちらも増築は必要。配置する場所は左上の山の中で右側に突き出たマス。
    • ボスを1人で倒しきるには、速度+10以上の銃と動物+50書で1回会心が必要。速度+8だと2回会心が必要になる。(増築MAXの場合)

<<B、4人で周回する場合>>

  • 左を2人で受け持つか、合流後に1人追加する。
    • 左要員は田んぼに限らず、上側の道沿いから一歩奥まった山か平地にも配置可能。
      • ボスへのメインアタッカーが2人に増えるため、高速刀以外でも合計火力が足りていれば問題ない。
    • 右下要員は3人の場合と同じだが、合流後に1人配置する場合はボーダーを下げられる。

<<C、2人で周回する場合>>

  • 本城は馬場城根城(人知×2)・滝山城原城石山御坊宇土城(粒子+灼熱など速度優先)など。回復持ちで第5波開始時に全回復できる事推奨。
  • しかし、人知込み攻撃力290を達成できる近接刀・槍であれば、誰を本城にしても左がしっかりしていれば完勝確実なカスダメで済む。よって、カスダメを妥協して修繕クエストを進めるのもよい。
    よりコストを切り詰めたい場合は条件を満たすように増築した坂戸城,鬼ヶ城などをおいても良い。
  • Aの田んぼ要員1人は増築済みでボスをほぼ1人で削りきれる装備推奨。
    盛岡城久保田城佐賀城忍城[改壱]伊賀上野城(日の丸扇+時空の大太刀)・岡山城等。
  • 田んぼの向かい側の右側に出っ張った山(MAP黒二重丸)に金ヶ崎城一乗谷城を置いてもよいが、取りこぼしをなくすための装備の要求ランクがかなり跳ね上がる。
  • 田んぼへの配置は本城のキャラによって時間調整する必要あり。(回復スキル発動の為)
    • 開始時から配置 根城
    • 第1波桃形兜通過に配置 馬場・滝山城・石山御坊・原城・宇土城
  • 2人周回小ネタ?
    1-5moribaba.jpg
  • 増築済み盛岡城に日の丸扇を2本持たせてリロードをかけ、この位置に置くと丁度ボスを虫の息に出来る。
    この方法だとボスが歩いている内に馬場が回復出来るので後は一発殴るだけ(要攻撃力133以上)。
    素の状態の馬場(範囲38)だと攻撃受けるが、範囲+3以上の装備を一つ持たせれば無傷で倒せる。
  • 但し、盛岡城の動物属性値が【4】以下であることも必須条件の一つ。
    レベルが高過ぎると(カンスト付近?要調査)動物属性値が【5】になってしまい、技能、会心、スキル無しでもボスを倒してしまう。
  • 盛岡の地点をボスが通過する前に雨が降ると倒してしまうので再度リロードが必要になる。
槍!と見せかけて!!・・・・も使って石掘り

高松が全然疲労しないので、高松が二人いれば延々回せそう・・・?槍!と見せかけて!!とか余裕こいてると画像のように逃がす。まぁ、ミリ残しなので本城が疲労してなければ問題はない。岩櫃にとってはボスの方が逆にやわらかい。
普段この手の周回にあまり使われない槍の二人を使って要石を掘る編成。
利点は、普通の周回編成とほぼ被らない=ローテ編成が増えること。
基本的にはノーダメージでの周回も可能。

<使用キャラ>本城込み3キャラ

  • 本城(誰でも可だが、疲労していない遠距離推奨。前線の槍が会心なしの場合など、残った分を引き受けることになるため。筆者は今川・大高坂山・厩橋の3ロリをローテ
  • 高松城(増築済み/裂空の真槍*2でも一応可/極大長槍*2+相方を桜尾等で本城疲労でも放置可となる)
    or
    岩櫃城(増築済み/裂空の真槍*2でも一応可/螺旋月牙+膝突栗毛で左からの敵は完封可)
    槍は範囲・速度を上げる装備を推奨(裂空・天翔・千鳥・極大など)。
  • 速刀(金ヶ崎や久保田・盛岡など。できれば日の丸*2。)
    基本的に290以上の攻撃力とある程度の速度があればダメージはない。(例:黒川(日の丸+攻撃力11以上の刀)・津留賀(日の丸+飛天鳳凰丸)など)
    仁木や馬場だと時々10点ほど食らうが、修繕任務が進むので逆にうまいことも。
    速刀の代わりに、川の真ん中に能島城(内記黒+烈火)や桜尾城又は来島・上関(内記黒+人知強撃)を配置する等、派生はいくつか存在する模様。

<<解説>>

  • 高松城を本城前の橋から2マス下に配置(画像参照)。右下の道の入り口に速刀。
    5波でボスが近くまで来たら高松のスキル発動。本城が疲労していてもスキルを使えば高松のみでいける。
    本城は基本誰でもよいが、遠距離で火力があれば高松のスキルを使わず放置でいけなくもない。
    また、相方を速刀ではなく、桜尾などにするとボスにも攻撃するため、本城疲労・スキル未使用でも放置可になる組み合わせもある。その際は極大長槍*2を使用のこと。
    (千鳥+螺旋で9回攻撃する→スキル未使用のノンクリで4104ダメなので、残り1123を本城が処理しないとになる。裂空*2の場合、スキルを使用してもノンクリ時はミリ残るので、本城で処理しないとになる)
  • 岩櫃城の場合、左の道の入り口から2マス上3マス右の山(画像参照)。螺旋+膝突を推奨*1、岩櫃の動物属性が42以上になると左を完封。(49lvで動物が42になる)右下もOKなら放置可となる。
    螺旋+割菱(BOSSに9回攻撃)まで来ると属性の敷居はさらに下がり、属性27から完封になる。
    烈空*2などの装備の場合、会心など未発動だと2波や4波の突撃兜が少々残るため、本城が疲労していると
    「勝ったな、風呂入ってくる」→「本城 全★壊」なんてことになってしまうので注意。本城疲労なしなら放置可は高松城と同じ。
    ボスは岩櫃のレベルがそこそこあがっていれば、高い動物属性のおかげで単独撃破可能。ゲージが溜っていれば必殺技で〆る事も可能。(海城と組ませるとゲージが溜る)
    米の消費が70と比較的少ないので、装備があるなら是非組み込んで欲しい。


  • 他の槍も試したが、今の所比較的低コストで安定して回れるのはこの二人だと思われる。米余ってるから名古屋で行くわってのなら別だが・・・
  • 次点としては、通称田んぼに福井城もある。たまにボスの耐久が多めに残り、本城に任せた結果被弾する場合もあるので装備に注意。(裂空*2の場合、11回攻撃できるのでノンクリ時最大596残す)
    一応、螺旋+天翔装備まで行くと完封できる。
    裂空*2の片方を螺旋月牙か天翔の豪槍に変えると、会心なしでもミリ残しになるので、本城で処理できる程度になり安定する。
    (螺旋+裂空→450の11回攻撃 計4950ダメ/天翔+裂空→423の12回攻撃 計5076ダメ)
    右下要員を海城にして、ゲージを貯める時間を稼ぐという方法もなくはない。
    また、速度・範囲が低いと1波で被弾するので注意。
    小諸城大多喜城に害獣駆逐+裂空でもボス撃破可能とのこと。(但し、1波で少々被弾する)

  • どうしても安定しないという人は、引田城など低コストの遠距離を一人補助で追加するとよいだろう。

ドロップ覧

城娘 ※完勝時100%の確率で出現。
種類*2城娘 ※完勝時100%の確率で出現。
平城富山城(約5.4%)
本庄城(約4.8%)
大宝寺城(約1.9%)
村中城(約0.7%)
水口城(約4.8%)
鶴崎城(約5.1%)
勝瑞城(約1%)
平山城石山城(約2%)
飫肥城(約5.6%)
日之嶽城(約1.6%)
飛山城(約4.3%)
新府城(約0.7%)
福山館(約2%)
鹿児島城(約3.9%)
不来方城(約1.9%)
根城(約1.2%)
馬場城(約1.8%)
矢留ノ城(約0.4%)
防己尾城(約4.2%)
仁木館(約1.4%)
横山城(約4.8%)
引田城(約5.2%)
小田喜城(約1%)
三崎城(約3.4%)
鍋蓋城・乙女城(約1.1%)
宇土古城(約1.4%)
大聖寺城(約3.4%)
三木城(約0.6%)
山城脇本城(約4.2%)
龍王山城(約5.3%)
鬼ヶ城(約4.8%)
浦添城(約0.9%)
津留賀城(約2.5%)
坂戸城(約0.7%)
飯盛山城(約5.6%)
一本松城(約2.5%)
水城
海城
不明
領土 ※完勝時約40%の確率で出現。
領土 ※完勝時約40%の確率で出現。確率は1000周・完勝した場合より
陸奥1(約1%)
陸奥2(約0.4%)
出羽1(約1.7%)
常陸1(約1.7%)
上野1(約1.2%)
下野1(約1.6%)
上総1(約1.9%)
甲斐1(約1.7%)
信濃1(約2.5%)
越後1(約1.2%)
越中1(約1.2%)
能登1(約1.7%)
武蔵1(約0.5%)
相模1(約0.1%)
尾張1(約0.3%)
美濃1(約0.1%)
伊賀1(約1.4%)
山城1(約0.1%)
摂津1(約0.1%)
大和1(約0.6%)
播磨1(約2.1%)
備前1(約1.4%)
備中1(約1.5%)
安芸1(約0.2%)
因幡1(約1.3%)
周防1(約1.2%)
讃岐1(約0.4%)
阿波1(約2.1%)
伊予1(約2.3%)
土佐1(約1.3%)
豊後1(約1.6%)
肥後1(約1.1%)
薩摩1(約1.3%)
琉球1(約1.3%)

城娘のドロップ報告は城娘ドロップ、所領のドロップ報告は所領ドロップにて、お願いします

コメント

  • 50周現在 大吉ドロ率10%前後で安定。まだぶれる回数なので200週になったらまた報告しにきます -- 2015-03-05 (木) 17:17:42
  • 1月末くらいまでの集計じゃ15%前後だったけどまーた下がってんの? -- 2015-03-08 (日) 11:53:52
    • どうだろ、俺個人の集計だけだと1月中旬から1411周220個15.59%だけど、2月3月分だけだと下がるのかね。 -- 2015-03-08 (日) 12:52:54
      • 私集計だと12/15~2/5(斑鳩)までで1382周215個15.56%でそちらとほぼ同値ですわ。2月以降下がってるなら下がってるで別にいいけど、wiki書き換えるならそれなりの集計結果出して欲しいよね -- 木主? 2015-03-08 (日) 13:19:33
    • 二月以降の個人集計だと300戦中54個で18%だった。表にした時気づいたのは一回出たら3回やるまでに出る確率が非常に高い反面、 -- 2015-03-18 (水) 15:24:23
      • 出ない時は最長27回目で出ました。仮説ですが出る出ないはムラがあるため -- 2015-03-18 (水) 15:28:23
      • もしドロップしたら5回程再戦するとまたドロップできる可能性は高いと思います。(7戦中5回が個人記録です)。また山城、陸奥2などのレア領土は300回中4度程出たので確かに0.1%ですね -- 2015-03-18 (水) 15:37:47
  • 泥石が本日、全然出ないが泥率下げてるっぽーい。提督業に専念するぞコラっ! -- 2015-03-08 (日) 13:36:39
  • 普通の勝利でも大吉ドロするのね・・・ちょっとびっくり -- 2015-03-08 (日) 14:15:04
  • 播磨全部捨てちゃったからまた3つ掘らなきゃ -- 2015-03-12 (木) 11:36:21
  • メンテ明けの周回中、田んぼに小諸城を置いたらボスに一回殴られた。必殺技を使うと同時くらいだったと思うけどなんだったんだろう -- 2015-03-16 (月) 22:54:19
    • 雨降ってなかった? -- 2015-03-18 (水) 15:30:02
    • 木主とは別人だけど田んぼに置いた佐賀がボスから1発貰った。 ちょうど雨が降ってたので↑氏言うとおり雨が原因。 -- 2015-03-21 (土) 12:49:26
    • 雨降ってたかどうかは覚えてないっす; 降ってたら攻撃貰う可能性あるのね、どうもです -- 木主? 2015-03-21 (土) 16:59:50
  • 20周しても石が落ちない。発掘実装メンテまでは5,6周で一個は落ちてたのに・・・。3-5や4-10もほっとんど落ちなくなり申した。 -- 2015-03-23 (月) 03:44:49
    • ほんとメンテの度に落なくなった報告あるな。変わってねーから気にすんな。俺も昨日は28周で1個だったけど一昨日は28周で8個発掘メンテから308周で52個(16.8%)稲荷山後から2002周314個(15.6%)。だいたいこんなもんだ。今日明日はいっぱい落ちるかもよ。 -- 2015-03-25 (水) 06:04:20
    • 4連続ぐらいで出ることもあるし、3~40週しても出ないこともあるからね。 -- 2015-03-25 (水) 12:27:01
    • ドロップに関してよくある質問へのリンクを追加してみた。よくある質問の記述自体はかなり前からあったっす。 -- 2015-03-25 (水) 13:12:48
  • 七尾城を入手してから安定して回せるようになった。 -- 2015-03-25 (水) 06:31:30
  • まだレベル10前後だからデイリー4回のために8人編成でやってる。一番経験値が貰える馬場が他で代替できなくて何となく損してる気分 -- 2015-04-08 (水) 16:47:51
    • リニューアルでレベルリセットされるみたいだから大丈夫。 -- 2015-04-08 (水) 18:12:46
  • 富山の代わりに海鉄砲使う時は富山の右におけばいいのかね -- 2015-04-15 (水) 09:33:54

*1 範囲+10の方生や極大で早送りしている場合、8回攻撃中、範囲ギリギリの最後の一発のみ、攻撃エフェクトは出ているにもかかわらずHITしていない不具合が確認されている。おそらく技能が発動した際、当り判定が一瞬遅れているために発生すると思われる。F5リロードすると普通に倒せるのはそのためかと思われる。極大・方生装備で本城疲労時は放置に注意されたし
*2 種類が2つあるものは1番目の種類で分別