ゲゲゲの鬼太郎(おに・裏譜面)

Last-modified: 2024-05-25 (土) 08:33:40

詳細

ゲゲゲの鬼太郎(裏譜面)
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
AC15.11.4
AC15.11.6*2
NS2MP
PTB
アニメ★×103901200960点920点255点
RC1201110点
真打1002720点2370点-
iOS
AR
1201460点880点210点
AC16.1.0アニメ1003300点2550点-
キッズ
(メイン)

譜面構成・攻略

  • BPMは116。
  • 精度曲のひとつ。
    • グリーンVer.までは、精度曲ながら天井スコアが低く★×10の基本天井である120万点に到達するためには、49ノーツ目までで可1以内それ以降は全良が必須となる。また、大音符の特良は必須で、3つのふうせん音符も全て割る必要があった。
    • ニジイロVer.でも、基本天井に乗せるためには可2以内で抑える必要がある。
  • 縁の方が多く、219個(約56.15%)ある。
  • あなたとトゥラッタッタ♪(裏譜面)と同じく、遅めのBPMの中で多数の48分が出てくる譜面。あちらほど長い48分はなく、大半は単色の2・3連打だが、5連打も数カ所あり、終盤に複合も2箇所ある
  • 24分も多く、出だしには長複合もある。速度は遅いので、そこまで脅威にはならない。
  • 48分がかなり特徴的だが、ノーツ数が390と極めて少ないことにも注意。
  • 「ばいそく」を掛けると大きく体感難易度が下がる事が多い為、フルコンボ狙いなら推奨
    • 但し、ばいそく(2.0倍速)を掛けると見た目BPMは232と高速になる。AC16とNS2では速度を細かく調節できるようになっており、1.5倍にすると見た目BPMは174となる為、高速が苦手ならこちらを推奨。
      • また、1.5倍なら見た目の密度が48分→32分、24分→16分、12分→8分と見切りやすくなる(下記譜面参照)ので、そういった意味でも推奨。
    • 更に、48分は縁が多いので苦手な場合は「あべこべ」を推奨。1.5倍速や2.0倍速と併用すれば、視認しやすくなりより楽になる。
  • 新基準★×10史上初の400ノーツ未満であり、1つの可や不可がゲージやスコアに大きく影響する。
    • ちなみに、歴代★×10で最もノーツ数が少ないのは、ゼビウス体操*3の337ノーツである。
  • 1曲を通しての平均密度は、約4.88打/秒である。

その他

  • 楽曲情報は表譜面を参照。
  • 現在ACに収録されている(新基準対応の)中ではおに★×10最少コンボである。
  • グリーンVer.で登場した★×10の譜面では、唯一フルコンボ称号が実装されていない。
  • 初出時は★×10最低基本BPMを更新したが、わずか40日後にもぺもぺに更新された。
  • 表譜面(かんたん~おに)のコンボ数の合計(380コンボ)よりもこの譜面のコンボ数の方が多い

コメント

  • このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
  • 譜面の感想に関するコメントは荒れやすいため、お控えください。
    • しかにーさんってめちゃくちゃ体調悪いときこんな感じの譜面作るときあるよな -- 2022-09-27 (火) 05:39:18
    • ⤴︎︎2 エトウだったとしてもこれはキモイわ -- 2022-12-15 (木) 14:57:06
    • ↑3 手のひらは返さんけど「どうしたんだ」って心配にはなる -- 2022-12-15 (木) 16:47:40
    • 変なマイバチ持ってる実力初段以下の小学生ってろくにできもしないトゥラッタッタ裏は平気でやるくせにこの手のタイプのネタ譜面は全然触ろうとしないよな -- 2023-01-24 (火) 05:16:39
    • ↑これは仮に全良できる実力がある人でも滅多に触りたがらないぞ -- 2023-02-06 (月) 20:37:36
    • 少なくともタベルナよりは1ランクくらいむずい -- 2023-03-24 (金) 21:42:22
    • ☆10初全良にしちゃった... -- 2023-04-15 (土) 20:15:41
    • 訳分からん譜面の癖して、ゴーゴーの演出はしっかりしてるの憎めない -- 2023-05-15 (月) 16:19:32
    • ノーツ数少なすぎワロタ -- 2023-07-23 (日) 17:58:26
    • RCにて経験値効率高い曲 -- 2024-05-25 (土) 05:40:27

譜面

あべこべの譜面はこちら

はやさ1.5をかけたときの見た目譜面はこちら

gegeg2_x.png

あべこべ

gegeg2_x_reverse.png

はやさ1.5の譜面

あべこべはこちら

gegeg2_1.5_2.png

はやさ1.5・あべこべの譜面

gegeg2_1.5_reverse.png


*1 太字は初出
*2 アジア版
*3 初出時が★×10。現在の★の数は★×7。