熊蜂の飛行(おに)

Last-modified: 2024-05-07 (火) 10:43:00

詳細

熊蜂(くまばち)飛行(ひこう)
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
DS1クラシック★×96301150210点480点130点
AC11-13クラシック★×101206030点560点
AC11亜
AC12亜
古典音樂
PSP2DL
Wii3
クラシック1207510点ゴーゴー
バグあり
AC15.4.6Wii5SP
3DS2
NS1
NS RPG
PTB
NS2MP
RC
★×91104010点530点138点
3DS2韓클래식
真打クラシック1003230点1570点-
iOS
AR
1102080点500点120点
AC16.1.0ポップス1001700点1590点-
クラシック
AC16.2.0Xbox1DLクラシック

譜面構成・攻略

  • BPMは約116-151。
    • 微妙に細かく変化している。
    • 54小節から徐々にBPMが下がる。
  • 完全精度曲のひとつ。
  • 16分音符の割合が高く、約93.02%(586/630)が16分音符である。
  • 同じく速度変化と長複合を合わせ持つKamikaze Remix幻想即興曲と並び、個人差が大きい譜面。
  • 名前の通り、熊蜂の大群のように流れてくる16分音符の長複合が特徴的な譜面。
    • 1~3小節は他の3コースとは違って、風船ではなく長複合であるため、むずかしいまでの譜面に慣れた人にとってはある意味開幕殺しといえるであろう。
  • 長複合は基本的に2・4打区切りのものが多いため、この型の長複合に慣れていればクリア自体は比較的容易であろう。
    • 難所はやはり37小節からの複合であろう。繰り返しではあるものの、逆手を使う配色もあるので注意。
      • ○○●●/○○●●/○○●●/○○○からの●●●/○○/●●●/○○○の繰り返しと認識すると良い。
    • 全体的に縁から入る複合が多いため、苦手な場合は「あべこべ」も手。
  • この譜面に「きまぐれ」や「でたらめ」を安易にかけると泣きを見る。ただ、複合処理能力を養う目的としてやってみるのは良いかもしれない。
  • 1曲を通しての平均密度は、約6.97打/秒である。

その他

  • 作曲は、ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ
  • 譜面作成は、マツモト
  • この曲は動画共有サイト等で有名になった「呪いの館」というゲームのBGMにも使われており、未だに思い出す人もいるだろう。
  • その影響もあってか、10周年記念の「思い出の曲アンケート(アーカイブ)」では、クラシック部門で2位を獲得した。
  • 初出のDS1では★×9として収録されたが、当時の難易度基準では地雷譜面という声も多く、ACへの収録で★×10へ昇格するという珍しい経緯を持つ譜面である(新基準では再び★×9に戻った)。
    • ちなみに、DS1のうなぎの挑戦状にはこの譜面を「さんばい」でクリアせよという凶悪なお題が存在する(見た目のBPMは約450)。最後のうなぎの挑戦状(てんぢく2000で良555以上)より難しいとの声も多い。
  • AC11~13、Xbox1では、曲選択時の流れ出しが他作品と異なる。
  • 30~33小節が大好きな太鼓の音(裏譜面)の25~28小節に引用された。
  • 新筐体モモイロVer.において、2014年4月のドンチャレ先行解禁曲として約3年7ヶ月ぶりのAC復活を果たした。クラシック曲のドンチャレ先行解禁は初めてのことである。
  • レッドVer.段位道場 外伝の「挑戦!333万点!!」の1曲目課題曲となった。
  • PSP2では、2018年1月31日をもって新規DLができなくなった。
  • iOS/ARでは、2024年3月29日をもってプレイできなくなった。
  • 曲IDは、clskum

コメント

  • このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
    • 大穴でこいつ八段ボスくんじゃね -- 2023-06-03 (土) 13:32:14
    • ↑流石に弱すぎだと思うな -- 2023-06-03 (土) 16:33:14
    • ↑逆手使う長複合あるから、それで不可落ちする人多そう -- 2023-06-05 (月) 22:47:19
    • ↑これ捌けない八段とか世も末すぎるだろ -- 2023-06-05 (月) 22:59:52
    • (今回はないけども)段位来るなら六段妥当でしょ -- 2023-06-06 (火) 00:15:41
    • ↑大体こういう複合って七段だから、六段だと強いから -- 2023-06-06 (火) 07:41:00
    • 七段足切りくらいがピッタシだと思う -- 2023-08-16 (水) 10:09:22
    • 大した複合でもないし、六段ボス適任だと思うけどな -- 2023-11-23 (木) 17:47:02
    • いやでもやっぱり六段には少し複合が重いな。人によっては詰みそう。そう考えると七段か八段の稼ぎ兼地雷ぐらいが一番丸そうだな。あとBPM揺れてるのが少し気になる。 -- 2024-03-24 (日) 12:17:39
    • 今まで七段適正だと思ってたけど、Brain Powerが五段入ったからこれ六段ってありえなくもないんだよな -- 2024-05-07 (火) 10:43:00

譜面

clskum_m.png


*1 太字は初出