風雲!バチお先生(おに)

Last-modified: 2024-04-25 (木) 15:17:05

詳細

風雲!バチお先生
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
CS1SP和風★×10476782600点+連打--
AC3777600点--
AC4ポップス--
AC5ポップス--
ナムコ
オリジナル
AC6ポップス★×9--
ナムコ
オリジナル
AC7ナムコ
オリジナル
★×8827500点--
PSP1DL820000点--
PSP21044800点800点140点
AC91046900点700点150点
AC10-12増Wii2SP
Wii4SP
PSPDXDL
iOS
AR
★×7996200点600点
AC14SP★×8
真打モード998550点2050点-
真打★×7
AC15.8.53DS3DL
PS4 1DL
NS2MP
RC
998650点650点175点
AC16.1.01002200点2100点-
DS1★×8475998480点610点150点
AC11亜
AC12亜
NAMCO
原創音樂
★×7

譜面構成・攻略

  • BPMは約130。
    • 細かく変速しており精度が取りにくいため注意。
    • DS1, Wii4, PSPDX, 3DS3では、27~33小節においてBPMが変わっていなくてもHSが変わるギミックがある。
  • 連打秒数目安・・・約0.759秒-約0.231秒:合計約0.990秒
  • 27~31小節に、16分音符の65連打がある。BPMは遅いので、利き手始動で落ち着いて処理するように。
    • 一応、65連打を無視してもクリア可能*2だが、かなり危険なのでオススメしない。
  • 54小節の / / / という箇所は、裏拍入りが苦手な場合、間にを入れて///と叩くことで簡略化できる。
  • 偶数連打が多く、前述の細かいBPM変化もあって全良難易度は高め。
  • AC3のボス曲で、細かいところを除けば、初出時からずっとこの譜面である。
  • AC6以前の仕様だと、風船は57小節線上まであるため、割り損ねたら57小節線上の音符で不可が出る(むずかしいも同様)。風船の打数は32打。
  • DS1及び亜洲版では風船前の音符が削除され、475コンボになっている。
  • 1曲を通しての平均密度は、約4.10打/秒*3
    • 27~30小節(65連打)の平均密度は、約8.67打/秒

その他

  • 曲名のバチお先生とは、AC14(Wii5)までの演奏中の画面右下にいるキャラクターのことである。ただし1人プレイのみ。居ない時もある。
    • 現在では遊び方説明の画面、CSのベストスコアランキング(名前のみ)、ドンだーひろばの太鼓塾ページなどで登場する。
  • 作曲・編曲は、椎名豪
    • コーラスは、渡部マキ
    • ヴァイオリンは、NAOTO
    • 尺八は、中村明一 (Kokoo)
    • ギターは、中村和宏
      • 椎名豪氏に「ギターの音が凶悪すぎる」と言われたらしい*4
    • ベースは、自営山
    • ドラムは、齋藤たかし
    • トラックダウンは、村上正信
  • 略称は、バチおが最も使われているか。
    • 風雲とする場合、風雲志士との混同に注意。
  • 仮タイトルは「アゼルバイジャンの夜」だった。(2014年7月15日の公式生放送より)
  • AC3のみ曲のアレンジが現行とは若干異なっていた。
    参考動画
    loading...
  • CS1のサバイバルモード30曲コースのラスボス曲である。
  • AC8稼働前のナムコオリジナル人気投票ではこの曲は13位だった。
  • AC14では「もう一度遊びたいナムコオリジナル曲投票」で10位にランクインし、5次解禁で再登場した。裏譜面も健在であったが、新筐体で削除された。
  • AC14で復活した際になぜか昇格し、表裏共に★×8となった。
    • 配点の方は何故か変更がなく、昇格自体がミスだったという可能性もある。それが反映されたのか、AC14の難易度順ではオーバーマスターイケナイ太陽の間となった。
      • 謎の昇格はふつう以外で起こっており、おに同様配点の変更はなし。
      • AC14におけるこの曲の★の数は全コース通してAC7と同一であり、AC7当時の難易度基準が反映されたとも考えられる。
    • Wii4ではAC12増量版当時の難易度基準が反映され、再び★×7に戻った。
  • 裏譜面と共に新筐体での復活を望む声が根強かったが、2016年9月30日の公式ニコニコ生放送の「復活!ナムコオリジナル」で、ユーザーのアンケートにより4曲*5中1位を獲得。新筐体レッドVer.及び3DS3に配信された。
  • PSPDXへの配信により、さいたま2000に次いでPSPシリーズ皆勤となった。
  • 27~30小節(65連打)がタベルナ2000の76~79小節に引用された。
  • 32小節に楽曲が止まるギミックがある。だが、サントラ「太鼓の達人 レッド」に収録された際には、前述の部分にクラッシュシンバルの音が加えられ、完全に無音ではなくなっている。これはおそらくCDの不良と誤認されないための措置であると考えられる。そのため、ゲーム音源とサントラ音源は若干異なる
  • AC11亜・12亜では「風雲!鼓棒老師」と表記されている。
  • グリーンVer.段位道場の二段3曲目課題曲となった。
  • 家庭用作品での新規配信終了日は以下の通り。
    • 2015年9月30日:PSPDX
    • 2018年1月31日:PSP1
    • 2023年3月28日:3DS3
  • iOS/ARでは、2024年3月29日をもってプレイできなくなった。
  • 曲IDは、nao

コメント

  • このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
    • この曲もそのうち裏出そうだな -- 2022-03-01 (火) 20:13:20
    • ↑もう出てるんだよなあ -- 2022-03-31 (木) 13:15:13
    • 裏が別曲として独立した後新たに裏が作られた例もあるのでこいつが同じ道を辿る可能性もなくはない -- 2022-03-31 (木) 13:21:26
    • AC14での昇格に関する記述において、"それが反映されたのか"の意味がよくわかりません。「昇格がミスであること」と「オバマとイケナイの間に位置すること」は何か繋がりがあるということでしょうか? -- 2022-06-18 (土) 12:49:43
    • 65連のHSって別にギミックでもなんでもなくただのミスだったんだな -- 2022-08-31 (水) 22:34:28
    • ↑3裏来たらHS2掛かってそう -- 2022-09-25 (日) 11:14:05
    • 37小説からの所、AC3とAC4以降で音源というかリズムパターン違ってて、この譜面はAC3音源のリズムを拾った物だと思われる。だからAC4以降ずっと曲と譜面にズレが生じてる。細かいけど気付いた -- 2022-11-13 (日) 01:33:22
    • ↑5その逆(もともと裏譜面だったものに、裏譜面が作られる)も有り得そうなんだよな -- 2023-01-16 (月) 19:26:25
    • 最近になって裏がLong Ver.として独立する前に新たに裏が作られた例が発生したんだよな -- 2023-10-21 (土) 00:20:46
    • 曲IDはヴァイオリン奏者のNAOTOさん? -- 2024-02-11 (日) 16:25:03

譜面

現行譜面

26小節の連打は一般的な連打と違い、48分音符1個分短くなっていない(ちょうど0.5拍)

詳細
  • 該当作品:DS1(54小節最後のドンは削除), Wii4, PSPDX, 3DS3, iOS/AR, PS4 1, AC15, AC16
  • DS1, Wii4, PSPDX, 3DS3ではHS変化がこの譜面のままになっている(恐らくミス)

nao_m.png

PSP1, PSP2, AC8-14, Wii2の譜面

現行との相違点はHSとBPMの変化のみ

nao_1.png


*1 太字は初出
*2 他はノーミス前提
*3 DS1・亜州版除く
*4 ソース
*5 他には喫茶レイン卓球de脱臼太鼓侍があった