Black Rose Apostle(おに・裏譜面)

Last-modified: 2024-04-25 (木) 12:37:23

詳細

Black(ブラック) Rose(ローズ) Apostle(アパスル)(裏譜面)
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
AC14PlusWii3SP
PSPDXSP
iOS
AR
ナムコ
オリジナル
★×109151206490点370点90点
真打モード1207300点1300点-
AC15.1.01203740点400点98点
AC15.2.0Wii5SP
3DS2DL
Wii U3DL
PS4 1DL
RC
1203720点
真打1004240点1080点-
AC16.1.0Xbox1SP1007400点1100点-

譜面構成・攻略

  • BPMは102-204。
  • 表譜面と同様、精度曲
  • 同じ体力譜面として知られる精度がとりづらく速度変化が激しいRotter Tarmination(裏譜面)とは違い、こちらは(同レベルの曲と比較して)完全な体力譜面
    • 無論★×10の中でもかなりの体力譜面。CSでフルコンボしたからと言ってACでも簡単にフルコンボができるとは思わない方が良い。
      • 個人差はあるが、ACではバチを振る都合上、CSでは難なく叩けてもACになると体力切れで叩けなくなったと感じる人が多い。
    • 見た目は単純な複合が多いが、このBPMはかなり脅威(恋文2000などよりも若干速い)。特にゴーゴー前の連続する複合を全て利き手始動から始めようとすると、さらに忙しくなるゴーゴー地帯までに体力切れになりやすい。
  • 29小節に入る前の長い複合はこのBPMではかなり厳しい。
    ●●○○/○○○/●●●/●●/●●●●/●●●●/●●●/●●●●/と区切ると良い。
    • 人によっては逆手入りのほうが叩きやすいこともある。その場合は●●○○/○○○○/●●●/●●/●●●●/●●●●/●●●/●●●●/ などで区切ると良い。
    • また、26小節以外の時折出てくる長複合(50~51小節や57小節途中から59小節など)も脅威。
    • また、44~45小節にある複合は逆手入りする必要がある。逆手入りが苦手の場合、前の複合から○○()○○○○●●●●...とすると叩きやすい。
  • 体力を温存するためには利き手始動に頼るのではなく、ある程度、この速さでも複合を逆手からでも捌ける技術も必要となってくる(ちなみにこの曲の複合は44小節と57小節からの長複合を除くと全て奇数連打)。
    • 比較的この譜面に近い配置が見受けられる表譜面IN THE ZONEで複合を逆手からも捌く練習をするとよい。
  • 51小節からの複合中に飛び飛びで置かれている縁は交互の場合、すべて入り手で叩く
    • 複合を全て利き手始動で捌くのは厳しいので、完全交互が有効。その場合、逆手始動時は縁を逆手で叩くことに注意。
  • 1曲を通しての平均密度は約8.60打/秒で、BPM130程度の16分音符が1曲を通して続くのに近い。
    • 61~82小節ではさらに上昇し約10.38打/秒になる。
  • 表譜面とは違い、ラストのソフランはない。その代わり、その部分に長複合があるので特にゲージがギリギリの場合は最後の最後で振り落とされてしまう恐れがある。

その他

  • 楽曲情報は表譜面を参照。
  • 作曲、譜面作成は世阿
    • 同じく彼が作曲・譜面作成を行った燎原ノ舞は技術を問われ、こちらは前述の通り体力を主に問う。
  • 全コース最高難易度曲
  • 24分のないおに★×10譜面のひとつ。
  • 太鼓の達人 ドンだ~!日本一決定戦2011の決勝ラウンド課題曲に選ばれた。
  • Wii3の初出時は、当時の難関曲と比較すると複雑な複合やリズム難要素は少なく、とりわけ叩きやすい部類という意見が多かった。
    • しかしAC14に収録された途端、体力切れでノルマ落ちするプレイヤーが続出。個人差はあれどクリア難易度は最強クラスと、初出時の評価が一変。
    • 一応、以前からタタコンでプレイしたプレイヤーからは、腕が疲れるとの声があった模様。
  • おにの表裏両譜面★×10のひとつ。
  • 略称は、裏黒薔薇など。
  • 余談だが、848コンボ目で表譜面に追いつく
  • 新筐体のソライロVer.以降でこの譜面または表譜面をフルコンボすると称号黒薔薇の使徒」が獲得できる。
  • 段位道場での採用履歴は以下の通り。
    バージョン段位
    ソライロ九段2曲目
    ムラサキ玄人3曲目
    ニジイロ2021十段2曲目
    • 怒濤の16分ラッシュや叩き間違えやすい複合が非常に多く、ムラサキ玄人でも体力が削りやすかったこの譜面がニジイロ2021で再び課題曲となったこと、しかもそれが玄人より格下の十段の課題曲になったことは多くのドンだーから驚きの声が上がった。
    • 十段2曲目が裏譜面になるのは蒼の旋律(裏譜面)以来7バージョンぶり。
  • 3DS2・Wii U3では、2023年3月28日をもって新規DLができなくなった。
  • 曲IDは、excast(Wii3、PSPDX)。

コメント

  • このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
    • ↑そもそも表裏星10でどちらも段位入りしたことがあるのがこれしかない -- 2023-01-05 (木) 12:32:06
    • ↑ 外伝を含むならTDMや星屑、オロチも該当。3曲とも片方が本編のみ、もう片方が外伝のみである。 -- 2023-02-18 (土) 13:04:51
    • TDMや星屑、夜桜なんかは表譜面が圧倒的に段位に不向きだからなぁ… -- 2023-02-18 (土) 18:47:19
    • ↑全部むしろ段位向け、特に夜桜は体力枠で九段で闇魔のようなコンボ数も合わせるから万能、TDMも表でもどこかの二曲目あたりのリズム難枠にふさわしいすぎる -- 2023-02-18 (土) 19:54:30
    • 夜桜に関しては実際に採用されたことがある裏の方が段位に向いてないとすら感じる。でも星屑表だけはたしかに段位向きには見えない -- 2023-02-18 (土) 22:44:05
    • ↑6 そもそも九段以下で比較的☆10が入っていたソライロ~キミドリあたりでACに収録されてる表裏が☆10の曲これくらいじゃね…..? -- 2023-03-08 (水) 20:48:38
    • bpm200代のごりごりの物量なのに割と簡単に感じるの見てたらやっぱり配置って大事なんやなって思うわ、初歩的な配置が多いから叩きやすい -- 2023-09-16 (土) 08:14:52
    • やたら平均密度高いなと思ったら曲短いのか -- 2023-09-30 (土) 06:38:04
    • 可2でも極乗りますか? -- 2024-02-20 (火) 19:46:15
    • ↑のりません、この曲に限らず精度曲は基本全良必須 -- 2024-02-20 (火) 22:12:37

譜面

excast.png

見た目重視

braexm.png


*1 太字は初出