けーね先生の適当皇帝攻略記 その3

Last-modified: 2015-02-13 (金) 02:22:57

なんつーか重要な技術

tuuka.jpg


keine_button.png「さて、前回はこの通貨の技術を取得したターンで終了だったな」


mokou_button.png「もう本当にしつこいくらいだが、昔のえらい人が【通貨はなんつーか重要な技術】と言っていたが、これはただのシャレというわけではないんだ
その言葉のとおり、本当に重要だからな。序盤~中盤においては官吏と並ぶほどの重要性だと思っていいくらいに」


keine_button.png「通貨を取得すると本当に世界が変わるからな。主に収支面が。
具体的に何がどうすごいかって?それはだな………」

通貨のここがスゴイ…金銭取引

keine_button.png前回のレポでコインのこと、及び図書館やアカデミーを建設し終えた後は
研究比率を100%まで上げた方が効率が良い、ということを解説したな」


mokou_button.png「だが、前回のレポでは図書館やアカデミーが建設される前に研究比率を0%に落として現金を貯めていたが
既に建設してしまった後だとすると話は少々変わってくる。何せ、あの手の建造物は比率を落とせば落とすほど、効率も悪くなるからな
既に研究ブースト系施設が建設されているのに金が尽きたからっていちいち0%に落として金貯める、ってのも少しばかり微妙になってくるんだ*1


keine_button.png「出来る限り研究100%を維持する方がいい、でも図書館アカデミー前に貯めた金は尽きた、かといって再び0%に戻すのもそれはそれで元も子もない…
じゃあどうすればいいのか、って?なに、簡単な解決法がある」


Civ4ScreenShot0000.jpg


keine_button.png「このSSは通貨取得直後のテクノロジー取引一覧だ
よく見てみると妖怪の山の穣子と星蓮船のラグナル村紗の技術が遅れ気味で、かつそこそこ現金を持っているな?」


Civ4ScreenShot0001.jpgCiv4ScreenShot0002.jpg


keine_button.png「そうだ。カネが無いなら他国から巻き上げてしまえばいい
適当な型落ち技術でも押し付けてな」


kinsen.jpg


keine_button.png「これで私たち、人間の里文明が所有する現金は残り291、研究100%で赤字が-29となった。
すばらしい。これであと10ターンは戦えるぞ!


mokou_button.png「通貨を取得した後は、こうやって現金を持っているカm…おっと。
良いお客さんを見つけていかに現金を巻き上げ
そして巻き上げたカネでどれだけ長い間、研究100%で突っ走れるかが肝になってくる、というわけだ」


keine_button.png「ちなみに狙い目は遺産建造ログが流れた直後だ。
AI指導者はたとえ傾向として戦争狂であろうが*2もしも今現在、残っている遺産があり、それを建設可能ならハンマーを注いで建設したがる傾向がある
そしてAI同士で建造を競ってる遺産があるなら、誰かが完成させた途端に他の建設に先をこされたAIは建設ハンマーが現金に換金されている。つまりはそういうことだ」


mokou_button.png「他には第三国同士が戦争し始めて都市の占領が起こった場合なんかも現金を持っている事があるな
この場合、戦争屋側は技術が遅れてる事が多い上にたとえ関係が悪く技術同士の交換には応じなくても、現金と技術のやり取りなら普通に応じてくれる
まさしく、良い上客だ。徳川系AIとの外交はこれだからやめられん」

通貨のここがスゴイ…富生産

keine_button.png「さて、今までで散々【研究は出来る限り100%にしとけ】と口をすっぱくして何度も言い続けているワケだが。
しかし現実問題として、上記の【技術と金銭のトレード】を繰り返していても結局いつかは尽きてしまうし
何より出せる技術が無い、という状況も珍しくはないはずだ。いくら何でも独占技術などを放出するのは躊躇するだろう?
だが、そんな【金が尽きてしまう問題】を多少なりとも軽減させてくれる方法
…いや、それどころか場合によっては研究100%黒字を達成させてしまうような手段まで、通貨の取得で解禁させてくれるわけだ」


tomi.jpg


keine_button.png「それがこの富生産だ。
このコマンドは要するに都市の産出ハンマーを金銭に変換する、というコマンドだ。
所謂【コイン産出比率】は三大出力のうち、コインをどの割合で研究や金銭に変換させるか、というものだ
故に、研究に100%振ると金銭産出がゼロになって維持費で赤字になる。これも当たり前の話だな」


keine_button.png「だが、この富生産はあくまでハンマーを金銭に変換するというもの。
つまり、ハンマーをコイン産出比率に関係無い、第三の出力にしてしまうわけだ」


mokou_button.png「比率に関係の無い第三の出力扱いだから、研究に100%振りつつ、弱点の金銭もカバー出来るというわけだな」


Civ4ScreenShot0003.jpg


keine_button.png「画像で比べる方が早いな。左はとあるターンで、全都市富生産状態にしてみたところだ。
金銭の余りが400で赤字が-17となっている。これなら暫くの間は100%で研究を回せるだろう?
逆に、右側は全都市を富生産以外の、ユニットなり建造物なりにハンマーを注いでいるとした場合の出力だ。
おお、なんということだ。これなら4ターン持つかどうかじゃないか。あっという間に金庫がカラになるぞ」


mokou_button.png「よく、【生産都市がヒマしたら研究力生産と富生産、どっちがいい?】という質問があるのを見かけるが
そこで大抵、回答として【富生産の方が良い】と言われるのは、この富生産と研究100%を長く回す事との相性が良いからだな
特にやる事が無い生産都市は富生産に回しておき、いざとなったらユニットなり何なりを作ればいい。富生産さえ意識すれば生産都市の活用法がグッと広がるぞ*3


keine_button.png「ちなみにこれもよく誤解されている部分だが、【研究力】【富】の生産はあくまでハンマーを変換するコマンドだ。
よって、図書館やら市場やらといった【コイン系ブースト施設】の恩恵は受けれない
そして、逆に溶鉱炉などのハンマー増幅施設の効力は乗る。工業化時代はこれが肝になるのは言うまでもない」


mokou_button.png前作のプレイレポでどっかの人切り系少女も似たような事を言っていたが、工業化時代…というか大量生産は、本当に世界が変わる技術だからなあ
その辺の感覚が一新するのは歴史を題材としたゲームのデザイン的に秀逸な部分だ、と私は思うぞ」

大拡張モード



mokou_button.png「そんなわけで通貨を獲得した、これで後はAIと取引するなり富生産なりでいくらでも赤字は誤魔化せる。
そして残るは広い後背地、となるとあとはやることは一つしかないな?」


keine_button.png「当然だ。後背地を埋めるため、ひたすら拡張しまくる
…が、ただ拡張するのではなくここで一工夫。私、上白沢慧音の志向を存分に生かした拡張を行っていこうと思う」

「文化」のひろげかた

keine_button.png「さて妹紅よ、一つ質問だ。一部例外を除いて*4基本的に新しく建設した都市では何らかの手段で文化を一段階広げなければならない。これは基本だな
で、文化を広げるとしたらどういった手段を取るべきかな?」


mokou_button.png「…人口が2になり奴隷モニュメント、場合によってはモニュメント自力建設…とか、か?
まあ、基本中の基本だな。他にも色々あるっちゃあるが*5


keine_button.png「そうだ。基本的には、その手がある。
しかし、だ。この時点で我々人間の里は法律を取得済み、つまりカースト制を採用可能だ。
そしてカースト制を採用している時は、こんな方法で文化を広げることも出来るのだよ」


Civ4ScreenShot0005.jpg


keine_button.png「画像はBC100/T111に第8都市・鈴奈庵を建設したところだ。
そして基本に従うならこの後モニュメントを建設…と、いいたいところだが。
しかし、このままだと少々問題が出てくる。すぐに見えているはずの平原牛を食うのはモニュメント建設から更に文化が広がるのを待たなければならない。
それ以前にそのモニュメントの建設にも少々時間がかかる。
…これじゃ時間がかかりすぎだ、と思わないか?私は思う。 そこで、だ……」


Civ4ScreenShot0007.jpg


keine_button.png「今、我々の文明は社会制度のカースト制を採用している。
カースト制は【科学者】【商人】、そして【芸術家】を、【建造物に関係無く、無制限で】雇用可能だ。
このうち芸術家は雇用すると文化+4を産出してくれる
更に、新しく建設された都市でも人口1は確保している=その最初の人口も専門家として雇用可能。
…もう、何を言いたいかは分かるだろう?カースト制を採用しているなら、最初の文化は芸術家雇用で広げてしまえばいいということだ」


keine_button.png「おまけに今建てた第8都市・鈴奈庵は文化圏的に他文明と接触しない地点にある
つまり、文化二段階目さえ確保できてしまえば後は文化は大していらない都市だ
よって、こういう後方都市なら【最初にカースト由来芸術家を雇って文化を広げ、広がったら芸術家雇用を解除し通常運行させる】を初手で行っておけばいい、ということだ。
文化が広がるのが早い上にハンマーの節約にもなる。カースト制を入れてるなら使わない手は無い」


bunka.jpg


keine_button.png「ただし、上記の【カースト芸術家文化で都市圏確保】はあくまで他国と文化を接しない後方都市ならの話だ。
他国と直接文化を接するところならどの道図書館なり何なりを建設し、ちゃんと継続的に文化を出す手段を確保した方がいい
カースト芸術家→解除は一時的な文化でしかない。文化を接するとあっさり文化圏を返されてしまうぞ」


mokou_button.png「ちなみに一応補足しておくが。芸術家雇用で文化を確保するのなら
文化圏が広がったら雇用を解除、タイルで働かせるをちゃんと忘れずにやっておいたほうがいいぞ。
ここだけの話、ここの筆者もよく忘れるらしいからな。皆も気をつけた方がいいぞ?偉人都市として運用するならヤツらが沸く確率が上がってしまうからな」

迫り来る維持費問題

keine_button.png「というわけで我らが人間の里で他国と文化圏を接する所は既に継続的に文化を出す施設を建設済み
残るは他国と文化圏を接しない後方の後背地のみ。そして経済的には【通貨】の技術があるためどうにか誤魔化せる。
というわけで、上記の【カースト芸術家】を利用しガンガン入植をしまくろうじゃないか」


BC400/T99 第7都市 太陽の畑 建設
BC100/T111 第8都市 鈴奈庵 建設
 ┗AD25/T116 重要技術【官吏】取得。詳細は後述
AD50/T117 第9都市 龍神の石像 建設
AD200/T123 第10都市 三途の川 建設


mokou_button.png「…確かに後背地が広いのは分かるが。しかしそれにしたってこの建設ペースは…」


keine_button.png「そうだ。いくら何でも維持費問題が結構マズいことになりつつある。
第10都市を建設した時点では研究比率40%でようやくギリギリ黒字というくらいにな
…なもんだから、流石にこの辺で一旦開拓は自重、内政に力を注ぐことにした。
維持費対策は以下の方針で行うようにした」


1.富生産
2.首都から遠い都市は裁判所(ジッグラト)建設
3.改善は小屋を中心に張る。育つまで我慢
4.社会制度【仏教】を採用*6


keine_button.png「このうち1は既に解説、3は次回辺りに解説するとして…
普段はそれほど積極的には建設しないのだが*7今回は流石に裁判所、もといジッグラトを建設しにいっている
ただし流石に首都のすぐ近くには建設していない*8主に首都から4~6タイル以上離れている都市を対象にしている感じだな」


keine_button.png「だがジッグラトは通常裁判所よりは安いものの、それでも決して気楽にポンポン建設出来るほど軽いハンマーというわけではない*9
現状カースト制を採用しているが、カースト制は前~中盤だと【ハンマーを捨て、偉人を取る】という性能の社会制度でもある」


mokou_button.png「後半になるとみんな大好き最強出力工房+カースト制のコンボがあるが
工房タイルは最低でもギルドを取得しないと微妙な出力だしな」


Civ4ScreenShot0010.jpg


keine_button.png「じゃあどうすればいいか、って?そのための宗教志向だろう?
宗教志向は【社会制度変更時に無政府状態にならない】のが最大のウリだからな
それならば、頻繁に社会制度や宗教*10を切り替えてこそ真価を発揮するということだ。
と、いうわけで実プレイでは……


1.カースト制採用時に都市を建設し、カースト芸術家で文化を広げる
2.文化が広がり次第奴隷制に切り替える
3.奴隷制に切り替えたらおたのしみボタン連発
4.優先順位は新都市は穀物庫、他都市はジッグラト(首都から遠い都市)>溶鉱炉(生産都市)=マドラッサ(小屋都市)で建てる
5.基本的に5ターンすぎたらカースト制に戻し、後は基本カースト制で回す*11


…と、いう方向で社会制度を切り替え、内政をしている
特に官吏の前後辺り、第10都市目建設辺りまではほぼ5ターン毎に細かく奴隷・カーストを切り替えていたはずだ。確か、な」


mokou_button.png「宗教志向はこれがあるから楽しいんだよな。
奴隷とカーストの欠点を埋めながら両方の魅力を引き出せるようなものだからな


keine_button.png「本当は更に平常時は農奴制にしたかったんだがな。
バニラより強化されているのは勿論、ジャングルが多いからタイルの改善的にも威力を発揮する
ただ、このためだけに封建制に向かうヒマは無かったから諦めて奴隷・カーストの二択切り替えになっていたな」

資源取引のススメ



Civ4ScreenShot0011.jpg


keine_button.png「ところで、皆はAIとの資源取引はちゃんとやっているかな?
もしも、あまり積極的にやってはいない というのであれば…それは勿体無いと言わざるを得ない。
AIとの資源取引は、積極的に行うことをオススメするぞ。たとえそれが【不利な取引】であっても、だ」


gainen.png


keine_button.png「AI文明は基本的に既に需要を満たしている資源はそれで満足してしまい、他の第三国の文明と取引を行おうとはしない。
それを利用し、まずは格安でもいいから、自分が真っ先に手を上げて取引を締結することを意識してプレイしてみるといい
そしてターンを進めて取引相手のAI文明が他資源も取引テーブルに上げたり、ターン毎に支払う金銭に余裕が出てくるようになったら
改めて取引を見直して、今度は搾り取るだけ搾り取ればいい、ということだ」


mokou_button.png「この時、鉄や銅などの戦略資源なんかは特に高く売れる分
取引に出せるならつい欲を出してもっと高く売りつけてやろう、と考えるかもしれない
だが、そういう高い資源こそまずは格安でいいから売りつけるべきだ、と私は思うぞ。
高く売るために手をこまねいた結果、先に相手国が他のAIと取引を締結してしまい結果売れなくなってしまいました、は最悪の結果だからな」


keine_button.png「そしてもし出せるのであれば、例え自国に1個しかない資源であっても積極的に交易に出すべきだ
自国にとってそれらの取引に出していた資源が必要になったら改めて取引を見直し
別の余剰資源等と取引する形に見直せばいいだけだからな」


mokou_button.png「要は、とにかく取引さえ締結してしまえば後はこっちのもの
あとの主導権はこちら側にある、というわけだ」

【官吏】の技術

Civ4ScreenShot0009.jpg
keine_button.png「少々ターンを戻すがAD25/T116、念願の重要技術官吏を取得したターンだ」


mokou_button.png「この技術は本当に重要な技術だからな。中盤ではほぼ文句無しでこれ一択でいいし
場合によってはゲーム終了までずっとこのままでもいいという超性能の社会制度・官僚制が解禁されるし
農場が灌漑を数珠つなぎ的な感じで広げるようになるのも極めて大きい
遠方の淡水が無い穀物系資源にも淡水を運ぶことが出来るからな」


Civ4ScreenShot0015.jpg


keine_button.png「おかげで内政が途端に忙しくなる技術でもあるな
今回のプレイでも、上記SSのとおりに官吏取得後、米・小麦にそれぞれ淡水を運ぶ為の農場を張りに向かった
この際は微妙だ微妙だと言われまくっている生物学前平原農場だろうが*12張るのもやぶさかではない」


mokou_button.png「Civ4における食料系資源はまさに都市の軸になる重要資源だしな。
多少手間をかけてでも、それらに淡水を送る価値はあると思うぞ」

コラム…「官僚制 vs 現人神制」

Civ4ScreenShot0013.jpg


keine_button.png「さて、ここからは本編とは関係無いオマケの項目だ。
画像左の社会制度はお馴染みシド星の官僚制、画像右は某FfH2はエレバスにて採用可能な現人神制という社会制度だ
この2つの項目は一見すると非常に良く似ている社会制度だが、一方で現人神制は、明確に官僚制の下位互換とされている
では、ここで一つ問題だ。【維持費増加の項目以外で、現人神制は具体的に何故官僚制の下位互換とされているか】…だ」


mokou_button.png「勿論、既にコインの概念を理解している人には今更な問題、不要な質問だろう。
だが、もしこのレポを見ている人の中でコインの概念がいまいちあやふやな人などは考えてみて欲しい
そして自分の言葉で何故、下位互換とされているかを説明できるなら、もうコインの概念はほぼ大体理解できた…と、思っていいんじゃないかと思うぞ」

まとめ

keine_button.png「今回も殆どターンが進んでいない…が、重要なところは大体済んだことだし
これからは少し加速する…と、いいがな。まだ色々と残ってるのが少々難点だが」


mokou_button.png「今回のまとめは

1.通貨はなんつーか重要な技術です
2.志向は特性を存分に理解し、それを引き出すのが重要
3.資源取引はとにかく積極的にやれ
…と、いったところだな」


keine_button.png「ちなみに維持費問題が軽くなってきた頃合で更に都市を幾つか建設している。
これも某帝の受け売りだが、都市は必ず値上がりする株のようなものだからな
いつかは必ず儲かるのだ。建設出来るなら建てなきゃ損、だな」


mokou_button.png「都市の維持費は確かに問題にはなるが、恐れすぎるのもまた問題だからな
最終的に破綻さえしなければ問題無い、ってことだ」






<<その2 | その4>>
質問まとめページ

何かツッコミ・疑問点等があればどうぞ

mokou_button.png「次回は可能であれば自由主義の取得まで…いけばいいんだがなあ」

  • コインそのものの増加はビーカーにも金銭にも適応される・・・ってことですか、先生! -- 2015-02-07 (土) 00:01:23
  • 研究100%の場合、官僚制度だとコイン1.5倍に図書館アカデミーで1.5×1.75=2.625ビーカーになるが、早苗制度だと1コインあたり1.75ビーカーにしかならない。金山一個で毎ターン約6ビーカーも差が開く -- 2015-02-07 (土) 01:12:40
  • いえーすいえーす、要は官僚制だと生のコインに補正がかかるので研究も上がるし、研究比率落とせば金銭も増える。でも現人神制だと金銭にしか補正がかからない、という話ですね -- 書いた人? 2015-02-07 (土) 20:38:28
  • 法律・通貨・官僚の3つだけでライフリングぐらいまでの経済の基盤が出来上がるもんなぁ・・・なんつーか重要だよホント・・・ -- 2015-02-08 (日) 08:58:21
  • 官僚制から他に移るタイミングは本当に苦手、数字が下がるのに耐えられないんです -- 2015-02-13 (金) 02:22:56

*1 大学やOXの建設を控えていたら、再び何ターンか貯めるのはアリ。ただしこれも、現金が豊富にあったら100%のままのが当然いい
*2 遺産建造度ゼロのモンちゃんなんかも例外ではない
*3 ちなみに研究100%で収入黒字になるようなら、生産都市の一部は研究力生産に切り替えるといい。当然ヒマしているなら、だが
*4 創造志向とか
*5 宗教とかモニュメント無視で図書館とかインカの畜生UBとか
*6 実際のところは割と早い段階で入れている。確かアルファベット取得前くらいに
*7 主に投資回収的な意味で。理由は後述
*8 距離による維持費が軽いため、相対的にうまみが少ない
*9 指導者えーき様なら話は別だけど
*10 といっても残念ながら(?)今回のプレイでは宗教はほぼ固定だった
*11 奴隷制採用中は奴隷反乱イベントが起こる可能性があるため
*12 生物学前だと草原森と同程度の出力。極力張るべきではないし、市民を置くべきでもない