プププランド

Last-modified: 2024-03-25 (月) 21:16:50

登録日:2011-11-13 (日) 23:41:14
更新日:2024-03-25 (月) 21:16:50
所要時間:約 7 分で読めます


▽コメント欄
Tag: 星のカービィ 国家 架空の国家 プププランド あきれかえるほど平和な~ 平和? ポップスター デデデ大王 年がら年中異変だらけ 楽園 カービィ スマブラ


 
星のカービィシリーズ」の主な舞台。
ここではゲーム版の「プププランド」について記述する。


概要

宇宙のどこかにある小さな星「ポップスター」に存在する国。
国家元首はデデデ大王?だと思われるが、一部ゲームでは「王様だという噂」「自称大王」等とされている。

シリーズ主人公のカービィは、最初は春風とともに気ままに旅する若者だったが、
一作目でデデデ大王食料独占事件を解決以降、住民の好意によりプププランドに居を構えた。
この家は『SDX』等で確認できる。
 
基本的に四季折々の自然が豊かな国らしく、火山や砂漠に雪山まである。
さらに、雲の上にも建造物が見られる。
ステージとなる土地の名前は「グレープガーデン(GRAPE GARDEN)」など頭文字が同じ二つの単語からなることが多い。

ゲームで「あきれかえるほど平和」等とよく説明され、貨幣や税や労働等の概念がない。
でも「洞窟大作戦」では「G」という貨幣単位があったけど……

平和すぎて軍隊も無い(戦艦ハルバード?メタナイト?個人の所有物)が、デデデ城にはちゃんと警備兵としてヤリワドルディやヤリワドルドゥが配置されている。
また『カービィ バトルデラックス!』における背景を見る限り、「プププランド」はポップスターにある大陸の一つである模様。


主なスポット

大陸西部

  • デデデ城
    プププランドの自称大王ことデデデ大王の住まう居城。
    作品によって外観や内装がまちまちだが、山や丘の上といった高所に築かれている場合が多い。山の場合「マウントデデデ」や「デデデ山」という名前がついている。
    プププランドに存在する建物の中で最も破壊されやすく、しかし短期間のうちに復活する謎多き建物。東部との境界線に位置している。

  • 夢の泉
    『夢の泉の物語』『夢の泉デラックス』の舞台。
    寒冷地「レインボーリゾート」に存在する、人々に夢を見せる力のある不思議な泉。「スターロッド」を力の源としている。
    SDX&USDX』の「銀河にねがいを」では、ポップスター周辺の星々にも「夢の泉」とよく似た場所が存在している。

  • シークレットシー
    プププランド周辺の海のこと。
    「メタナイトの逆襲」でハルバードが墜落したのは西部近海である。

  • 虹の島々
    『2』の舞台。
    小さな7つの島からなる列島。「虹のしずく」の力で常に虹がかかっている。

  • 鏡の国
    『鏡の大迷宮』の舞台。
    プププランド上空に位置する。願いがなんでも叶うという「ディメンションミラー」が存在する国。

  • グルメット
    「激突!グルメレース」の舞台。
    食べ物の溢れた果樹園。“果樹園”なのに加工食品がある点には突っ込んではいけない。
    カービィが空を飛んでも簡単には辿り着けない絶壁の上にある。
    ……なぜか、デデデは先に到着していたけど。

  • マジルテ
    「洞窟大作戦」の舞台。
    地下に広がる大魔境で、大きく4つのエリアで構成されている。
    数多くの財宝が眠っているが、中には他の任天堂ゲームに関するアイテムや、「ふはつだん」等の物騒な品も。

  • 世界のへそ
    『参上!ドロッチェ団』の舞台。
    遺跡、雪原、火山といった様々な建造物と地形が入り混じり広がっている地下世界。
    入口の一つがデデデ城のすぐ近くにある。前述のマジルテとの関連性は不明。
    なお海と繋がっているらしく、あるステージでは「メタナイトの逆襲」で沈没したハルバードが確認できる。

  • 浮遊大陸フロラルド?
    『トリプルデラックス』の舞台。
    プププランドの上空に位置する大陸。巨大樹ワールドツリーに「きせきの実」が実る。
    なお、ワールドツリーが生えているのはカービィの家の裏。


大陸東部

こちらは「白き翼ダイナブレイド」の舞台となる地域。

  • ピーナツ平野
    起伏に富んだ地形が続く平野。山地も多い。
    大きな星型の湖のほとりに広がっており、マップには水場もちらほら。

  • ココア洞窟
    南部に位置する洞窟。
    地下深くまで広がっており、マグマ地帯があったり極低温で凍り付いている場所があったりと、かなり無茶苦茶な環境。

  • マシュマロ城
    ココア洞窟の西にある城。誰が作ったのかは不明。
    なぜかメタナイツが潜んでいる部屋があるが、メタナイトが関わっているのだろうか?

  • キャンディ山
    プププランド東端に位置する山。標高が高いため眺望が良い。
    この山の頂上付近にダイナブレイドが巣を構えていた。


作品ごとの出来事、事件

さて、プププランドは上述通り、とても平和と説明されている。
…のだが。

  • デデデ大王とその手下達が全ての食べ物を掻っ払った挙句秘宝きらきらぼしまで盗む(初代、SDX&USDX/はるかぜとともに)

  • 夢の泉からボワッとナイトメア登場。デデデがスターロッドをバラバラにして封じる(夢の泉の物語&夢の泉DX)

  • ダークマター襲来。虹の島々が闇に覆われる(2)

  • メタナイトが反乱を起こす(SDX&USDX/メタナイトの逆襲?)

  • 月と太陽が大喧嘩
  • マルクに利用されたノヴァが接近(〃/銀河にねがいを?)

  • ダークマター&ゼロ襲来。ポップスターが闇に覆われる(3)

  • 「親方、空から女の子が!」(64)

  • 鏡の国が暴走(鏡の大迷宮)

  • ドロシアに全てを二次元にされる(タッチ!?)

  • ダークゼロ?復活(参上!ドロッチェ団)

  • 毛糸の世界にされる(毛糸のカービィ?)

  • 宇宙船?が墜落

  • ポップスターおよび全宇宙支配の危機(Wii&Wiiデラックス?)

  • タランザ?がデデデを誘拐
  • ポップスター養分化の危機(トリプルデラックス)

  • クレイシアに全ての色を奪われる(タッチ!SR?)

  • 宇宙企業「ハルトマンワークスカンパニー」の侵略によりポップスターが機械化
  • 宇宙最高のコンピューター?が暴走(ロボボプラネット?)

  • ポップスターにジャマハートが落下してデデデやメタナイトが凶暴化
  • 破壊の神?が復活し宇宙の危機(スターアライズ?)

  • プププランドの空に巨大な穴が出現、新世界と繋がる
  • 新世界もろとも潮汐分裂で消滅の危機←New!(ディスカバリー?)


えっとそのー、あきれかえるほど平…和?
そもそも「星のカービィ」シリーズ自体、作品ごとにパラレルワールドという設定のため、必ずしも全てが同一世界で起こったとは限らないのだが、
しょっちゅう侵略者に狙われたり、なんか落ちてきたり、世界が危機に陥るほどのトンデモない大事件がよく起きている(それだけ理想的で魅力的な国だという見方もできるが)。
実際にゼネラルディレクターの熊崎信也?氏もこの点についてインタビューで触れており、とあるキャラクター?が誕生したきっかけにもなっている。

そして、毎度毎度カービィとその仲間達に事件の始末を任せてしまうプププランドの住人達を見ていたら、
メタナイトが平和ボケした住人の目を覚まそうとハルバードで反逆を起こすのも、しかたがないのかもしれない。
まぁ、半分カービィへの私怨も混ざってるけど。

ちなみに、とてもそうには見えないが資源がかなり豊富な星・国なようで、ハルトマンワークスカンパニーは資源を求めて侵略に来ていた。


ポップスター

プププランドがある星で、外見は光のリングを纏って輝く星型。マホロア曰く「この宇宙でもっとも美しい星」。
どう考えても生物がすめそうな様子ではないが、それは外から見た場合であり、実際には非常に自然豊かな神秘の星である。
太陽と月が自意識を持っており、マルクの横槍で大ゲンカしたこともあるが、それによる影響は昼と夜が無茶苦茶になった程度であり、良くか悪くか我々の知る物理法則とは色々な意味で無縁。*1

また自然が非常に豊かな反面、建築などは主に石や木を用いたものが主流で、工場の類は皆無(デデデ大王が繰り出す兵器や、メタナイトが保有する武器・兵器はそれぞれの自前)。なので「キカイ」はこの星の住民にとっては基本的に珍しいものとなる。

この星の周辺には「銀河にねがいを」の舞台となる、夢の泉を持った星の総称である「ミルキーロード」、『64』の舞台となる星々が点在している。

ちなみにこの星系、というかカービィ世界における生死の概念は結構曖昧であり、セクトニアやハルトマンのような例外を除けば明確に「死んだ」とされるキャラクターはいない(過去にいた人物についても語られない)。ソウル系ボスの存在やエンデ・ニルのスペシャルページの記述から、「精神に完全依存する生命であり、記憶や心を残している限り本当の意味では死なないのでは?」という説もある。



追記・修正は何度もプププランドおよびポップスターの危機を救った方にお願いします。


△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 1 

コメント欄

▷ 表示する

*1 ちなみに月の方は『夢の泉の物語』にてナイトメアとの決戦の舞台になったが、この時のナイトメアの大爆発で欠けてしまっている。