AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第4話_大阪城防衛戦

Last-modified: 2018-12-29 (土) 07:37:07

大阪城防衛戦

M01.png
城、防御拠点とは本来守備のために存在するに思われているね

 

ところが、実際は
攻撃側に城を攻めざるを得ない状況を作らせる事によって
最少人数で最大の攻撃を加えられる最大の殺戮兵器となるんだよ

 

真田丸は大阪城を攻めようとする際、
ちょうど横っ腹を抉るように存在する
いやらしい位置にあるよね

 

賢い敵なら、板にでも隠れながら火矢を射掛けて
真田丸の物資が突きて疲弊するのを待つんだけど

 

この時は大阪城内に内応を取り付けた
生兵法者が居たらしくてね
逆にその計略を逆手にとられて
偽報の狼煙を上げられて
攻撃を誘われたんだ

 

これを兵法三十六計のひとつ、虚誘掩殺の計というんだよ
一気に攻勢に転じた徳川方先方は
準備万端待ち構えていた城兵に次々ころころされていったんだよ
天下の大戦は政治的な意味合いも大きいから、徳川方は面目丸つぶれ
おかげで大阪冬の陣は一旦講和に相成る
城を包囲してしかも返り討ちとか徳川家の大敗北ですよこんなもん

 

しかし、戦には負けても
指導者の知能の差が如実に政治面で差をつけることになる
大河は見てないからどこまで描写したのか知らないけどね

 

攻撃は一度始めたらやめられないからね
コンコルド効果とか今では呼ばれているけど

 

わかりやすく言うと、ソシャゲに一定額課金すると辞めづらくなるアレだよ
戦は人の命をかけてるから余計ね

 

ランキング上位が本当にプレーヤーなのかなんて誰にも分からないのにね
男性の支配特性を利用されて偽情報で虚誘掩殺されてるんだよね
女性の場合は仲間意識を強調、その仲間は本当にサクラじゃないのかな?

 

虚誘掩殺の計は現代でも有効なんだって事が良く分かるね

 

M01_0.png
だからどうしたって?
なんでもいいよ、僕が楽しければ

 

弱者の戦略第3:囮を攻撃させる

 

M01_1.png
僕にとってはアテネの真田丸が囮だ
大阪の本拠地に十分な純利があるからここでの利益はゼロでも構わない

 

さてアテネのマーケット攻略ための足元を固める

 

WS003068_20161204012243beca.jpg

 

M01_2.png
まず天津に工場群を作る
万が一アテネで完全に敗退しても
ここが無事なら繰り返し攻撃が可能になる

 

WS003069.jpg
M01_3.png
これは刃を返して天津のマーケットを奪うのにも使える
ついでの様に言ったが、これが真の目的

 

天津の女王、霧生満には
キングストンかモンペリエかウィニペグの田舎に行ってもらう
僕はウィニペグで隠居する事をオススメするよ

 

モンペリエ、南アフリカのダーバンにも牽制ができる
一石四鳥のポジショニング

 

ここに僕が一大工業拠点を築くだけで、
目端の利いた経営者は
いくつかのマーケットの戦略の変更を
迫られることに気づくだろう

 

ところがAIには複雑系から三手先を読む目はついていないので
狩られ始めてようやく対抗してくる
時、すでに遅し

 

海港のみからの資源では供給が足りないので
とうとう初の自社天然資源を所有する

 

WS003070.jpg

 

天津のChemical Minerals
値段は1.3億ドル
また負債が……
元は取れるのかな?

 

WS003071.jpg

 

ついでにプラスチックの供給も限界だったので
自社生産に切り替えた

 

そして天津に建てた工場からアテネのDMS経由でマーケットを侵略

 

WS003073.jpg

 

この陽動攻撃でダメージを与えた企業内訳

 

Screenshot.png

 

こちらの想定では
3ヶ月以内にアテネの上記5品目のマーケットを100%奪取する

 

5人合わせて年間収益、約1400万ドルマーケットの移転
僕に移転する年間純利は約500~700万ドルくらいかな
ほぼノーダメ、カス利益……

 

陽動作戦だから!!
そう、陽動だったのを思い出したよ!

 

意気揚々と本拠大阪に戻ってみると……
報復か知らないけど大惨事になっていたよ

 

WS003079a.jpg
M01.png
おい無能校長!!

 

……おっと、いけない
南アフリカで静かにしてくれていれば
死ななかったのに

 

WS003081.jpg
WS003086.jpg

 

M01.png
夏木さん……
君は本当に優秀でかわいいね
このゲームも君みたいなのが居ることで
一層ハリが生まれるよ
楽に終われると思わない事だね

 

WS003082.jpg

 

M01.png
一瞬でころがせるから
奏太くんの大阪進出の過ちは気にしなくていいよ
代償は支払ってもらうけどね

 

WS003084.jpg

 

M01.png
ありすも一種類だけか…
しゅんころできるね

 

WS003085.jpg

 

M01.png
仕入れてるのは夏木さんだから
夏木さんをぶっころがせば自動的に倒産するね
いつきくんお酒はほどほどにね

 

WS003083.jpg

 

M01.png
ひょっとしてギャグでやってるのかな?
君はどうでもいいや

 

弱者の戦略その4

自分以下の最弱の弱者を倒す

 

M01.png
おのれ……!!夏木りん!!!

 

M17_20161204034207572.png
奏太を……潰す……!!

 

奏太を……潰せない!!
WS003090.jpg

 

こちらにGold Ringの供給が不足していて
彼の利益を潰しきれない…

 

そうしてる間にも続々
空いてる大阪の空いてるマーケットに侵入者が増える

 

WS003091.jpg
WS003092.jpg
M01.png
中品質のほのCarにMotorcycles
高品質のサウラーバイク

 

これは根っこを握られてるし、もうどうしようもないな
自動車製造業界も小売も君たちに任せるよ

 

WS003098.jpg
M01.png
なぎさのドラッグストア
ボクの製品を売ってくれるのは嬉しい
でも間に合ってるんだ

 

完全に競合してるから自動消滅すると思う

 

WS003097.jpg

 

M01.png
これはすでに対策済み
ありすちゃんのお店が来た時に
バックパックの対抗売をしかけてマーケットを完全に掌握した
その利益のグラフの落ち込みが跳ね返ることはないよ

 

WS003096.jpg

 

M01.png
おかしいな、
どれもボクが掌握してるマーケットなのに
なんで利益が上がるんだろう……

 

よく見てみたら10%くらいのカスみたいな余りシェアを取られていた
それでもお店が小さいから固定費が少なくて
利益が少なくてもやってけるのか

 

なるほどな~弱者の戦略を逆にやられたね
小さい店舗にはニッチ市場でも利益が出るって使い方があるんだね
すごく勉強になったよ

 

WS003095.jpg
M01.png
せつなはイースに、
トワ子はトワイライトにポートレイトを改善したよ
ボクの下半身のモチベーションが段違い

 

輸送費ですぐに利益を圧迫されるはずの食料品
大阪と近場の天津の海港に来てる分は独占してるはずなのに
おかしいな…

 

もしアテネやダーバンから輸送しても利益が出るとしたら
ボクは輸送費の見積もりを盛大に間違っていたことになるな
というわけで早速、アテネとダーバンの食料品を大阪で売り始めたよ

 

教えてくれてありがとう
君はいい子だね

 

WS003094.jpg

 

M01.png

 

霧生 薫
いつも満と薫がごっちゃになるのは僕だけじゃないよね?

 

残念!バックパックは対策済みだ!
見給えその残念な利益グラフを

 

ところで
なんで3人もバックパックに夢を見てお店を始めるんだ?
この背後には何やら怪しい起業セミナーの香りがするよ

 

原価が500円で売ってる価格は1万円
利益率が良いとか吹き込まれたのかもしれないね

 

でもちゃんと自分で判断しなくちゃダメだよ
そもそもまず数が捌けるものでもないんだから
登山用品のブランドでもないかぎりリピーターも皆無だしね

 

WS003093.jpg

 

M01.png
mikitan……
どっちも……どっちも僕の商品と被ってるんだよ
残念ながらそのお店はもうダメだろうね……

 

M01.png
最初はもう守り切れないと思ったけど
よく検討してみると
本当に手に負えない競争力を持ってる商品は
ほのCar と サウBike だけだったよ

 

自動車は輸送コストも高いし
製作コストはさらに割高
利益を出すのが至難の技の

 

超上級メーカーにのみに許された業界なんだよ

 

WS003099.jpg

 

M01.png
こんな感じだからね
一応節約する術はあるけど
大量生産となると工場の1レーンじゃ厳しいし
少数生産では利益 が出ない

 

そしてカーボディとエンジンとタイヤそれぞれに技術が必要
最後の組み立てだけ技術を上げてもあまり効果がない

 

何かの拍子にスチールの供給が滞ったらダメージ
ゴムの供給が滞ってもダメージ
プラスチックが滞ってもダメージ

 

原料をしっかり抑えてから量産しないと
きっつい事だらけなんだよね

 

ほかのさんの会社は車しか作ってないんだけど
WS003100.jpg
M01.png

 

推測通り大赤字だね

 

ほのかさんの会社は
「車を自社で作る」
という浪漫だけで走ってるんだ

 

カーボディもエンジンもタイヤも輸入で
組み立てしかやってないけどね

 

ていうか彼女がそんなにカーマニアだったとは知らなかったよ
一応JCでも私有地の中なら乗れるけど
自前のサーキットでも持ってるのかな?

 

WS003101.jpg
M01.png
サウラーくんの会社もこの通り
やはりしっかりとメーカーとしての地力をつける前に
自動車産業に手を出すとこうなってしまうよね

 

ということは実質、
大阪のマーケットに攻めて来てる人は
みんな自滅する運命にあるんだね
焦って損したよ

 

もう10月だし
1992年最後のラストスパートをかける
僕の薬の余剰在庫を
モンペリエとウィニペグに売りに行こう

 

販路を拡張して
供給が止まったアイシャドウの工場を作ってたりしてたら
いつの間にか1993年1月だった

 

さて1992年度の結果は?

 

WS003102.jpg
年間純益1.2億ドルの成長

 

なんでこんなに強いのか
って利益率が34%?ゴミみたいになってるー!!
リアルで言うと奇跡みたいな数字だけど
鉱山も買ったし
工場も沢山建てるとどうしてもこうなってしまうよね
生産調整しないと

 

ちょっとあちこちに喧嘩売りすぎて
消耗してしまったようだね
驕れる者は久しからずと言うしね

 

あと借入金を返済すれば利益率は8パーセント上がるよ
ということはもうすこし経営が上手ければ45%は維持できそうな感じだね

 

WS003108.jpg
年間純益7000万ドル弱の成長
相変わらず強い
強いが、もうあまり脅威ではない
おのるまでも無かった

これからもちくちく苛めてあげようと思う

WS003103.jpg

年間純益3000万ドルしか成長してない
そんなもんかな
下位を見るとものすごい優秀だと気づく

 

WS003104.jpg
年間純益2500万ドルの成長

 

なかなか天津攻略に本腰を入れられなくて
なんかゴメン

 

WS003107.jpg
年間純益2600万ドルの成長

 

ランキング3人ぶち抜き
僕に二回もマーケットを潰されて
これはやるね

 

WS003105.jpg
年間純益1100万ドルの成長

 

南アフリカに一生篭ってろ!
ロリコン!淫行!魔法使い!

 

WS003106.jpg
年間純益1000万ドルの成長

 

大阪に入ってきた宝石店の利益は念入りに潰しておいた

 

WS003109.jpg
年間純益たった100万ドルの成長
一年間寝てたのと変わらないレベル
ランキング3ランク落ち

 

一体何があったんだろうね
僕はマーケットひとつしか潰してないよ

 

M01.png
こんなものかな…
みんな昨年は大分邪魔をしてくれたけど
僕も学ぶ事が多い年だった

 

できれば邪魔をしないで欲しいけど
みんな今年も力を合わせて頑張ろう!(適当)

 

AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第1話_戦略会議編
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第2話_弱者の戦略
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第3話_大阪要塞完成
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第4話_大阪城防衛戦
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第5話_番外編
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第6話_経営体質改善