AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第5話_番外編

Last-modified: 2018-12-29 (土) 07:37:31

M12.png
はーい!
皆さんこんにちわー!

 

貴方も気になる私も気になる
サンクルミエール通信の増子 美香です

 

続けて読むと~ マスコミかー!

 

今日はブルーさんの依頼で
帝国データバンクさんよろしく
企業の内情調査にやって参りましたー

 

お目当ての企業は~!?
デデデデデデデデデン!!

 

WS003110.jpg
カブキマンさんのマグネットコープでーす!

 

こちらの企業さんは
なんと!
世界中に玩具屋さんを経営してるんです!
そしてその全てで必ず扱ってる商品がこちら!
WS003111.jpg

 

M12.png
なんと!ドールなんです
しかもこちらのドールしか扱ってないという
ドール専門店も多数存在しているんですよ~

 

店内は古い洋館の様な異様な雰囲気です
私もドールにされちゃうかも……

 

利益さえ得られればいいと血眼になってる経営者が多いなかで
こういったこだわりのお店は珍しいですよね

 

M12.png
店舗は全部で7店舗
その中でドールのみを扱う専門店はなんと4店舗
他の3店舗もドールのついでに
ラジコンやビデオゲーム機を扱っているという感じで
やっぱりメインはドールみたいです

 

WS003112.jpg

 

M12.png
カブキマンさんの会社は
自社開発ゲームの特許を取得して
大きな工場で大量生産もしてらっしゃるようです

 

そのゲーム機が好評で
携帯ゲーム機も開発中とか
楽しみですね~

 

そこでCEO兼会長のカブキマンさんにインタビューをしてみました

 

M12.png
どうしてドールの専門店を開こうと思ったんですか?

 

M18_20161204071430ff8.png
あ、はい
昔からなんとなく人形が好きで、
友人達と衣装を作りあったりしてる内に
いつの間にかお店を開くことになったんです

 

そしたら意外と口コミでお客さんが来るようになって
狭いお店だったので手狭になっちゃったんです

 

遠くからいらっしゃるお客さんで、なかなか来れない人も居たので

 

こんなに好きな人が沢山いるなら、
お店がもっとあってもいいかなと思い
仲間のネットワークを通じてお店をやりたい人を募ってたら
いつのまにか今の形になった感じです

 

まさか国境を越えた同好の士がいるなんて
夢にも思いませんでしたけど

 

M12.png
なるほどー素敵なお仲間さん達がいらっしゃるんですねー
いいなー
私も新聞部で部長をやっていたんですけど
ちょっと一生懸命になりすぎてたら
愛想をつかされてみんな辞めちゃって……

 

M18_20161204071430ff8.png

 

僭越ながら、
そういう事を気にする必要はないと思います
私もひとつの学校という括りでしたら
全く趣味を理解してくれる友人はいませんでした

 

一生懸命好きな事に熱中していれば
きっと素敵な仲間と巡り会えますよ

 

まだ若いのに堂に入ったインタビューに
ムードを盛り上げる演出の小気味良さ
素晴らしいと思います

 

気の合わない仲間に迎合するために
決して自分を抑えたりしないでくださいね

 

M12.png
うえっ……

 

あっ……
あのっ……ありが……う
ござ……ま……す……

 

M18_20161204071430ff8.png

 

…………

 

もうひとつの質問は
どうしてゲーム機を開発したのかということでしたよね?

 

M12.png

 

あっ、はい…そうでしぅ(ズーッ

 

M18_20161204071430ff8.png

 

理由は2つあります

 

実はドールが好きな方は
意外とドールとのコミュニケーションネタに
困ってらっしゃる方が多いんです

 

M12.png

 

グス
えっ?ドールとお話ですか?

 

なるほど~
それは初めて知りました
ていうか、話す事に困るほどお話してるなんて
ここに来なければ一生知らなかったかも……

 

M18_20161204071430ff8.png

 

続けます
もう1つの理由は
ドールは基本外に出せません

 

M12.png

 

確かにドールを連れて外出してる人は
ちょっと怖いかも……
あ、失礼しました

 

M18_20161204071430ff8.png

 

私達もそう思っているので
大丈夫です

 

そう、外に出せないので
家の中でドールと遊ぶ方法が
どうしても限られて来てしまうんですよね

 

読書とお話とテレビ
これで友人と間を持たせられますか?
まして相手は動くことの出来ないドール

 

持たせられる人も居るんですが、
テレビの低俗さが苦手な人も居たりして
今、ドール業界で最大の問題となってるんです
ドールとの会話が保たない!と

 

そこでテレビに
様々な世界感を映し出せる
ビデオゲームに目をつけたんです

 

ドールを膝に座らせて
ビデオゲームをしながらドールに語りかける
試してみたらこれがなかなか素晴らしい

 

M12.png
想像してみたらとても可愛らしい感じですね
ドールとゲームの組み合わせにそんな秘密があったなんて
すごく興味深いです

 

M18_20161204071430ff8.png
ありがとうございます

 

しかしビデオゲームは
どうしても近代的な見た目で機械的なので
ドール愛好家のシックな部屋の雰囲気に合わないんです

 

そこで私はゲーム機のメーカーの友人ツテで
既存ゲーム機のガワだけをウチで換装する許可を取った

 

そして受注でゲーム機のガワを
シックな感じの物に換装する作業を請け負っていたのですが
これがウケたのか、また口コミで広まって依頼が殺到したんですね

 

M12.png
口コミのパワーすごいですね!

 

M18_20161204071430ff8.png
僕も驚かされる事ばかりです

 

ところが僕1人の手では依頼が多くて捌ききれない
そこでゲーム機メーカーの友人に相談したんです

 

すると資金は出すから工場を立てて
そのガワのゲーム機を生産しないか?と
私は工場の経営なんてガラじゃありませんから
それは困ると言ったのですが

 

ドール会社運営の資金源になるとか
人事を向こうでやるからということでつい受けてしまって
本当に売れるのかハラハラしていたら
結構、そのデザインの物が欲しい人達が居たみたいで
元のゲーム機より売れてしまったんです

 

M12.png
それ私も知ってますー!
あのオシャレなゲーム機ですよね
あれ欲しかったな~

 

でもウチには前のがあったんですよねー
だから同じなのに二つは無駄だ~って
私もそれはしょうがないかなって思って
諦めたんですけど

 

M18_20161204071430ff8.png

 

ウチに余っているんで
よろしければお土産に差し上げますよ

 

M12.png
えっ!?そんな悪いです
そういうつもりで言ったんじゃないですよ

 

M18_20161204071430ff8.png

 

気にしなくていいんですよ
長話に付き合って頂いているお礼です

 

話の続きですが、
ゲーム機が売れたおかげで
資金が無くてドール店を開けなかった友人を助ける事もできましたし
色々な事に挑戦出来るのでとても感謝してるんです

 

ですから
ちょっと場違いですがゲーム機をドール店に置くようになったんです
ただ、そもそもビデオゲームの規格が違ったりして
置いてもお客様が使えなくては意味がないという事で
置かないお店もあるようですが

 

据え置き機で遊べない人達のために
今度はハンドヘルドのゲーム機を開発してるんですよ

 

M12.png
なるほどぉ~
完全に謎だったゲーム機とドールとそして携帯ゲーム機の開発
3つの点と線が完全につながりましたよ
ラジコンを置いてるお店は何なんですか?

 

M18_20161204071430ff8.png

 

あああそこの店長の彼は
ミリ系の出身で毛色が違うんです
ラジコンと言ってもちょっとこだわりのある
実機モノしか置いていないと思います

 

なんでも彼のお迎えしたドールが無類のラジコン好きらしくて
当の彼はジオラマ派で全くラジコンに興味がなかったんですけどね

 

ドールでミリオタという珍しい組み合わせで
結構面白い物を作るんですよ

 

ドール用の現実準拠の軍服が買えるのは
世界で彼の店だけです

 

あ、ミリオタというのはミリタリー、
つまり軍事関係の事柄に詳しいオタクという意味です

 

M12.png
あ、それはちょっと聞いた事があります
実際にどういう物なのかは知らないですけど

 

なるほど、店長さんによって品揃えが若干違うんですね~

 

色々親切に答えて下さってありがとうございます
取材で邪険にされなかったのって初めてかも

 

本ッッッッッ当に!ためになるお話でした
私もいつかカブキマンさん達みたいな素敵な仲間達と
楽しくお仕事できたらいいな~

 

以上サンクルミエール通信でした

 

それでは一緒にー
M18_20161204071430ff8.png M12.png

 

「「ばっ、はは~~い」」

 

あっ、お店もっとよく回ってもいいですか~

 

プッ

 

M01.png

 

これが本物の起業家か

 

どこまでも誠実で自分の好きな事に真摯で
仲間を大切にしていて
思わず感じ入ってしまうね

 

利益の拡大しか求めていない自分が恥ずかしいよ
そういえばボクは利益を上げて一体何をしたいんだろうな
めぐみ……

 

いや
あんな小娘、ボクには釣り合わないよ
それに彼女には同い年の誠司がいるしね

 

気を取り直して1993年も稼ぐぞ~

 

AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第1話_戦略会議編
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第2話_弱者の戦略
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第3話_大阪要塞完成
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第4話_大阪城防衛戦
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第5話_番外編
AAR/ブルーCEOの農業モノポリー/第6話_経営体質改善