罠子の罠

Last-modified: 2007-04-26 (木) 16:55:32
teppei.JPG

沙都子を守れなかった自分が悔しい・・・
そんな自分に後悔する人のために少しでもトラップ使いの沙都子を上手く操り、守りぬく手助けをするページ
大丈夫、「・・・ワシを、信じて。」

 

基本事項

とりあえず罠を置く
・N射
バナナを撒きます タッグモードでは小型爆弾に
近接型の相手には結構有利です
ダウンした相手の周りを囲むように置いてやると相手の動きは必然的に上に飛ぶ事になるので、後の展開を操作しやすい
・CS
CSは連鎖反応でそれぞれの罠の攻撃方法が異なる
1、通常はパラボラアンテナ
  連鎖L1で低威力、3発でよろける射撃を6発発射する
  L2で1発でよろける射撃を3発発射 3発受けるとダウン ちなみに1発目を受けるとほぼ確実に3発当たる
  L3でレーザーを発射 高火力で最大3HIT
2、前を押しながらCSで旗を設置
  L1で上空からタライを落とす 1発でよろけダウンとなり範囲も広いため、実用性はピカ1
  L2で上空からバケツを落とす タライと同じく1発でよろけダウンな上に、効果時間の長い状態異常をかける
    バケツを被せられた方は視界が真っ暗になり、自キャラとゲージ以外の全ての物が見えなくなる
  L3で炎上 踏んだ相手を火達磨状態に かなりの時間行動を制限できる
3、左右を押しながらCSでダンボール箱を設置
  L1でパンチグローブが出てきて相手を吹っ飛ばす
  L2でトゲ付き鉄球が出てきて相手を吹っ飛ばす
  L3でだいばくはつ 喰らった相手は一発で半分近く、キャラによっては半分以上ものダメージを負い、大きく吹っ飛ぶ
    しかも鬼畜なことにこの爆発、範囲が異常なまでに広い(ゴミ山ならフィールド範囲全てほど)ため、相手2人もろとも吹っ飛ばすなんてことはよくあること
    ちなみに発動すると味方にも被害があるが、ダメージは小さい
・FCS
ボンバーマンのごとく爆弾設置 10秒後だいばくはつ
味方によくあたる

 

相手からすると非常に厄介だが、ダンボールを3つ重ね置きをしておくと、引っかかったら確実にL3爆発を起こせるのでかなり実用的
また、設置しておくと復帰した相手の復帰地点に[゚д゚]があり、復帰したら瀕死になってた なんていうあまりにも理不尽な事も引き起こせる
CSのリロードは1リロードにつき10秒、撃ち切ってフルリロードにかかる時間が20秒なので、結果として撃ち切っていったほうが設置できる罠の数は撃ち切ったほうが多い
ただここぞという時に罠を置けないってなると困るので状況に合わせること
これだけだとなんかあれなのでいろんな動き方をする罠子をいろいろ書いていこうと思うよ

 

格闘型罠子

前進特攻型の罠子
主にズザーやステ格で相手を転ばせて起き攻めで罠を置いていくタイプ
一人を転ばせたらすぐさまもう一人のほうへ突っ込んでいくのもこのタイプ
置く罠は

 

1、安全かつ実用性の高い旗
2、重ね置き・もしくは旗でトラップレベルを稼いだ後に置くダンボール

 

の2つになってくると思う
ただ前に出る分柔らかい罠子には結構ハイリスクな面が大きいので、よほど扱いに自信がない限りやめたほうがいいかもしれん
花子あたりでまず沙都子を練習してからこっちに移るとだいぶ楽です

 

*ワンポイントアドバイス
ある程度距離が離れてる状態だと、頻繁にステ格を出して横に移動していると硬直狙いの射撃が結構飛んでくる
ちなみにこれはあまり当たる事はないので、ステ格連発して相手の隙を誘発させるために使うものです
そしてだんだんと距離を詰められると思いますが、相手が低空で射撃を出した瞬間ステ格ではなくステD格を出す
カス当たりでも相手は転ぶので、これを使って起き攻めを行っていくといいかもしれません
ちなみにこれはズザーの距離をちゃんと把握してないと難しく、あんまりやると読まれるので頻繁にやるのは禁物かと

 

奇襲型罠子

格闘型に似てるが一撃離脱の詩音に近いタイプ
主にフィールドのあちこちに点々と罠を設置していき、相手の硬直を狙って飛び込むタイプ
詩音と違いスタミナも機動力もあまりないが、ズザーがあるため詩音に比べたら飛び込む難易度は格段に楽
隙を突き相手を転ばせすかさず罠を設置、もしくは転んだ相手に追い討ち後、すぐさま後ろへ逃げるのが定石
恐らくこのタイプが相手からすると一番厄介です
玄人罠子ともなると、旗で浮いた相手の下に[゚д゚]を設置して爆発を誘発させるっていう鬼畜なこともやってきます
置く罠は

 

1、空中にアンテナ
2、地面にはわかりにくい場所、もしくは[゚д゚]の中に旗
3、おおっぴらな場所に[゚д゚]

 

になってくるかと
相手の行動範囲もせばめつつ自らも奇襲をかける まさに外道なタイプ

 

要塞型罠子

奇襲をかけることなくトラップフィールドを展開していき、ひたすらに罠を置いてくるタイプ
射撃型の相方だと、2人でトラップフィールドに引きこもりどんどんフィールドを拡大させていくという、奇襲型とはまた違ったうざさがある
でも放置されるとどうしようもなく、相方がボコられる事もよくあること
それと向こうも射撃型だったり、広範囲に攻撃判定のある攻撃手段を持つ相手だと簡単にカモられること必至
置く罠は様々
このタイプを相手する場合は無闇に近付かず、もう一人をボコるよろし

 

罠子の共通の特徴

とにかく低姿勢になることが多い
D格ズザーや、CSでの罠設置時は姿勢がやたら低くなるので相手の射撃を結構かわせます
特にズザーはほぼ確実に潜ることができる 鉈レナとか目じゃないんだぜ
ただ注意しといたほうがいいのは、罠設置は隙が大きい
いくら低姿勢になると言ってもまったく当たらないというわけではないので、設置する際は注意すること
空格も結構扱いやすい部類なので、空中での格闘戦でも判定勝ちしやすいです
それと変な軌道を描くAD格は相手からすると狙いがつけにくく、当たるとダウンも取れるので活用していくといいかもしれんね

 

まとめ

長くなったけどあくまで個人的に書いてみただけなので、まだまだ他の人もいじってくれると助かる('A`)ノ
[゚д゚]のご利用は自己責任でお願いします