嚴神社

Last-modified: 2013-10-20 (日) 22:00:44
 

嚴神社
いつきじんじゃ
いつき.jpg
(参拝日:平成25年7月20日)
住所:広島県大竹市小方1-18-1mapionlogo.gif
主祭神:伊邪那岐神、伊邪那美神、宇迦之御魂神
主な祭礼:10月2日(秋祭の例大祭)
webサイト:嚴神社

いつき1.jpg
↑参道↑
(由緒:神社webサイトより)
古くは「厳宮大明神(宇迦之御魂命の異名)」と呼ばれ、亀居城本丸となる場所の側に鎮座されていました。

その後慶長7年(1603年)に亀居城の築城が開始されることとなりますが、
築城に前後する時期に神社が火災に遭ったため、記録等が焼失して創祀年代は不明となっています。

火災による消失の後、現在の地(亀居城妙見丸)に遷座されました。

社地は海に臨み厳島神社のある宮島に対しています。

境内からの眺めも良く、岩と土と緑が織りなす景観は訪れた人たちの心を癒してくれます。

所伝には、「厳島神社島巡り式執行の節、養父崎という所にて鳥喰の上らざる時に、
当山の見える所まで船を漕ぎ出して厳宮(厳神社)を遥拝して式を終えた。これを厳宮出しと言えり・・・」とあり、
厳島神社と関係が深かったことがうかがわれます。

古老の伝承によれば、当社は旧小方村の総鎮守神であり、亀居城の鎮守神でもありました。

地域の人たちだけではなく城主からの尊崇も極めて篤く、旧暦9月15日、16日に行われていた
例祭等には城主自ら参拝して幣帛料を奉献したといいます。

「厳宮大明神」という社名は明治になり「厳神社」と改称され、現在に至っています。

いつき2.jpg
↑拝殿↑
いつき3.jpg
↑奉納絵馬↑
いつき4.jpg
↑稲荷神社↑
いつき5.jpg
↑住吉神社↑
いつき7.jpg
↑厳島遠景↑
(以下、余談)
瀬戸内海を挟んで厳島神社のある宮島を望みます。境内からの眺めは非常によいです。
参道に至るまでの道がちょっと分かりづらく、曲がりくねった路地を進と鳥居が見えてきます。

最初は亀居城本丸に鎮座しましたが、火災により焼失したので現在の地(亀居城妙見丸)に遷座しました。
記録等が火災により焼失し創祀年代は不詳ですが、小方村の総鎮守神・亀居城の鎮守神であったと伝えます。

拝殿には奉納絵馬が数多く残されており、古くから信仰の場であったことが偲ばれます。