東叶神社

Last-modified: 2013-10-05 (土) 14:49:10
 

東叶神社
ひがしかのうじんじゃ
ひがしかのう.jpg
(参拝日:平成25年5月1日)
住所:神奈川県横須賀市東浦賀2-21-25mapionlogo.gif
主祭神:誉田別命
社格:村社
主な祭礼:9月第2土・日曜日(秋季例大祭)
webサイト:叶神社

ひがしかのう1.jpg
↑鳥居↑
(由緒:現地案内板より)
祭神は、京都の石清水八幡宮と同じ応神天皇(第十五代の天皇)です。

この神社は、養和元年(一一八一)八月十五日、高雄山神護寺の僧文覚が、
源氏の再興を願って石清水八幡宮の霊を迎えたことに始まるといわれ、その後、源頼朝によって、
その願いが叶ったことから叶大明神の名で呼ばれるようになったと伝えています。

また、このほか新編相模国風土記稿や皇国地誌残稿などには、この神社に関する記事が載っています。

神社の裏山を明神山と呼び、標高は約五十メートルです。

後北条氏の頃、しばしば房総半島の里見水軍が、三浦半島に攻撃をしかけてきましたので、
それを防ぐために、この明神山に水軍を配置しました。
山頂には、この神社の奥宮があり、その左手に「勝海舟断食の場」の標柱が立っています。

明神山の素晴らしさは、よく保全された自然林で、木々の種類も豊富なことです。
特にウバメガシの自生は、県内でもこの明神山と城ヶ島だけで、ここが分布の北限とされています。
この学術的に貴重な明神山一帯は、「県指定天然記念物・叶神社の社叢林」となっています。

ひがしかのう2.jpg
↑社殿↑
ひがしかのう4.jpg
↑境内地図(クリックで拡大)↑
ひがしかのう10.jpg
↑子授け弁天社↑
ひがしかのう6.jpg
↑神輿庫↑
ひがしかのう5.jpg
↑蘇鉄↑
ひがしかのう8.jpg
↑勝海舟断食之跡↑
ひがしかのう9.jpg
↑浦賀城跡↑

(以下、余談)
横須賀市には叶神社が浦賀港を挟んで2箇所あります。その東側にある神社が当社です。
神社の周辺は漁港になっていて、一の鳥居の目の前が海です。

源頼朝が源氏再興の願いを叶えたことから、叶明神と改めたそうです。
明治までは耀真山永神寺といい、横浜市金沢区から三浦半島全域に影響のあった修験道の寺でした。

ここは勝海舟ゆかりの地として知られ、 咸臨丸での航海前に、水垢離をした後に山頂で断食したと伝えられています。
咸臨丸の出港は浦賀港にペリーが来航してから7年後のことですね。

東叶神社で守り袋を授かり、西叶神社の勾玉を納めてもつと、恋愛・仕事・友人・その他御利益があるそうです。