は行

Last-modified: 2022-01-12 (水) 18:41:35

項目数:16

バア!!!!!ウウ!!!!オンバァ!!!!!オンバアッ!!!!!!!!オンバアアアアアアアアアアッッッッッアアアオッギャッポギャッポギャッポギャッポビーーーーーーーーーーーーーーンンン

【ウミガメのスープ】

出産当日のことだった。夫と複数の助産師が立ち合い、「もうすぐ産まれるよ」「しっかりいきんでください」「がんばれ」「がんばれ」…その時だった。

嵐の櫻井くんに似た声で「バア!!!!!ウウ!!!!オンバァ!!!!!オンバアッ!!!!!!!!オンバアアアアアアアアアアッッッッッアアアオッギャッポギャッポギャッポギャッポビーーーーーーーーーーーーーーンンン」

目が覚めた時には、目から真っ黒な涙を流し、髪の毛を呪術的な文様のように刈り上げた、血塗れの旦那と助産師が、赤子を食べていた。なぜ?

上記の怪文書の奇声。「オンバァ」と略される。その響きと使い勝手の良さから、奇声が大好きな住人達は頻繁に発している。
派生形がいくつか存在し、別の文章の魔改造にもよく用いられる。

 

ばいきんまんそこおしりのあなだやめるんだばいきんまんあっあーあっあーやめるんだばいきんまんあっあーやめるんだあっあーやめあっあーあー

https://twitter.com/shikix2/status/1343877087824732160?s=21
「何かモノマネをしろ」と言われたシキ式が咄嗟に行った"アンパンマンのモノマネ"
爆発的に流行し、音声素材や診断メーカーにまで発展した。

 

破壊

カードゲームにハマってからシャープが頻繁に使うようになった言葉。
だいたい「クソッ!」とか「f◯◯◯」と同じような意味。
地獄にいない一部のフォロワーにも感染している模様。

関連 - 花を破壊

 

花を破壊

「お花を摘んでくる」の隠語。
要するに用を足すことである。
しばしば「ベキボコに」という形容を付加されることがある。

関連 - 破壊
類語 - 花壇にションベンぶっかけてくる

 

○○は人を傷つけるための道具じゃない!俺と○○バトルで勝負だ!

日曜朝に放映されている子ども向けホビーの販促アニメで頻出する構文。
○○の中には任意の暴力的、攻撃的なものが入る。
長めの単語であるためか、表記揺れすることが多い。

ニチアサの世界観では玩具に無限のパワーが秘められており、
敵が使役するホビーは大抵の場合において街を破壊するほどの能力を持つ。
それを止めに入った主人公が上記のようなセリフを発するのだが、
ツッコミどころが多いためインターネット上でしばしばネタにされる。

使用例:

  • カブトボーグは人を傷つけるための道具じゃない!俺とボーグバトルで勝負だ!
  • 暴力は人を傷つけるための道具じゃない!俺と暴力で勝負だ!
 

はわわ

Dm0ZLZXV4AAmHEf.png

焦ったとき、驚愕したときに発せられる感嘆。
北斗の拳のとある1コマで使われたシーンが印象的。

読み上げソフト「shovel」に「はわわわわわわわわわわわわわわわ」と読ませると
ヘリコプターの音声っぽくなる。

 

ビブリボン

1) ランララン タノシイナ
ビブリボン ハ オトカラウマレタ 「ピース」ニアワセテ タダシイボタンヲ オスゲームナンダ
クソガ デル \ピシャーーーン/
クソガ デル \ピシャーーーン/
ビブリボン ハ 4ツノボタンシカ ツカワナイヨ カンタンカンタン♪

2) コレハ サケトタバコノ ミックスダカラ イッキニ セッシュスルンダ

アトハ カイセツショニ カイテアッタヨ~

カイセツショ

『ビブリボン』は1999年に七音社が開発したプレステのゲームである。
いわゆる音ゲーの一種で、四つのピース(と、四つが組み合わさったミックスピース)を四つのボタンで超えていくゲーム。
プレステ本体に音楽CDを読み込ませることで、その音楽の波形に応じたステージが自動生成される。すごいね。
amazonでだいたい4000円くらいで中古が売られていたのでハードがまだご存命の方は買って遊んでみよう。
因みにサケとタバコのミックスは存在しない。クソも出ない。

存在しないピースの一覧
  • 酒は下
  • タバコはR
  • クソが出る
  • 道路は逆走
  • 破と壊のミックス
  • 和解と戦争のミックス
  • 秩序と混沌のミックス
  • 私服と警官のミックス
  • これはコーヒーとタバコのミックスだから 歯は黄色 歯は黄色
 

福岡

これこそが真の阿鼻叫喚無間地獄だとも噂される土地。
治安が悪くバイクや救急車が多い。

 

ベイクドモチョチョ

  1. 今川焼、または大判焼き、または回転焼、または二重焼き、または御座候、またはおやき。
     
  2. alcocoのこと。耳がやたらと長い。
 

傍若無人の素行の悪いねこ式が美味しい美味しいおさかなさんの匂いを嗅ぎつけて盗んだにゃ!吾輩たちの中に犯猫はいないにゃ!黒にゃんこが実は性格がゴミクソカスチビで吾輩たちのご飯を奪う口実を作りたかっただけということも考えたがにゃ、黒にゃんこは良い猫にゃ!きっといい猫にゃ!犯人はねこ式(野良にゃんこ)にゃ!

コンテンツがマーダーミステリー『おにゃんこミステリー』で犯人を推理するときに放った発言。
なお、おにゃんこミステリーに"ねこ式"という登場人物は登場しない。

 

ほこりのかたまり

シキ式のこと。タンブルウィードという見解もある。

boukansya.png
どう見てもゴミである。
oreore.jpg
包丁を所持している個体もいる。

 

ポギ

ヤーマーダーミステリーに参加した際のおつけもののハンドルネーム。
余りにも語感が良い。

 

ボブは訝しんだ

ニンジャスレイヤー由来のネットスラング。
何かに疑問を呈するときに使用する。
妙に文字数が多くて使いづらいので、「ボいだ」と極限まで省略されることがある。

 

ほんまか?

周囲が明らかにダウトだと分かる発言に対して用いられる言葉。
この言葉をぶつけられた方も大抵すぐバレる嘘だとわかっているらしい。
良い子のみんなはくれぐれも嘘をつかないように。

類語 - ほんとぉ?