技カード以外のカード

Last-modified: 2020-02-11 (火) 13:27:26

アイテム1

名称消費MP効果
薬草0味方モンスターを1体選び、1000回復する。
回復薬3味方モンスターを1体選び、3000回復する。
聖水のサカズキ3味方モンスターを1体選び、2000回復する。
効果後、このカードを手札に戻す。
あなたのメインフェイズが終了するまで、あなたは「聖水のサカズキ」を使用できない。
栄養剤1あなたの山札の上から2枚エナジーにする。
超精力ビンビンZ3あなたの山札の上から5枚エナジーにする。
怪力の丸薬1味方モンスターを1体選び、(1)の効果を発動する。
(1)あなたのメインフェイズが終了するまで、選んだモンスターが攻撃技で与えるダメージが2000増える。
緊急脱出装置1このカードは守備カードとして使用する。
単体が攻撃された時、(1)と(2)の効果をそれぞれ発動する。
(1)物理技か魔法技を回避する。
(2)あなたのエナジーゾーンのカードを全てドロップする。
信号灯0このカードは守備カードとして使用する。
相手の攻撃が味方全体を対象としたものなら、味方全体はその攻撃を回避する。
鋼の丸薬0このカードは守備カードとして使用する。
単体が物理技か魔法技で受けるダメージを2000減らす。
安らぎアロマ0このカードは守備カードとして使用する。
「この攻撃でダメージを与えたら、エナジーゾーンのカードをドロップする」効果を無効化する。

アイテム2

名称消費MP効果
石鉄砲1このカードは攻撃技として扱う。
相手モンスターを1体選び、1000ダメージを与える。
この効果で相手は戦闘不能にならない。
活性丹1味方モンスターを1体選び、(1)の効果を発動する。
(1)あなたのメインフェイズが終了するまで、選んだモンスターが攻撃した時、(2)と(3)を適用する。
(2)相手は回避技を使用できない。
(3)このモンスターの消費MPが倍加する。
裏切りの秘薬0味方モンスターを1体選び、戦闘不能にする。
透視スコープ1味方モンスターを1体選び、(1)の効果を発動する。
(1)あなたのメインフェイズが終了するまで、選んだモンスターが攻撃した時、(2)を適用する。
(2)防御技で減らされるダメージが半減する。
クーリッシュ0あなたのエナジーゾーンのカードを全て山札に置いて、シャッフルする。
虫よけスプレー1相手モンスターを1体選び、(1)の効果を発動する。
(1)次の相手のメインフェイズの間、選んだモンスターは行動不能になる。
おとなのえほん1相手モンスターを1体選び、(1)の効果を発動する。
(1)選んだモンスターが♂なら、(2)を適用する。
(2)あなたのメインフェイズが終了するまで、選んだモンスターは守備できない。
安眠香1全てのプレイヤーのSPを1減らす。

ネイチャー

名称消費MP効果
ネイチャーカード0エナジーゾーンに有る場合MP2として扱うカード
ストーリー・おまけ要素ネタバレ注意

「1枚以上」以外のカードの効果は重複する。(ハデスカードは調査中)
ナイトメアスキル、ファイナルナイトメア

名称使用者効果
ポイズンカードスピア
奇寄子
ポイズンカードは手札かエナジーゾーンにある限り、持ち主のメインフェイズ終了時に持ち主のモンスター全てに500ダメージを与える。
パワーカード瑞亀パワーカードが手札にある限り味方が攻撃技で与えるダメージが2000増える。
シールドカード瑞亀シールドカードが手札にある限り、相手から攻撃技で受けるダメージが1000減る。
パラサイトカード奇寄子パラサイトカードが手札に加わった時、持ち主の手札を全てドロップする。
ハデスカード奇寄子
アスタルト
ハデスカードが手札に加わった時、持ち主手札とエナジーゾーンのカードを全てドロップし、持ち主の手札にポイズンカードを5枚加える。
ゾンビカードアヌビス
ザクロ
エナジーになっている時、MP-1として扱う。
また、手札かエナジーゾーンにゾンビカードが1枚以上存在する場合、持ち主のエンドフェイズ終了時に同じ領域のカードをランダムに1枚、ゾンビカードに変化させる。
虚無の毒種アスタルト虚無の毒種は手札かエナジーゾーンにある限り、持ち主のメインフェイズ終了時に持ち主のモンスター全てに500ダメージを与える。
手札かエナジーゾーンに虚無の毒種が1枚以上存在する場合、持ち主のエンドフェイズ終了時に同じ領域のカードをランダムに1枚、虚無の毒種に変化させる。