存在意義のQED-Truth is on the side of the oppressed

Last-modified: 2021-04-29 (木) 19:55:20

狐の里

最後の狐の里のイベントシーンだが、このイベントは3人の過去が聞ける。
後、この第6話は強敵が2人も居るので苦戦を強いられるだろう。

  • 調べるポイント
    カエデ、イソムラサキ、ゴンベヱ

第4話の白鯱丸と同じく、奇寄子とはここで戦うので間違えないように。

VS奇寄子
対戦相手使用デッキ使用スタイル
奇寄子永遠の悪夢パラサイト
配置等モンスターカードHP
リーダーデビルドラゴン21000
サブ1ルージュフラワー11000
サブ2イビルアイズ13000

狐の里外部

VSセト
対戦相手使用デッキ使用スタイル
セト終焉の天空ディストラクション
配置等モンスターカードHP
リーダースサノオ18000
サブ1エンシェントイール7000
サブ2ディバインドラゴン10000
解説
スピア中毒のガッチリ雷神。
常に威力5000以上の火力が飛ぶ他、稀にエンシェントイールの「ストーンサークル」で、速攻ファイナルナイトメアを発動するので一気に押し込まれてしまう。
勝負するならHP10000以上のモンスターで挑もう。
攻略ポイント① エナジーを削り取れ
スサノオの斬空剣は消費MP3で5000という火力を叩き出す。
相手のMPが5以上になれば威力8000クラスをどんどん使ってくるのでエナジー削りは必須。正々堂々?知らんな。
攻略ポイント② スサノオに止めを刺されるな
スサノオはリーダースキルで1体を倒した時、山札3枚で補給し、行動不能を解除してくるので厄介極まりない。
回避技はもちろん、スサノオの攻撃に使おう。
ディバインドラゴンとエンシェントイールは攻撃技3枚しか持っていないのでそちらも防げば延命出来る。
VSスピア
対戦相手使用デッキ使用スタイル
スピア闇の支配者封殺
配置等モンスターカードHP
リーダーエグゼキュートドラゴン16500
サブ1髑髏の魔女ネクロリータ7000
サブ2バンシー13000
VSアグニ
対戦相手使用デッキ使用スタイル
アグニ燃え盛る山環境破壊
配置等モンスターカードHP
リーダーベヒモス19500
サブ1ルージュフラワー11000
サブ2キャンドラー10000
解説
ムエン中毒の溶岩ドラゴン。
とにかく、こちらの山札を削りまくる強力なデッキ。
ベヒモスの高耐久、ルージュフラワーの妨害力と組み合わさり、かなり厄介。
ナイトメアスキルではネイチャーカードがあれば必ず複数枚ドロップするので、デッキに入れるネイチャーカードは少なめに。
VSフィンクス
対戦相手使用デッキ使用スタイル
フィンクスギガンテス暴虐の魔女
配置等モンスターカードHP
リーダーサマエル13500
サブ1ダークドラゴン10000
サブ2カース8000
VSやいば
対戦相手使用デッキ使用スタイル
やいば冥銭六文デスフォース
配置等モンスターカードHP
リーダーヴィジャドラ15000
サブ1グレイブリザード8000
サブ2イビルアイズ13000

太陽のテラス(夜)

このシナリオのボスはなんとパートナー。
ナイトメアスキルはそのままだが、それを生かしたデッキに変わっているので、
対処法を練らないと負けるかも?

アレクを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
アレク魂の輝きは桜の如く高火力速攻
配置等モンスターカードHP
リーダーサンドウォーム24000
サブ1巨岩の騎士シルドワーフ12000
サブ2薄明を惜しむ天使10000
解説
サンドウォームの打点とHPから正面から殴り合おうとするとかなり厳しい。守備はナイトメアスキル含め全く構えられない構成なのでMPロックをかけてナイトメアスキルでMPを補充されたターンに回避技を構えていればアレクの山札切れで勝てるだろう。
ルビアを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
ルビア闇殺アボイド
配置等モンスターカードHP
リーダーカゲロウ12000
サブ1エクスマンティス8000
サブ2レッドバグ6000
ファラを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
ファラ樊城の戦いコンビネーション
配置等モンスターカードHP
リーダーミーミルドラゴン18000
サブ1シードラゴン9000
サブ2オーボン8000
イクシアを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
イクシア紅蓮チェイサー
配置等モンスターカードHP
リーダーアジダハーカ18000
サブ1ダンシングキャット8000
サブ2ダークドラゴン10000
ラスカーを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
ラスカーオーバースヴェリングMPロック
配置等モンスターカードHP
リーダーピュートーン18000
サブ1月花の歌姫アルドリア11000
サブ2グラスドラゴン13000
解説
MPロックをかけながらリーダースキルでこちらを削ってくる。モンスターのHPが高ければターン数の猶予はある為ナイトメアスキルでMPを補充または消費を軽減してピュートーンを早めに落とそう。ピュートーンさえ落とせば後は山札切れまでに残りを倒せば良いだけになる
ミルルを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
ミルルゆめの続きハートフル
配置等モンスターカードHP
リーダーフェニックス9000
サブ1アークビートル8000
サブ2ジュエルビースト9000
カフィを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
カフィハリケーンマシンガン
配置等モンスターカードHP
リーダージン13500
サブ1ベニムスメ8000
サブ2フェアリードラゴン9000
アザレアを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
アザレア天使の導きアベレージ
配置等モンスターカードHP
リーダーメイジェル15000
サブ1月夜へ涙する天使8000
サブ2リアルメイジェル11000
解説
ひたすら全体回復と MPロックで耐えて直接こちらを攻撃はしてこない。ファイナルナイトメアがそれ程強くないので一体ずつ集中攻撃で落としていこう
インダストリィを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
インダストリィ彷徨える亡霊デッキデス
配置等モンスターカードHP
リーダーカース12000
サブ1ソウルドラゴン7000
サブ2グレムリン8000
解説
ナイトメアスキルと特殊技でこちらの山札を削ってくる。♂モンスターを入れるとカースが厄介な為出来れば外しておきたい。
スピアを選んだ場合
対戦相手使用デッキ使用スタイル
スピア闇の支配者封殺
配置等モンスターカードHP
リーダーエグゼキュートドラゴン16500
サブ1髑髏の魔女ネクロリータ7000
サブ2バンシー13000

イベント会場

パートナーとのイベント後、イベント会場にチャンピオンシップが追加される。
出てくる選手はSランクと同じ。
最後まで勝つとマティク、九郎と更に2連戦になるのでデッキは充実させた方がいい。

VSマティク
対戦相手使用デッキ使用スタイル
マティク王のメインディッシュもぐもぐ
配置等モンスターカードHP
リーダーキマイラ15000
サブ1ブーケの魔女リリアン9000
サブ2プロトゴーレム9000

ナイトメアスキル

名称消費SP効果相手の使用頻度参考
ポイゾナリーディッシュ2あなたは手札を1枚まで公開し、同じ種類のカードを自分の山札から2枚まで探し、手札に加える。よく使う
腹が減っては戦は出来ぬ1あなたの手札を1枚ドロップする。
あなたのドロップゾーンの攻撃技カードを1枚まで選び、手札に加える。
ドロップゾーンの同じ種類のカードを好きな枚数選び、山札に置き、シャッフルする。
サイレントゴールド2あなたの山札の上から5枚エナジーにして、(1)の効果を発動する。
(1)あなたのメインフェイズ終了時、あなたのエナジーゾーンのカードを全てドロップする。

ファイナルナイトメア

名称効果参考
蟲毒皿満漢全席このデュエル中、あなたは(1)の効果を発動できる。
(1)は1ターンに1回しか適用できない。
(1)あなたのメインフェイズの間、アタック終了時に使用した攻撃カード(以下A)を手札に加えて、(2)を適用する。
(2)あなたのドロップゾーンにあるAと同じ種類のカードを1枚まで選び、手札に加える。
ヴァイタルハンターこのデュエル中、あなたは(1)の効果を発動する。
(1)味方が消費MP4以上の攻撃技でダメージを与えた時、攻撃を受けたモンスターが♂なら(2)を適用する。
(2)相手の手札とエナジーゾーンのカードを全てドロップする。
クリティカルショットこのデュエル中、あなたは(1)の効果を発動できる。
(1)あなたのメインフェイズ開始時に自分の手札を4枚ドロップして(2)を適用できる。
(2)そのターンの間、味方が攻撃技で与えるダメージが3倍になる。
VS九郎
対戦相手使用デッキ使用スタイル
九郎最後の審判ディーラー
配置等モンスターカードHP
リーダーミミック19500
サブ1メテオドラゴン13000
サブ2コアトル9000

ナイトメアスキル

名称消費SP効果相手の使用頻度参考
ブラックジャック1あなたの手札を好きな枚数山札に置き、シャッフルする。
それらの元々の消費MPの合計が21なら相手モンスターを1体選び、10000ダメージを与える。
手札の合計が21になった時、即発動
オーバードロー3あなたの次のドローフェイズ開始時、手札の基本所持数が10になる。
ドローフェイズ終了時、元の手札所持数に戻る。
よく使う
スイッチハンド3あなたの手札を1枚山札に置き、シャッフルする。
あなたの山札からカードを1枚まで探し、手札に加え、山札をシャッフルする。
あまり使わない

ファイナルナイトメア

名称効果参考
人間奥義―燕返し―あなたのドロップゾーンのカードを全て山札に置く。
あなたの手札を全て山札に戻す。
自分の山札から5枚まで好きなカードを探し手札に加える。
このターンの間、あなたはもう一度ナイトメアスキルを使用できる。
このファイナルナイトメア後、ブラックジャックを使用
ノーブルレボリューションこのデュエル中、全てのプレイヤーは(1)と(2)の効果をそれぞれ発動する。
(1)味方が消費MP2以下の攻撃技で与えるダメージが「(3-消費MP)×1000」増える。
(2)味方が消費MP4以上の攻撃技で与えるダメージが「(消費MP-3)×1000」減る。
ジョーカーあなたの手札を1枚公開する。
あなたのメインフェイズが終了するまで、(1)を適用する。
【(1)】公開したカードと同じ種類のカードの消費MPが0になり、与えるダメージが2倍になる。
解説
マティクを撃破と同時に現れる六郎そっくりのギャンブラー。
ブラックジャックの効果でとにかく運ゲーに持ち込まされるので、パーフェクト勝ちは少し難しい。
リーダーのミミックを撃破し、その後に高火力で2体倒して人間奥義―燕返し―を飛ばしたい。
攻略ポイント① ブラックジャックを対策せよ
手札が揃うと必ずブラックジャックするのでとにかく来ないことを祈るか、エグゼキュートドラゴンでブラックジャック封じのどちらかを行おう。
ダメージも強力なのでHP20000のモンスターで2発、20000超えは3発まで耐えきれる。
攻略ポイント② 手札を減らしまくれ
①で説明した通り、揃うと10000ダメージのブラックジャック。
では、どのモンスターで対策すればいいのか?候補モンスターは下記をどうぞ。
エグゼキュートドラゴン:火力と妨害に適した最強格の一つ。運用ならパートナーをフィンクスに。
サマエル:「堕天すべき悪徳」で消費MP3以上の技カードに使えば多少は遅らせる事が出来る。
イビルアイズ:「氷結の魔眼」を当てればブラックジャックは封じれる。ディープエンペラーと合わせれば強力。