日本東亜共和国

Last-modified: 2023-12-04 (月) 07:41:43

新たにホームページを作成しました。今後の更新は主にそちらで行います。
移転先→公式HP

目次

日本東亜共和国の概要

国旗日本東亜共和国.png
国土面積678966万平方キロメートル
首都東京府
人口1億3057万人
通貨ラーク
公用語日本語、ロシア語、ドイツ語
時間帯UTC+9
政治体制一党独裁制
国家元首立石 響(たていし きょう)
宗教神道83%、仏教6%、キリスト教4%その他6%、無宗教1%
国歌海ゆかば
国花-
国鳥-
国石-
国木-
位置日本列島・南洋諸島・朝鮮・大連・山東・樺太・千島列島
地図-
-
公式HP公式HP

省庁一覧

省庁一覧.png

逓信省通信全般(郵便等含め)を総括する省。直下に日亜国営放送(JESE)?、郵政庁など
産業省10ヵ年政策などの産業を総括する省。直下に国家計画策定庁など
文化省伝統文化、教育などを総括する省。直下に国家伝統維持庁、人民教育庁など
司法省国家内での裁判を担当する省。直下に一般裁判庁、人民政治裁判所など
陸軍省特殊構成を持った省。下の陸海軍組織図参照(そのうち)、及び日本東亜共和国の軍事を参照
海軍省同上
大蔵省貨幣鋳造、予算案編成など財務を担当する省。直下に国家人民銀行、人民公正取引委員会など
内政省人民最高会議によって決定された政策を実行する省。直下に警察庁、消防庁など
外交省対外政策の実行、大使の派遣、貿易などを担当する省。直下に貿易庁、国際情報庁など
交通省国土地理、交通全般を担当する省。直下に鉄道庁、海運庁など

人民最高会議

詳しくは国家共産宣言憲章?を参照
議席数

議席数の一覧表示
地域議席
北海道空知地区2名
北海道石狩地区3名
北海道後志地区2名
北海道胆振地区2名
北海道日高地区1名
北海道渡島地区2名
北海道檜山地区1名
北海道上川地区2名
北海道留萌地区1名
北海道宗谷地区1名
北海道オホーツク地区2名
北海道十勝地区2名
北海道釧路地区2名
北海道根室地区1名
東北青森地区5名
東北秋田地区5名
東北岩手地区5名
東北山形地区6名
東北宮城地区6名
東北福島地区8名
関東群馬地区6名
関東栃木地区6名
関東茨城地区8名
関東埼玉地区8名
関東千葉地区8名
関東神奈川地区10名
関東東京地区37名
北陸福井地区3名
北陸石川地区4名
北陸富山地区4名
北陸新潟地区10名
中央高地岐阜飛騨地区3名
中央高地長野地区9名
中央高地山梨地区3名
東海岐阜美濃地区3名
東海愛知地区16名
東海静岡地区10名
近畿兵庫地区16名
近畿京都地区9名
近畿滋賀地区4名
近畿大阪地区24名
近畿奈良地区3名
近畿三重地区6名
近畿和歌山地区4名
山陰島根地区4名
山陰鳥取地区2名
瀬戸内山口地区6名
瀬戸内広島地区9名
瀬戸内岡山地区7名
瀬戸内愛媛地区5名
瀬戸内香川地区4名
南四国高知地区3名
南四国徳島地区4名
北九州長崎地区7名
北九州佐賀地区4名
北九州福岡地区15名
南九州熊本地区7名
南九州大分地区5名
南九州宮崎地区4名
南九州鹿児島地区8名
九州諸島沖縄地区3名
北朝鮮平壌地区7名
北朝鮮平安南地区10名
北朝鮮平安北地区7名
北朝鮮慈江地区3名
北朝鮮黄海南地区6名
北朝鮮黄海北地区6名
北朝鮮江原地区4名
北朝鮮咸鏡南地区8名
北朝鮮咸鏡北地区6名
北朝鮮両江地区2名
北朝鮮羅先地区1名
北朝鮮南浦地区1名
南朝鮮京城地区25名
南朝鮮釜山地区9名
南朝鮮大邱地区6名
南朝鮮仁川地区7名
南朝鮮光州地区4名
南朝鮮大田地区4名
南朝鮮蔚山地区3名
南朝鮮世宗地区1名
南朝鮮京畿地区31名
南朝鮮江原地区4名
南朝鮮忠清北地区4名
南朝鮮忠清南地区6名
南朝鮮全羅北地区4名
南朝鮮全羅南地区4名
南朝鮮慶尚北地区7名
南朝鮮慶尚南地区9名
南朝鮮済州地区2名
中国大連地区29名
中国山東地区41名
中国台湾地区29名
南洋諸島サイパン地区1名
南洋諸島パラオ地区1名
南洋諸島ヤップ地区1名
南洋諸島トラック地区1名
南洋諸島ポナぺ地区1名
南洋諸島ヤルート地区1名
総議席数666名

所在地:東京府東京市麹町区永田町一丁目

裁判

基本的には以下の6つの裁判所において裁判が行われる。
一般裁判庁の直下に置かれている

裁判所名所数
最高裁判所1
上級裁判所4
中級裁判所16
下級裁判所64
簡易裁判所256
家庭裁判所64

しかし、政治犯などや、軍内での事件などの裁判は、以下の2つの裁判所で行われる

政治犯など人民政治裁判所
軍隊内陸海軍事裁判所

財政

国家予算

収入57613(千円)
支出52749(千円)
損益4874(千円)

憲法

日本共産宣言憲章?を参照

地勢

我が国の領地は、日本東亜共和国建国時に制定された、「我が国の領地に関する法」において、規定されている。

環太平洋造山帯に国土が位置する為火山が多く、全体の山地の占める割合も多い。
平野部はメタンハイドレートの採掘過多により、殆どがフロート艦で構成されている。
また、南洋諸島方面は火山島が主である。

山岳の上位10位

順位山名標高位置
1新高山(にいたかやま)3952m台湾
2次高山(つぎたかやま)3886m台湾
3秀姑巒山(しゅうこらんさん)3852m台湾
4富士山(ふじさん)3776m日本列島
5馬博拉斯山(しゅうぐるあんさん)3765m台湾
6南湖大山(なんこだいさん)3742m台湾
7凱蘭特崑山(がいらんとくこんざん)3730m台湾
8東小南山(とうしょうなんざん)3711m台湾
9中央尖山 (ちゅうおうせんざん)3705m台湾
10關山(せきやま)3668m台湾

瀬戸内海の景色▼
File not found: "海と島.JPG" at page "日本東亜共和国"[添付]

海洋

大陸の一部領土を除いてほとんどが島で構成されており、太平洋、オホーツク海、日本海、黄海、東シナ海など、多くの海に囲まれている。
野母崎から東シナ海、日本海を眺める▼
File not found: "海.JPG" at page "日本東亜共和国"[添付]

河川・湖

我が国の河川認定本数は637052本である。
湖については、183湖を国家認定湖沼としている。
我が国の代表的な河川
※海外に跨がる河川は計上していない

順位河川名距離
1信濃川367km
2淡水河系328km
3利根川322km
4石狩川268km
5只見川260km
6天塩川256km
7北上川249km
8阿武隈川239km
9タイ木曽川229km
9タイ最上川229km

帝国の代表的な湖

順位湖名面積(平方キロ)/深さ(m)
1琵琶湖669/103
2霞ヶ浦168/7
3サロマ湖152/20
4猪苗代湖103/95
5中海85/8

産業

我が国は第三次産業が盛んであるが、食料自給率も悪くはなく、安定した成長をしている。

第1次産業

農業
我が国の特色的に平野部が少ないため、フロート艦にて稲作を行い、山間部でその他山菜の生産を行っている。
主な産物はじゃがいも、コメ、人参など多種に渡る
水産業
主な港

港名所在地
長崎港長崎県長崎市元船町
鹿嶋港茨城県神栖市居切
銚子港千葉県銚子市中央町
鹿児島港鹿児島県鹿児島市本港新町
川崎港神奈川県川崎市川崎区東扇島
焼津港静岡県焼津市新屋
銚子港千葉県銚子市中央町
八戸港青森県八戸市新湊

以上の港は水揚げ量が50万トンを超える年が多い。
島国であり、陸地が減ってしまったため魚介類で蛋白質を補っているため、魚介類の消費は多い。
水揚げされる主な魚はマグロ、クロダイ、キス、アジ等。
朝の港の様子(港)▼
File not found: "港.JPG" at page "日本東亜共和国"[添付]
林業
先の沈降によって森林が減ってしまったため、あまり活発ではないが、近年木造住宅もまた増えてきており、少しずつではあるが出荷量が増えている。

第2次産業

製造業
安定して成長しており、特に特筆すべき事柄もない。
建設業
フロート艦の建設ラッシュが過ぎた後は落ち込んできているが、最近は概ね横ばいである。
鉱業
メタンハイドレート採掘最盛期は我が国の主要産業であったが、今は細々といくつかの鉱物を採掘しているのみとなってしまった。

第3次産業

社会インフラ産業
特に特筆すべき事項はない。
概ね横ばいである。
運輸・通信業
島国という特性上、海上輸送が主となっている。
これもほぼ横ばいで安定している。
飲食業
月に四枚の外食配給切符*1が配られており、概ね安定している。
不動産業
特に特筆すべき事項はない。

気候

我が国の気候は、南北に広いという特徴のため、熱帯から冷帯まで多くの気候が揃っている。

北海道方面:冷帯と寒帯でケッペンの気候区分では殆どがDfbに当たる。東部は霧が発生しやすい。また、北部には毎年流氷が来る。

東北方面:太平洋側は夏にやませが吹き、冷害の多いところである。また、日本海側は冬の降雪量が多い。ケッペンの気候区分では亜寒帯、Dfaにあたる。

関東方面:ケッペンの気候区分ではCfa、温帯にあたる。以下日本列島部は同じである。
夏の降水量が多く、暑い。北部では冬にからっ風と呼ばれる風が日本海側から吹く。

北陸・山陰方面:冬に降雪量が多い。時に大きな雪害をもたらすこともある。

中央高地方面:盆地のため、夏は暑く冬は寒い、気温差の大きいところが多い。しかし、高地部は国の指定療養施設に認定されているところも多く、避暑地として有名である。

東海・南四国方面:一年を通して比較的温暖で、安定している。夏に降水量が多い。

近畿方面:北部は冬に降雪量が多く、中部は盆地のため一年の気温差が大きく、南部は一年を通して比較的温暖である。

瀬戸内方面:北も南も山地に囲まれており、湿った季節風が吹いてこないため、一年中降水量が少ない。

九州方面:全土比較的気温が安定しており、夏に雨が降る。一般的である。

交通

公共交通機関はすべて無料である。

鉄道

我が国は古くから鉄道が重要視されており、開国後すぐ鉄道が建設されている。
詳細は・東亜国有鉄道
   ・帝都高速地下鉄道
   ・首都圏高速度交通鉄道を参照
すべての路線が1920㎜軌道である。

海上

我が国はフロート艦や、各島々の移動に船舶を使っており、船舶技術も発達している。
また、小学校を除く教育機関はほとんどの場合学園艦に存在しており、身近である。海上は我が国の軍事の主力である。
船舶の運行は主に旭亜汽船?が行っているが、一部の鉄道をも運輸する航路(青函連絡船など)は東亜国有鉄道が行っている

外交

旧国交樹立国

モスクワ帝国
日本民主主義人民共和国
ラテンミトラン皇国
日本民国
福信国?
ノルディア帝国連合
帝政・相模西湘国
DEF帝国
タビート連合公国
神津国
大瑞穂帝国
香葉国
豊護国
よっぴょこどり人民連邦
清華民国
高陽禮民主共和国
進明国?
紅日社会主義国
大稲鶴帝國
空日本国
蘭檎民主主義人民共和国
革南人民共和国
よっぴょこどり・ソビエト連邦
南極自治共和国
大ドイツ共和国
ポーランド=リトアニア同君連合王国?
アメリカ連邦合衆国
パーシー王国
ドイツ連合王国
幻想郷人民共和国
おっそうだな人民共和国
フランゼース・北アメリカ共和制諸国連邦
後カフカース共和国
グレイク社会民主共和国連邦
ヴァベル王国
佐賀帝政共和国
佐賀帝政共和国
近江連邦帝国?

旧加盟国際機関

普遍国家共同体(COU)
架空国家軍事連盟(FNMF)
守矢神社条約機構(MSTO)
世界国家連合(WNU)

その他wiki内リンク

日本東亜共和国の教育?
日本東亜共和国の伝統、文化
東亜共産党?

アクセス数

アクセスカウンター
今見てくれている人?
今日来くれた人?
昨日来くれた人?
今まで見てくれた人の合計?

*1 日本東亜共和国の配給切符一覧?を参照