Contents |
エンチャンテッド・ドミニオン 
ホイールマスター 
エネミー | ホイールマスター |
---|---|
場所 | 謁見の間 |
内容 | ホイールマスターを倒す |
能力 | ●Battle LV1 (本体)HP400 (糸巻き)HP250 (ホイール)HP250 攻撃力7 防御力3 |
耐性 | ダメージ変動倍率 物理:1.0 炎:1.5 氷:1.0 雷:1.0 闇:1.0 無:1.0 ・バーン(本体)、ポイズン(本体)が有効 |
備考 | |
勝利ボーナス | デッキコマンド装備数アップ&コマンドスタイル「ダイヤモンドダスト」 |
使用技
技名 | スイングアーム |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不可 |
威力 | 1.0×2 |
詳細 | )左に向かって腕で殴りつける )続けて右に向かって腕で殴りつける |
備考 |
技名 | ジャンプアタック |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不可 |
威力 | 1.5 |
詳細 | )上空に高く飛び上がる )急降下しながら着地して衝撃波を起こす |
備考 |
技名 | 怒り足踏み |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )身体から赤黒いオーラを発して足踏みをする |
備考 | ホイールか糸巻きが破壊された時と、HPが40%以下になったときに使う |
技名 | ギャロップ |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )馬のように前脚を振り上げた後、フィールドを駆け回る )こちらに進行方向を変更し、突進する |
備考 | ホイール及び糸巻き破壊後か、残りHP40%以下で使用。 ()の追尾能力はかなり高く、スライドでは避けきれないことがあるので、シュートロックコマンドなどでの回避を推奨。 |
●ホイール残存時使用技
技名 | ホイールシュート |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.0 |
詳細 | )ホイールを勢い良く振り回してから投げる )投げられたホイールは、こちらを追尾しつつフィールドを跳ね回りながら減速し、最終的に床に転がって止まる |
備考 | 転がって止まったときは、ホイールを攻撃するチャンスだが、ホイールマスターは「ジャンプアタック」の着地で回収するので巻き込まれないように注意。 |
●糸巻き残存時使用技
技名 | ストロングオブデス |
---|---|
特性 | 属性:(光の糸)物理 (拘束中ダメージ)物理 (突き)無 ・(光の糸)ガード可能△ ・(拘束中ダメージ)※実質的にガード不可 ・(突き)ガード不可 |
威力 | (光の糸)1.5 (拘束中ダメージ)(1ヒット)0.5 (突き)2.0 |
詳細 | )糸巻きから光の糸を飛ばす )光の糸がヒットすると拘束して引き寄せる )糸巻きで突きを放つ |
備考 | 全段ヒットで大ダメージ。 拘束中は○ボタンを連打することで引き寄せの途中で振りほどける。 |
キャッスル・オブ・ドリーム 
シンフォニーマスター 
エネミー | シンフォニーマスター |
---|---|
場所 | 大広間 |
能力 | HP450 攻撃力8 防御力3 |
耐性 | |
攻略 | スライドダッシュなどを使いつつ楽器を攻撃して、フェイタルモードにチェンジして戦おう。以下のようにハメることがきる。 フェイタルモードで攻めつつ気絶させる→気絶から復帰したところを狙ってフィニッシュコマンドを当てて、もう一度気絶させる→気絶中に楽器を攻撃して、再びフェイタルモードにチェンジする |
ボーナス | 最大HPアップ(5) |
ドワーフ・ウッドランド 
マジックミラー 
エネミー | マジックミラー |
---|---|
場所 | 鏡の間 |
内容 | マジックミラーを倒す |
能力 | ●Battle LV2 HP300 攻撃力8 防御力3 |
耐性 | ダメージ変動倍率 物理:1.0 炎:1.0 氷:1.0 雷:1.0 闇:1.0 無:1.0 ・スタン、ポイズン、スリプルが有効 |
備考 | バトルフィールドの鏡の間は、壁が無く、どこまで走っても無限に空間が広がっている。 マジックミラーが多数の偽物を出したときは、その中に一つだけ隠れている「笑い顔」の本物を見極めればタコ殴りに出来る。 ちなみに、偽物はロックオンできない&攻撃が当たらない。 なお、8回連続で攻撃を当てると、技の種類に関わらず大きく吹き飛んで、追撃がしにくくなる。 |
勝利ボーナス | 最大HPアップ(5)&コマンドスタイル「ファイアブレイザー」 |
使用技
技名 | ギガンティックインパクト |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 2.0(2ヒット目以降:0.5) |
詳細 | )残像を残しながらジグザグな軌道を描いて進む |
備考 | 避けるときは外に大きく外れておくこと。 |
技名 | フェイシャルプレス |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 2.0(2ヒット目以降:0.5) |
詳細 | )残像を残しながら落下する |
備考 | 「行きますよ・・・!」の台詞が合図。 |
技名 | フェイシャルサージ |
---|---|
特性 | 属性:炎 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )多数の顔でいっせいにこちらを取り囲む )全体で1周した後いっせいに火球を放つ )さらに1周して火球を連発する |
備考 | 1体だけ本物が隠れているので、笑い顔を見つけたらそれを視界に捉えておくこと。また、こちらの攻撃が当たるまではロックオン不可能。 火球は顔ごとに微妙に時間差をつけて撃ってくる。 |
技名 | インフィニットウォール |
---|---|
特性 | 属性:炎 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )道を作るように左右にいっせいにならんだ顔が次々と火球を放つ |
備考 | 基本的な対処は「フェイシャルサージ」と同じだが、永久に続く&攻撃が激しい、と若干難易度は高い。 無理そうなら諦めて回避に徹してもデメリットはない。 逃げながらEGAOを見つけたらボコボコにしてあげよう。 |
●テラ編限定技
技名 | ニンジャアタック |
---|---|
特性 | 属性:炎 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )飛び回りながら火球を3回降らす )低空へ降下しつつ突進を仕掛ける |
備考 |
レイディアントガーデン 
トリニティアーマー 
エネミー | トリニティアーマー |
---|---|
場所 | 動力炉 |
内容 | αアーマーを倒す |
能力 | ●Battle LV4 (αアーマー)HP800 (βアーマー)HP800 (γアーマー)HP800 攻撃力14 防御力6 |
耐性 | ダメージ変動倍率 物理:1.0 炎:1.0 氷:1.0 雷:1.0 闇:1.0 無:1.0 |
備考 | ストーリー上ではヴェントゥスとアクアが共闘キャラクターとして参加する。 トリニティアーマーは頭部(αアーマー)、腕部(βアーマー)、脚部(γアーマー)の3体で構成されており、他のKHシリーズをプレイした人にとっては、アンヴァース版「ガードアーマー」ともいえる。 ただ、浮いていたり機動力が意外と高かったりするため、「KH」の経験者にはガードアーマーの変形形態「オポジットアーマー」を想像しながら戦うとしっくりくるかもしれない。 但し、レーザーなど遠距離への攻撃がある点などの違いはある。 一定時間経過で合体と分離を繰り返す。 特に全パーツ分離時は乱戦になるので1体に集中しすぎると思わぬ方向から攻撃を受けやすい。 αアーマーを倒せばバトル終了だが、他シリーズの「ガードアーマー」と同じく、βアーマーとγアーマーを倒さなければ、αアーマーのHPは50%までしか減らないので注意。 使用する技もかなり多いので、いつ繰り出すかも記載し、各状況ごとにまとめてある。 |
勝利ボーナス | 最大HPアップ(10)&コマンドスタイル「ロックブレイカー」 |
使用技
●合体時限定技
技名 | ヘクサキャノン |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能○ |
威力 | (1ヒット)0.5 |
詳細 | )3発の光弾を上空に飛ばしてから落とす。光弾は着弾時に大量の弾になって飛散する |
備考 | 攻撃範囲、ヒット数はなかなかの性能だが、予備動作は長いのでシュートロックコマンドを使えば安全に回避できる。 |
技名 | トリニティチャージ |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )身構えて赤い衝撃波を纏いながら突進することを最大で3回繰り返す |
備考 | 当たると大きく吹き飛ばされてしまう。突進する距離は長いので油断はしないこと。 |
技名 | トリニティバスター |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不可 |
威力 | (1ヒット)2.0 |
詳細 | )フィールドの中央で巨大なビームを放ちながら横回転する )ある程度回転すると回転する方向を変えて再び横回転する |
備考 | βアーマー&γアーマー破壊後もαアーマーが単体でこの攻撃を行う。 ジャンプ(ハイジャンプ)だけではビームの上の部分で当たってしまうので、回避コマンドでビームとすれ違うように回避する。 |
技名 | サテライトバスター |
---|---|
特性 | 属性:(ビーム)無、(落下)物理 ・(ビーム)ガード不可 ・(落下)ガード可能△ |
威力 | (ビーム)(1ヒット)2.0 (落下)1.5 |
詳細 | )上空から何本もの巨大なビームをフィールドに照射する )自身が落下して真下にいる敵を押しつぶす |
備考 | フィールドの端のほうにいれば当たることはまず無い。 |
技名 | スイングパンチ |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 1.0×2 |
詳細 | )右腕→左腕の順にβアーマーでフックを繰り出す |
備考 |
●合体時かつβアーマー破壊後限定技
技名 | サマーソルトブレイク |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 1.5 |
詳細 | )宙返りしながらγアーマーで蹴り上げる |
備考 |
●合体時かつγアーマー破壊後限定技
技名 | ナックルウォークアタック |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )βアーマーを床につけて、歩くような動作で進む |
備考 |
●分離時限定技(「フレイムイン」はβアーマー&γアーマー破壊後も使用する)
技名 | リフレクトラッシュ |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.0 |
詳細 | )各パーツが高速回転しながら突進する。壁に当たると跳ね返る |
備考 | 適当に跳ね返っているように見えて、意外とこちらに向かってくるので油断は禁物。 |
技名 | トライアングルレーザー |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不能 |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )パーツが三角形の頂点上に並び(残りパーツが2体の場合は向き合う)、電撃を放ちつつ三角形の中心(残りパーツが2体の場合は中点)を軸に回転する |
備考 | 回転だけでなくそのまま移動も行うことがある |
技名 | タッチ&ゴー |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.0 |
詳細 | )αアーマーが高速で飛び回る |
備考 |
技名 | フレイムイン |
---|---|
特性 | 属性:炎 ・ガード可能○ |
威力 | (1ヒット)1.0 |
詳細 | )αアーマーがその場で高速回転しながら大量の火球をばら撒く |
備考 | βアーマー&γアーマー破壊後も使用する。 |
技名 | スピニングビーム |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 1.0×2 |
詳細 | )βアーマーが大量のビームを周囲に放つ |
備考 |
技名 | アルテマインパクト |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 2.0 |
詳細 | )βアーマーが床を叩いて衝撃波を起こす |
備考 |
技名 | 踏みつけ攻撃 |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )γアーマーが地面を踏みつけて衝撃波を起こす |
備考 |
技名 | ボルティックシュート |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・(蹴り)ガード可能△ ・(光弾)ガード可能○ |
威力 | (蹴り)1.5×3 (光弾)0.5×3 |
詳細 | )γアーマーが蹴り上げ、地面を跳ね回りながらこちらに飛んでくる光弾を放つ |
備考 |
●βアーマー&γアーマー破壊後限定
技名 | アルテマバーサク |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)0.5 |
詳細 | )αアーマーがビームを四方に放ちつつ周囲をなぎ払う |
備考 | ビームを放つ方向がさらに広がっている点以外はβアーマーの「スピニングビーム」とほとんど変わらない。 |
※「フレイムイン」「トリニティバスター」もこの形態で引き続き使用する。
オリンポスコロシアム 
ザックス(仮面) 
エネミー | ザックス(仮面) |
---|---|
場所 | コロシアム |
能力 | HP600 攻撃力16 防御力9 |
耐性 | ダメージ変動倍率 闇:0.5 スタン、フリーズ、バーン、ポイズン、ゼログラビデが有効 |
攻略 | 連戦となる。次の本番に備え、ソニックスライドは外し、シュートロックは、ロックオン数が少なくレベルMAXのものを付けておこう(ソニックシャドウやサンダーストームなど)。また、コンボリーヴがあると楽になる。 敵の攻撃を避けたりガードしたりしてから反撃しよう。敵が行動可能な状況でこちらが攻撃を仕掛けると、バックステップで回避されることが多い。 |
使用技
技名 | 連続斬り |
---|---|
特性 | 属性:物理 ガード可能○ |
威力 | 1.0+1.5+2.0 |
詳細 | 縦斬り、横斬り、ジャンプ斬りとコンボを繰り出す |
備考 | 走ってきたら「連続斬り」の合図。 ちなみに、ジャンプ斬りが当たった後こちらと距離が離れていると、余裕そうにスクワットをすることがある。 |
技名 | 破晄撃 |
---|---|
特性 | 属性:物理 剣ガード;可能○ 衝撃波:ガード可能△ |
威力 | 剣:2.0 衝撃波:1.5 |
詳細 | 剣を振り上げて地を這う衝撃波を放つ |
備考 |
技名 | 真クライムハザード |
---|---|
特性 | 属性:物理 ガード不可 |
威力 | 剣:2.0 衝撃波:1.5 |
詳細 | 剣を振り上げながら小さくジャンプする )斜め方向に急降下して地面に剣を突き立てるとともに、周囲に強烈な衝撃波を放つ |
備考 | アクア編と違ってガードができない。 |
エネミー | ザックス(闇) |
---|---|
場所 | コロシアム |
能力 | HP600 攻撃力16 防御力9 |
耐性 | ダメージ変動倍率 闇:0.5 スタン、フリーズ、バーン、ポイズン、ゼログラビデが有効 |
攻略 | 「仮面」のときの技に加え、以下の技も使うようになる。 こちらの攻めかたは「仮面」のときと同じ。 |
ボーナス | デッキコマンド装備数アップ |
●使用技(「闇」限定)
技名 | メテオ |
---|---|
特性 | 属性:炎 ガード可能△ |
威力 | 隕石;2.5 爆発:1.5 |
詳細 | 剣を掲げて、こちらの頭上に着弾すると爆発する隕石を8個次々に落とす |
備考 | 続けて「連続斬り」を使うことが多い。 |
技名 | 裏超究武神覇斬 |
---|---|
特性 | 属性:無 ガード不可 |
威力 | 闘気:1.0 ワープ斬撃:1.0×11 ジャンプ斬り上げ:1.5 急降下突き:2.0 四ノ字衝撃波:1.0(近距離では1.5) |
詳細 | )エネルギーを溜めて闇の闘気を発する )何度もワープしながら超高速で11回斬りつける )ジャンプしながら武器を振り上げる )急降下しながら剣を突き立てて周囲四方向に闇の衝撃波を放つ |
備考 | バトル開始直後に必ず使う。剣を掲げたらすぐにシュートロックの準備をしよう。 敵のワープに合わせてスライドし続けることでも回避できるが、ワープ斬撃の終盤につかまることが多い。ただしフィニッシュコマンドが使えるときは、ワープ4段目までをスライドで回避し、5段目にフィニッシュコマンドを被せるというやり方も安定する。 防御力が低くかつコンボリーヴがないと、これ1回でゲームオーバーになる可能性もある。つかまっても、急降下突きに合わせてリベンジファングを使えば被害を抑えられる。 あまりに力を使うせいか、技が終わった後は数秒間うなだれて動けなくなる。ここでシュートロックの追加入力はせず、HPやFP(=攻撃する)を回復して次に備えよう。 |
ディープスペース 
試作品221号 
エネミー | 試作品221号 |
---|---|
能力 | 本体 HP500 砲台 HP150 |
耐性 | ダメージ変動倍率 雷0.5 |
攻略 | 221号は常に、宙に浮いてるので、シュートロックで狙い、hpを一気に減らしましょう。221号が砲台に取り憑いた時、球を打ってきます。避けながら砲台を倒しましょう。 |
ネバーランド 
旅立ちの地 
マスター・エラクゥス 
エネミー | マスター・エラクゥス |
---|---|
場所 | 前庭 |
能力 | HP750 攻撃力25 防御力15 |
耐性 | ダメージ変動倍率 闇:0.5 |
攻略 | バトル開始直後にダークインパルスにチェンジし、その後もゲージがたまれば、どのような技を使ったかに関わらず強制的にダークインパルスにチェンジする。敵の闇耐性が高く、ダークインパルスでの攻撃は効きにくい。 「連続斬り」や「突進斬り」をガード→リベンジスタンプの繰り返しでハメられる。 予備動作のほとんどない攻撃が多く、またガードを多用してくるので、接近戦は挑まずにファイア系やデトネ系で攻めよう。 |
ボーナス | 最大HPアップ(10) |
使用技
技名 | 連続斬り |
---|---|
特性 | 属性:物理 ガード可能○ |
威力 | 0.5×8 |
詳細 | 高速で8回斬りつける |
備考 |
技名 | 突進斬り |
---|---|
特性 | 属性:物理 ガード可能○ |
威力 | 1.5 |
詳細 | 気合とともにキーブレードを構えて高速で突進する |
備考 | 連続で使うことが多く、また強力な吹き飛ばし性能があるので、ソニックレイヴのようになる。当たっても、リベンジファングをタイミングよく当てれば抜け出せる。 通常は3回セットで使用し、3回目でこちらが吹っ飛ばされているときに、「連続斬り」で追撃したり再び「突進斬り」の3回セットを繰り出したりする。 |
技名 | 陽炎 |
---|---|
特性 | 属性:炎 ガード可能○ |
威力 | 1.5 |
詳細 | 踏み込んで地面から光の柱を打ち上げながらキーブレードを振り上げる |
備考 | 予備動作がほとんどない。 |
技名 | 朧 |
---|---|
特性 | 属性:物理 ガード可能○ |
威力 | 1.5×3 |
詳細 | 全身に光をまとって、キーブレードを振り回しつつ光弾を3発放つ |
備考 | 残りHP50%以下になると、高確率で続けて「一閃」を繰り出してくるので、スライドで避けよう。 |
技名 | 霞 |
---|---|
特性 | 属性:物理 切り刻み:ガード可能△ 剣解放:ガード可能○ |
威力 | 1.0 |
詳細 | )全身に光をまとって8本の光の剣を作り出し、自分の周囲を回転させて切り刻む )かけ声とともに一度に剣を解き放ち、放物線軌道でゆるやかに追尾させる |
備考 | 弾き返した剣は敵にある程度ガードされる。 |
技名 | 日輪 |
---|---|
特性 | 属性:炎 ガード可能△ |
威力 | 1.5 |
詳細 | 全身に光を纏って8本の光の剣を作り出し、自分の周囲を回転させて切り刻む )気合とともに剣をビームに変えて周囲をなぎ払う |
備考 | 残りHP50%以下になると「霞」の代わりに使う。 |
技名 | 紅蓮 |
---|---|
特性 | 属性:炎 ガード可能△ バーン効果 |
威力 | 2.0 |
詳細 | )全身に光をまとって3本の光の剣を作り出し、上空に浮かんでから地面に打ち込む )打ち込まれた地面から巨大な火柱が上がり、こちらを追跡するように移動する |
備考 | 残りHP50%以下になると「霞」の代わりに使う。ロックオンを外してスライド連打で避けよう。 |
技名 | 一閃 |
---|---|
特性 | 属性:物理 ガード可能○ |
威力 | 1.0×3 |
詳細 | こちらの傍にワープして高速で3回斬りつける |
備考 | 敵がダメージを受けたりガードしたりした後に使う。 後半になると頻度が上がるので、常にスライドを意識しておこう。 |
キーブレード墓場 
マスター・ゼアノート 
エネミー | マスター・ゼアノート |
---|---|
場所 | 崖上 |
内容 | (初戦)マスター・ゼアノートかヴァニタスの残りHPを50%以下に減らす (決戦)マスター・ゼアノートを倒す |
能力 | ●Battle LV9 HP900 攻撃力26 防御力15 ●Battle LV10 HP900 攻撃力27 防御力16 |
耐性 | ダメージ変動倍率 物理:1.0 炎:1.0 氷:1.0 雷:1.0 闇:0.75 無:1.0 |
攻略 | 初戦はマスター・ゼアノートとヴァニタスを同時に相手することになる。 ヴァニタスの能力及び使用技は、アクア編:ネバーランドのヴァニタスを参照のこと。 マスター・ゼアノートは様子を窺っているときに近づかれたり、吹き飛んだ直後はワープをして態勢を整えることが多い。 また、マスター・ゼアノート及びヴァニタスは、初戦では、もう片方が技を使っているときは技を使わない傾向がある。 |
ボーナス |
使用技
技名 | 4連コンボ |
---|---|
特性 | 属性:(斬撃)物理 (突き)物理 (氷塊)氷 ・(斬撃)ガード可能○ ・(突き)ガード可能○ |
威力 | (斬撃)0.5×3 (突き)1.0 (氷塊)1.0 |
詳細 | )素早く3回斬りつける )続けて突きを放つ その他1)()の代わりに氷塊を放つことがある その他2)()の斬撃1回ごとにワープを繰り返す |
備考 | 突如ワープで目の前に出現して「4連コンボ」を繰り出してくるときがあるので注意。 残りHP50%以下になると(その他2)を使用してくるようになる。 |
技名 | ブリザガ弾 |
---|---|
特性 | 属性:氷 ・ガード可能△ |
威力 | 1.5×3 |
詳細 | )氷の弾を3方向に一度に放つ |
備考 |
技名 | サンダガ |
---|---|
特性 | 属性:雷 ・ガード可能△ |
威力 | (1ヒット)1.5 |
詳細 | )こちらの周辺に紫色の強烈な雷を落とす |
備考 | 「雷(いかずち)よ!」の台詞が合図だが、判定までがやや早い。 |
●決闘時限定技
技名 | ライジンググランド |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不可 |
威力 | 1.5 |
詳細 | )こちらの足元の地面を瞬時に隆起させて上空に打ち上げる |
備考 |
技名 | ブレードトルネード |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不可 |
威力 | (1ヒット)0.5 |
詳細 | )キーブレードの束を召還する )キーブレードの束は旋回しながら何度もこちらに突進する |
備考 |
技名 | アルテマフリーズ |
---|---|
特性 | 属性:(掴み)無 (冷気)氷 ・(掴み)ガード不可 ・(冷気)※実質的にガード不可 |
威力 | (掴み)1.0 (冷気)2.5) |
詳細 | )相手の頭上にワープしてから右手で掴んで地面に押し倒す )台詞と同時に冷気を叩きつける |
備考 | 残りHP50%以下になると「4連コンボ」の突きがヒットした直後に使用しはじめる。拘束中は○ボタンを連打することで冷気を受ける前にマスター・ゼアノートを吹き飛ばして脱出できる。 |
テラ=ゼアノート 
エネミー | テラ=ゼアノート |
---|---|
場所 | 思念の檻 |
能力 | ●Battle LV9 HP1000 攻撃力26 防御力15 ●Battle LV10 HP1000 攻撃力27 防御力16 |
耐性 | ダメージ変動倍率 物理:1.0 炎:1.0 氷:1.0 雷:1.0 闇:0.75 無:1.0 |
攻略 | |
ボーナス |
使用技
技名 | 連続斬り |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能○ |
威力 | 地上:0.5×3 空中:0.5×2+1.25 |
詳細 | 地上又は空中で3回連続で斬りつける |
備考 |
技名 | フィニッシュ |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 1.0+1.25 |
詳細 | )小さく跳ねながら武器を振り上げる )武器を地面に叩きつける |
備考 |
技名 | ガードインパクト |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能○ |
威力 | 1.0 |
詳細 | )こちらの無属性と闇属性以外の攻撃をガードする )ガードに成功すると、小さく跳ねながら武器を地面に叩きつけて衝撃波を放つ |
備考 | 一応ガード可能だが、基本的にこちらの体制が崩れているので防げない。 こちらが弾き返した「ダークボレー」を再び弾き返してくることはなく、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のような展開にはならない。 |
技名 | クエイク |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 1.0 |
詳細 | )武器を頭上に掲げて、自身の周囲3箇所に岩を突き上げる |
備考 | 近距離で使用。 打ち上げた直後に追撃することが多い。 |
技名 | ダークボレー |
---|---|
特性 | 属性:闇 ・ガード可能○ |
威力 | (1ヒット)1.0 |
詳細 | )武器の先端から闇の弾を連続して放つ )反撃されなかった場合、さらに大量の闇の弾を周囲の空間から一斉に放つ |
備考 | 弾き返せば、序盤は近距離なら大ダメージになり、中盤以降も少しながらダメージを与えられる。 HPが残り50%以下になってからは以下の点が変わる。 ・()を使用するようになる ・弾がこちらを追尾するようになる ・攻撃(弾き返した弾を含む)を当てることで、攻撃を終わらせられるようになる |
技名 | ソニックインパクト |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | 1.0 |
詳細 | )高速移動する )闇のオーラをまとってきりもみ回転しながら突進する。 |
備考 | 動作中は無敵。 こちらが攻撃したときに回避として使用、そのまま()で反撃してくる。 2段目に合わせてスライドをして避けよう。ガードでも一応防げるが、直後の隙に攻撃されることがあるので注意。 |
技名 | ソロアルカナム |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能○ |
威力 | (1~8撃目):0.5×8 (9撃目):1.0 |
詳細 | )高速で6回斬りつける )空中で縦回転しながら武器を振り、縦向きに輪状の衝撃波を起こす )空中で横回転しながら武器でなぎ払い、横向きに輪状の衝撃波を起こす )小さく跳ねてから武器を叩きつけて円形の衝撃波を起こす |
備考 | 一度食らうと抜け出すことはできない。 HPが残り50%以下になってからは、敵がワープで消えるのを確認したらすぐにガードしよう。 |
技名 | ケアルガ |
---|---|
回復量 | 100 |
詳細 | 武器を頭上に掲げて緑色の光を発し、自身のHPを回復する |
備考 | HPが残り50%以下になると使用し始める。最大3回。 |
技名 | ダークインパルス |
---|---|
特性 | 属性:(斬撃・アッパー)物理 (闇の手・飛び出し・飛び出し闇の手)無 ・(斬撃)・ガード可能○ ・(アッパー)ガード可能△ ・(闇の手・飛び出し・飛び出し闇の手)ガード不可 |
威力 | 斬撃:1.0 アッパー:1.5 闇の手:0.5 飛び出し:0.5 飛び出し闇の手:1.5 |
詳細 | )こちらの傍にワープした後、左右に激しく動きながら武器でなぎ払う )闇の力を込めた左手でアッパーを繰り出す )半回転しながら武器を振り下ろす )斜めに高速回転しながら武器を振る )闇の力を込めた左手でアッパーを繰り出す )縦回転しながら武器を振り回す )闇の力を込めた左手でアッパーを繰り出す )左手に力を込めた後、正面に巨大な闇の手を突き出す )地面に潜り、闇を噴出しながらこちらの足元へ高速で移動する )こちらの足元から飛び出すとともに真上に闇の手を突き出す |
備考 | 初段を食らっても、すぐにガードすれば攻撃を終わらせることができる。 斬撃とアッパーの間にガードすることができないと、敵は()の動作に入る。影とすれ違うようにスライドして避けよう。 |
技名 | メテオ |
---|---|
特性 | 属性:炎 ・ガード可能△ |
威力 | (隕石)1.0 (爆発)1.5 |
詳細 | 武器を掲げてこちらの頭上から巨大な隕石を落とす。隕石は地面に落ちると大爆発を起こす |
備考 | HPが残り25%以下になると使用し始める。 他の技から続けて使うことが多い。 |
技名 | アルテマカノン |
---|---|
特性 | 属性:無 ・ガード不可 |
威力 | (弾)0.25 (爆発)1.0×7 |
詳細 | )武器を巨大な大砲に変えて、ゆっくり直進する巨大な光弾を発射する )光弾はある程度直進するかこちらに命中するかすると、広範囲を巻き込む大爆発(連続ヒット)を起こす |
備考 | HPが残り50%以下になると使用し始める。 「KHⅡFM」に登場した留まりし思念が使用する「キャノン砲」のように、こちらを高速で追尾してきたり、弾き返してもまた戻ってくるなどの芸当は無い。 |
技名 | ロックストーム |
---|---|
特性 | 属性:物理 ・ガード可能△ |
威力 | (岩飛び出し)1.0 (爆発)1.5 |
詳細 | )フィールドのあちこちから岩を8個飛び出させて空中で待機させる )こちらに向かって岩が次々と飛んでいく )岩は何かに当たると爆発を起こす |
備考 | 当たれば大ダメージ必至なので、何としても回避する。 岩が飛び出しを始めた時点でシュートロックの準備をする(ただし、この方法はFM版ではカーソルを表示させるとテラ=ゼアノートがワープを連発するので使えなくなっている)。フォーカスゲージが残っていないときはフィールドの壁を背にして、岩が飛んでくると同時にガード。ただし、岩と岩の間隔によっては当たってしまうときがある。 |