- 今年もやりましょう
- 最近出た漫画縛りではないので過去の名作を挙げてもいいです(商業・webなんでもいいです)
- ルールとか決まってないので書いて無い部分があっても別にいいです 逆に書きまくってもいいです
- マウス作家じゃなくても書きたいテンションヌなったら書いてください
過去
2011年マウス作家が選ぶこの漫画がヤバイ
2012年マウス作家が選ぶこの漫画がヤバイ
2013年マウス作家が選ぶこの漫画がヤバイ
2014年マウス作家が選ぶこの漫画がヤバイ
作家名
オトコ編 | オンナ編 |
1位 | |||||
2位 | |||||
3位 | |||||
4位 | |||||
5位 |
コピペして編集する時は[#a5395a13]を消してください
kimashi
1位 | 輝け!大東亜共栄圏 | レズありスカありグロあり腋毛あり…この一冊で駕籠真太郎信者になってしまったほど強烈な一冊 |
2位 | バーナード嬢曰く | さわしおキテル…今年発売の2巻は濃厚な百合描写が増えていて砂糖吐いた。 |
3位 | 人妻人形・アイ | まさかの2巻刊行。エロ劇画界のFSSとでも言わんばかりの壮大な世界に作者以外誰もついていけてない。 |
4位 | プリマックス | 女装レズの時代が来ている!!ネームから漂う圧倒的なヨクサル感 |
5位 | 六識転想アタラクシア | 世界観、描写がめちゃ良。レズいじめシーンがあるのもマル。 |
クソ労働のせいで全くまんがを読めていない…そのせいで同じ作家の作品が2つもランクインしてしまった。
どうせ駕籠真太郎を入れるなら「恋の超時空砲」と「超動力蒙古大襲来」にしたほうが今年出たまんが縛りになって良かったかもしれない。
電子書籍を本格的に使えばもっと読めるんだろうが、いざキンドルで買おうとするとどうしても躊躇してしまう。
ワンクリックでいつでもまんがが買える機械は危険なんですよ!
shoji
オトコ編 | ||
1位 | Final Re:Quest | 全編ドット絵の怪作だが、それを差し引いても面白く熱いストーリー。 |
2位 | BLUE GIANT | 去年も読んでたはずなのに、何故ランクインさせなかったのか。「岳」の人と言えば分かる人にはそのオススメ度が伝わるはず。 |
3位 | ゴールデンカムイ | ヘタなグルメ漫画よりグルメしている。 |
4位 | 忍者シノブさんの純情 | 絵も話もシンプルだが、それ故シノブさんの可愛さが引き立つ。 |
5位 | 黒博物館 ゴーストアンドレディ | 史実をなぞる淡泊さが藤田漫画としてはやや異質だが、ラストは裏切らない。 |
オンナ編 | ||
1位 | フルーツバスケット | 心理描写が丁寧で分かりやすい。透がひたすらに良い子。 |
2位 | tutti! | 傑作web漫画「she's」のカタギリ先生作。身内贔屓ではない面白さ。 |
3位 | テラモリ | ギャグのテンポの良さとアパレル関係の豆知識が楽しい。 |
4位 | 5秒童話 | 中国の漫画家による一巻完結モノ。女の子が可愛い。(性別不明なのでとりあえずオンナ編に入れました) |
5位 | きんぎょ注意報! | 復刻版にて初読み。巻が進むごとにキャラが可愛くなっていって良かった。 |
今年も書かせていただきました。
ていうか記事作っちゃいました。
例年通り今年初読みの作品、オトコ編は男性作家、オンナ編は女性作家の括りですが、誤りがあるかもしれません。
今年は全体的にコレだ!っていうインパクトの作品には出会えなかったのですが、「Final Re:Quest」のようなイロモノなようで堅実に面白く作られている漫画を見つけたり、「フルーツバスケット」のように昔読んだ漫画を大人になって再度読み、以前とは違った面白さを見出す機会が多くありました。やっぱり漫画って面白いなぁと思った一年でした。
カレー
1位 | ワールドトリガー | キャラクターが皆ちゃんと考えて生きている漫画。 続きが気になる引きの上手さや丁度いいSF感が最高って事で今年一番ハマった漫画だった。 |
2位 | アイドルマスターミリオンライブ! | ゲームからのファンの期待を裏切らない理想のコミカライズ ミリオンライブ知らなくてもここから入ってもいいくらいだと思います。 これがきっかけでゲッサンを毎月買いはじめた。 |
3位 | 岡崎に捧ぐ | 岡崎さん家の話読むとほぼ泣けてしまうので。 |
4位 | 働かないふたり | 何も考えずに読める、あと漫画の空気が良い。 |
5位 | シドニアの騎士 | ちゃんと終わって偉いよ~ |
すまんな、最近全然漫画読む気起きなくて読んでないんや
shoji先生作ってくれてありがとう(作ってくれるまで存在を忘れてた)
MARVEL編
1位 | アントマン | 超大作のAOUの後にこの感じのノリを出せるからMCUを観るのがやめられないの~傑作でした。 |
2位 | AoSシーズン1 | MCUの一部という目線を抜きにして純粋にこのチームの活躍する話が観てて楽しかったので |
3位 | デアデビル | netflix組はシリーズのマイナス部分担当なので話が重い。 |
4位 | エイジオブウルトロン | 面白かったけど面白くなかった(この気持ちを判ってくれる人間は居るはずだ) |
未定 | ジェシカ・ジョーンズ | 作中にちょいちょい出てくるMCU否定するセリフが結構良い こういうバランス感覚はなんかアメリカって感じがする。 |
総評・早くシビルウォーを見せてくれ。
tsk
映画編 | 漫画編 | ハネケ | エリセ | |
1位 | ザ・ロイヤルテネンバウムズ | ワールドトリガー | タイムオブザウルフ | ミツバチのささやき |
1位 | 天才マックスの世界 | |||
1位 | アンソニーのハッピーモーテル | |||
1位 | ファンタスティックMr.FOX |
漫画読めてない。
映画は宅配で無限に届き、そして二時間で終わるので映画を観ていた。
個人的にやばい映画はほかにあるのだがとりあえずおススメしやすいやつで。
山田キモス
北野映画編 | ||
1位 | Dolls | ノーコメント。 |
2位 | ソナチネ | ノーコメント。 |
3位 | HANA-BI | 銀行強盗のとこ好き |
4位 | Brother | ラストはブレイキング・バッドがオマージュした |
5位 | キッズリターン | こういう映画もいいよね |
北野映画は終わりが良すぎて、ガキの頃、初めてテレビでBrotherを観た時のラストで衝撃を受けてしまったのに、最初期の映画は最近までずっと観ていなかった。ので、これを機会にと、全部観た。「世界の北野」などとメディアが冠しているが、1作目からすでに日本人の枠を越えた作品をとっていた。後世には監督としての名前だけが残ると思った。
2015年は漫画は読まなくて映画ばかり観てた。200本くらいは観たかもしれない。おそらくはもっと。よく覚えてない。日本の映画の奇をてらったエロやグロはもうこりごりで、東欧の映画、とくに80年代90年代に情勢が不安定だって現在は民主化された国々の作品は、同じようにエロや暴力を扱っていながらそれが日常であるがゆえに素晴らしい物がたくさんあった。ルーマニア映画は特に素晴らしい物が多かった。
イスラム文化圏であるトルコ映画も素晴らしかった。セミフ・カプランオールとヌリ・ビルゲ・ジェイラン。
あとはとにかくミヒャエル・ハネケ。一切の理想を廃して現実を描くのは「知ることは越えること」だからだと思った。僕は理想を描く作品を見ると体調が悪くなるが、ハネケを観た後はとても体調が良くなる。
そういえば、是枝裕和監督の「誰も知らない」も、事件の凄惨さを知っていたがゆえにずっと観ることが出来なかったのだが、今年、ようやく観ることが出来た。
話は変わって、現在「今年までに100冊BL漫画を読む」をやってるので後で面白いBL漫画ベスト5するかもしれません。
鼻毛
アニメ編 | ||
1位 | こんにちはアン | 重いけどエピソードの終わりにはいつも良い気持ちになれる作品。今世紀No.1 |
2位 | 氷菓 | ほどほどの謎解きもさながらキャラと空気感がとても良い |
3位 | ジョジョ3部後半 | DIO戦だけ不満あるけど毎週楽しかった |
4位 | 電脳コイル | 世界観が良い。前半の楽しいノリでもっとやってほしかった |
5位 | 赤毛のアン | まだ途中。マリラとアンの会話が面白い |
5位 | イナズマイレブン | やり過ぎ感はあるけどちゃんと面白い |
今年は旧作アニメばっか見てました。
没
オトコ編 | ||
1位 | 監獄学園 | アニメから原作も読んだ。基本下ネタでアホみたいな展開しかしないんだけど、 話作りがめっちゃ上手いのでとにかく続きが気になってグワーとなった。副会長いいよ |
2位 | 少女ファイト | ずっと気になっていたけどようやく読んだ。キャラクターが大体人間臭くて良い。 バレーあんまり知らないけど面白く読めたよ |
3位 | うしおととら | 長いので今年ほぼこれを読んでいた気がする。 面白さは章によって差はあったけどとにかく力(パワー)を感じた。 あとキャラクターの描写がすごく丁寧で愛を感じた。愛と力 |
4位 | 伊藤潤二の猫日記 よん&むー | 伊藤潤二そんなに読んでないけど気になってたので買った。ホラー漫画の技術を用いた独特すぎる猫描写がくせになるぞ |
5位 | いいよね!米澤先生 | ミサワ初のストーリー連載らしいけどだいぶ面白かった。相変わらず登場人物が全員潔くクズっぽい言動をするので良い。 |
オンナ編 | ||
1位 | 関根くんの恋 | 完結してたのをようやく読んだので。河内先生は心理描写や演出がめっちゃ細かくていつも恐れ入る。 |
2位 | かくかくしかじか | 美大生観がわりと的確というか自分と同じ感覚だったのでだよねーって感じだった。先生のくだりは切ないね!!! |
3位 | 変愛祈願 | 新都社の漫画なんですけど毎回めちゃくちゃ楽しく読ませてもらいました。最近完結したのでぜひ読みましょう。http://henai.soregashi.com/ |
4位 | 東京タラレバ娘 | また東村アキコか!こんなこともあるんだなあという感じで読んでいました。あんなに仲良い友達いたらすげー楽しいよ、あんなの |
アニメ編 | ||
1位 | Wake up girls! | 多分ちゃんと観たの今年が初めてだったので。アイドルがちゃんとリアリティのある女子なのですごく良い。シナリオ面白いしキャラも歌も良いです。良い |
2位 | うたの☆プリンスさまっ♪シリーズ | 色々ありますがとりあえず歌と描写の潔さ、キャラエピソードの丁寧さが良いです。 |
3位 | プリパラ | 途中ちょっとダレたけど今年も面白いよ。一定のアホさを保ちつつ面白く展開していて好き |
今年はじめて書いたな。
キャラクターをいかに丁寧に扱っているかみたいな部分で好き嫌いが出る傾向にあると思った。
RM307
新都社編 | ||
1位 | ふたり。 | 至高の百合漫画。百合だけど友情の方が近いかもしれないので、百合に興味が無い方もぜひ。丁寧な作画と心理描写が魅力で、コマ割りや表現も工夫されていてクオリティが高い。登場人物たちの距離感がもどかしく、愛おしくもある。書籍化して手元に置いておきたい作品。とりあえず五話まで読んでいただきたいです。 |
2位 | こちら電算部 | 昨年の四年ぶりの更新以降、コンスタントに更新されるようになった良質な学園漫画。昔のPCを使用した一見地味な「電算部」の部員たちの日常と学校生活が描かれる。Aランチのチケット争奪戦と岬先生の過去のエピソードは必見。昔のPCや競馬好きには嬉しい小ネタも。100話ぐらいまで続いた後アニメ化して欲しい作品。 |
3位 | 白詰草 | 大正時代が舞台の恋愛漫画(になる予定のようです。まだ始まったばかりなのですが)。ある男爵家に使用人として仕える事になった元子爵家のお嬢様が主人公。お嬢様だけど嫌味なところは無く、ころころ変わる表情がとても可愛い。あうり先生の作品では他に「月下庭園」(完結)と「ごちゃまぜ短編集」もおすすめです。 |
アニメ編 | ||
1位 | マクロス7 | 最高の作品。一話から惹きつけられ、「こういうものが観たかったんだ!」と思った。主人公バサラの歌っている姿がカッコ良すぎる。FIRE BOMBERの楽曲を一年中聴いていた。 |
2位 | SHIROBAKO | ここ数年に放送された作品の中では一番面白かった。毎週観続けて本当に良かったと思った。 |
3位 | ARIA | 優しい作品。とにかくBGMが良かった。オープニングの牧野由依さんの曲も良し。キャラたちのかけ合いをずっと聞いていたかった。 |
4位 | 神様はじめました一期・二期 | 人間と神使(元妖怪)のラブコメ。面白かった。二期のオープニングは今まで観た作品の中でもで最高の部類に入る。 |
5位 | 赤髪の白雪姫 | 王子と宮廷薬剤師の主人公との恋愛ファンタジー。ストーリーが王道だけど面白い。凛々しいヒロインがカッコ良いし可愛い。 |
5位 | ジョジョ三部エジプト編 | DIO戦は漫画を読み返しすぎていた所為か物足りなかったけど、最後まで原作再現が素晴らしく満足。 |
12月に更新するのでぎりぎりマウス作家という事にしてください!
商業作品はもやしもんの最終巻しか読んでいないので書けませんでした。
2のひと
アニメ編 | ||
1位 | 放課後のプレアデス | 誠実なSFジュブナイル少女漫画。素敵。現存する最高のアニメ。 |
2位 | コンクリート・レボルティオ | 各話構成が巧み。會川昇にシビれる。 |
3位 | 蒼穹のファフナーEXODUS | 視聴後に心臓が冷たく重くなるほどの絶望描写と救済。 |
4位 | Charlotte | 食事シーンの使い方がすごい。粗は多い。 |
5位 | おそ松さん | 質の高い画作りと毒の強烈なギャグ。 |
落第騎士の英雄譚 | 主人公がかっこいい王道ラノベアニメ。 | |
赤髪の白雪姫 | 王道少女漫画。利発で毅然とした主人公が見ていて気持ち良い。 | |
聖剣使いの禁呪詠唱 | 1話を見てもらえればすべてわかると思います。真に"ヤバイ"。 |
2015年にテレビ放送されたアニメから。
上記作品に並ぶレベルの良作はまだまだ沢山ありますが、特筆するものがある作品だけ選出。
菩薩
漫画編 |
1位 | ヴォイニッチホテル | 7位 | だいたいめる子 |
2位 | ももいろ討鬼伝モモタロウくん | 8位 | つまさきおとしと私 |
3位 | バーナード嬢曰く | 9位 | メイドインアビス |
4位 | かわいい闇 | 10位 | 僕のヒーローアカデミア |
5位 | 電波オデッセイ | 11位 | 死人の声をきくがよい |
6位 | プリマックス | 12位 | ビーンク&ロサ |
音楽(順不同) |
The Raincoats 「Looking in the Shadows」除く全てのアルバム |
OMSB 「Think Good」 |
Digable Planets「Blowout Comb」 |
Mazzy Star「So Tonight That I Might See」 |
Robert Wyatt「Shleep」 |
David Kauffman & Eric Caboor 「Songs From Suicide Bridge」 |
This Heat 「Deceit」 |
Miguel 「Wildheart」 |
Michael Angelo「Michael Angelo」 |
ヴォイニッチホテル完結おめでとう 日常も完結おめでとう
ももいろ討鬼伝モモタロウくんが最高だということは念押ししておきたいです
今年はあまり漫画も読まなかった 映画も観なかった(DVD、ブルーレイは結構買った)
エクエストリアガールズ吹き替えで観れてよかった…