概要
最高の地の利を活かし勢力を拡大。公式の難易度も唯一のEasier。
初期配置では北アメリカの一部だけであったが現在(3/5時点)の北アメリカはほぼアメリカ領。
海賊勢力と隣合わせであり、領土拡大によってイギリスやスペインとも隣接することとなったが大勢力を保っている。
首都が若干遠いのが玉に瑕か?
難易度
Easier
アメリカはすべての海岸線を掌握し、敵対勢力からも離れています。
そのため造船やその他の活動も他の国家に比べて容易です。
対人戦を好む船長は出来るだけ早くマップ中央に移動することが推奨されます。
階級
等級 | 階級 | 和訳 |
---|---|---|
1 | Midshipman | 士官候補生 |
2 | Junior Lieutenant | 少尉 |
3 | Second Lieutenant | 少尉 |
4 | First Lieutenant | 中尉 |
5 | Lieutenant Commandant | 少佐 |
6 | Master Commandant | 海尉艦長 |
7 | Captain | 勅任艦長 |
8 | Flag Captain | 旗艦艦長 |
9 | Commodore | 戦隊指揮官 |
10 | Rear Admiral | 海軍少将 |
必要経験値はTipsのプレイヤーランクを参照。
史実
18世紀後半、移民が集まり誕生した新興国、アメリカ合衆国。
アメリカ海軍は13植民地時代に作られた大陸海軍を起源とし、少数のフリゲート艦からなる新艦隊は独立戦争でフランス海軍と協力しイギリス海軍と勇敢に戦った。大陸海軍の活躍は戦局を大きく変えることはなかったが、13植民地の入植者たちの士気を高め、希望となっていた。
大陸海軍の解散後、USS Constitutionをはじめとするフリゲート艦がアメリカ海軍の最初の艦艇として就役し、英米戦争においてイギリス海軍を撃破する活躍を見せた。
アメリカ海軍はまさに、ヨーロッパ列強に抗う移民たちの力の象徴として親しまれた。
その後カリブ海においてアメリカ軍が本格的な介入を始めるのは独立から1世紀が経つ19世紀末のことである。