白兵戦のやり方を解説するページではないので注意。
交易船狩りのメリット
- 短時間で大きな利益を上げれる。
- 利益は失敗がなければ最低でも1500。運が良ければ数万稼げることも。
-Durabilityが減るリスクがほぼ無い(重要)。
2020/7現在Durabilityの項目自体が消えました
自分が沈むor降伏すると船はロストします
- 利益は失敗がなければ最低でも1500。運が良ければ数万稼げることも。
- 初期船でも
できる。出来なくもない。
30秒 1分でわかる交易船狩りの手順
- オープンワールド(OW)で自国以外の交易船を探す。
- 商船は
すべて6等級までは 「Traders 〇〇」。- 5等級は「Le Gros Ventre」
- 4等級は「Indiaman」
- 商船は
- 見つけたら近づく。目一杯近づく。
- 交易船の帆を90%以下にする。
- 尻を破壊する
- ぶどう弾(Grape)で尻から乗員をミンチにする。
- ミンチにしたらLeave Battle。船と積み荷ゲット。
注意
- 「敵が占領している町付近で襲撃するのは止めましょう」
- 砲台(堡塁)からの射撃でボコボコにされます
- 「フリータウンの近くで(ry
- PvPプレイヤーが雲霞の如く群がって来て(ry
- 昔の植民地戦争・同盟時代と違い「交易船は武装しています」
- 帆を破壊して安易に近づくと「当然白兵戦闘を仕掛けてくる」のでしっかりミンチにしてから近づく&速度を緩めましょう
心がけるポイント
- 最初の配置が最重要。
- OWでは戦闘を仕掛ける際に出現する海面の円内の配置がそのまま戦闘時の初期配置に代わる。よって近ければもちろん得。
- ここをしっかりやらないと戦闘時に交易船に逃げられてしまう。
敵の商船が艦隊を組んでないかを確認する。
2020/7現在では艦隊を組まなくなった?(要検証)確認せずに戦闘に移行してしまうと面倒。最悪沈むことまではないと思うが、修理費と時間を無駄にする。- 2022/2現在 交易船は艦隊を組みません
- 戦闘を仕掛けた際に出現する円に自分と交易船以外の船が入り込んでいないかをよく確認する。
- ついでに周囲に敵プレイヤーが居ないことを確認する
次の項目でこの3つについて解説する。
解説
索敵
まずはOWで索敵。AIの交易船を見つける。
見つかったら交易船へ近づく。
交易船との距離が大事。
ぐぐぐっと限界まで近づこう。
カウントダウンが終わるのと同時に敵船と重なるようなイメージで接近すると良い。
もちろん後ろからではなく正面からでも良い。風向きと相談
交易船AIは戦闘時に風に対して90度~180度の方向へ逃げようとするので風上から仕掛けよう。
戦闘
- 近づいた結果、戦闘時の初期配置は敵船と近い状態になっているだろう。そうしたら敵船の動きを見ながら追いかける。
- が、その前にMAPを開いてもう一度他の船が紛れ込んでないか確認しよう
MAPは開いてマウススクロールで拡大・縮小
- が、その前にMAPを開いてもう一度他の船が紛れ込んでないか確認しよう
- OWの戦闘では、2分以上「被弾」もしくは「敵にダメージを与える」行為をしなければ戦闘から抜けることができる。
- しかし相手がAIの場合、2分以上逃げ切ってるにもかかわらず、プレイヤーと「一定距離」がある場合のみ戦闘から抜けないという仕様がある。
- 仕様なのかバグなのかは分からないが、OW内で目一杯接近していれば戦闘時に初期状態から「一定距離」を確保できるためこの現象は必ず利用するべきである。
戦闘が始まると交易船は殆どの場合風向きに対して垂直の方向へ進路を取るようである。
つまり下の画像のような状態である。
(アプデでAIの動きに修正が入り交易船の動きが変わった模様)- 2020/7現在 風上0度に対して90度~180度に逃げるようになった模様
- 一度逃げ始めると一定方向へ逃げ続けるます
- が当然先回りすると反転して逃げようとします
- が当然先回りすると反転して逃げようとします
- Naval Actionは風による船の傾きも再現しているため、真横から風が吹くと船は大きく傾く。
なので、例えば画像のように敵船が左舷から風を受けてる場合、敵船の右舷に回ることで敵船の甲板が狙いやすくなるのである。
これを利用することで効率よく乗員を狙い撃ちすることができる。
これは通常の砲撃戦時にも活用できるため覚えとくと何かと役に立つ。帆船に風向きは大切。
- 大型船も小型船も基本はまず敵艦の帆を90%以下にしよう
- 逃走防止とゆっくり狙えるように
- 調子に乗って60%以下とかにして接近しすぎると白兵戦で逆襲されます
次の項目ではAIが賢くなり戦闘も難しくなったので自分に対して小型か大型で項目を分けました。
戦闘ー小型船
- 敵の帆を90%以下にしたら回り込み風下から同行しつつぶどう弾で'敵に砲撃を浴びせる
- うまく行かない時は敵砲門近くを球弾で撃つと2発辺りほぼ確実に1人キル出来る
- 敵の船舷耐久が残り1メモリになるとぶどう弾が貫通するので切り換える(小型船に対してそこまでする必要無いと思うけど)
- うまく行かない時は敵砲門近くを球弾で撃つと2発辺りほぼ確実に1人キル出来る
- こちらの被害が大きい時は微速なんかにして敵船の死角(左右後方)で修理しつつ追跡
- 修理完了後追いついて砲撃
- 敵船員をミンチにしたらさらに帆を破壊or風下から敵船を風上に押し上げて速度を落とす
- 確実に敵船員をこちらの船員の半分以下にしてからにしましょう
- 移乗攻撃で相手を拿捕
そもそも6等級以下の交易船は人員が通常の軍艦の半分になっているので
ブリッグ・スノー持ってるてて白兵戦を理解出来ているので有れば一気に移乗攻撃した方が早い
戦闘ー大型船
- 敵の帆を90%以下にしたら球弾で(ダブルでも可)まず尻(船尾)を破壊する
- 勢い余って横に行き過ぎると砲撃を貰ってしまいます
- 勢い余って横に行き過ぎると砲撃を貰ってしまいます
- 尻からぶどう弾をぶち込み船員をミンチにする
- 狙うのは放列甲板層
- 射程距離は100mにすると程よくミンチぃに出来る
後は試行錯誤をお勧めする
- 射程距離は100mにすると程よくミンチぃに出来る
- 確実にこちらの船員以下
- 出来れば半分以下にするとなお良し
- 狙うのは放列甲板層
- 敵の帆をさらに破壊or風上に押し上げる
- 敵の方が大きいと中々大変なのでT字に通せんぼするのも良い
- 敵の方が大きいと中々大変なのでT字に通せんぼするのも良い
- 移乗攻撃する前に必ずMAPを開いてPvPプレイヤーが乱入して居ない事を確認
- PVPは大体フリゲート乗っているのでとっとと退散する事をお勧めする
- PVPは大体フリゲート乗っているのでとっとと退散する事をお勧めする
- 移乗攻撃&積荷GET
- 港に戻る前にPvPプレイヤーに見つからないように帰港するまでは気を抜かない事
- 大型交易船狩りは船体売却額含めて一回で4万~10万以上稼げますが最近は
嬉しい事にプレイヤーが増えてきてPvPプレイヤーも増えています- 用はハイリスク・ハイリターンです
- 必ず予備の船をドックに入れてから狩に行きましょう
- 失敗してまたベーシックカッターからなんて目も当てられません
編集してる奴はやらかしました…
- 失敗してまたベーシックカッターからなんて目も当てられません
回収
- 敵船の乗員を皆殺しにしたあとは退室して積み荷を回収し船は自軍の港へ送ろう。
しかしこの時も気をつけないといけないことがある。万が一戦闘時に自艦以外の船が紛れ込んでいた場合、交易船を皆殺しにしただけでは自分の拿捕したものにならないのである。
たとえば敵が艦隊を組んでいた場合、艦隊をすべて沈めるor拿捕しないといけない。
2020/7現在 船の奪取は敵艦隊を皆殺しにしなくとも出来ます
したがって効率から考えても艦隊を組んでいる交易船は極力避けるべきなのである。
2020/7現在 交易船の艦隊は見えません ただ確証はないので項目はこのまま残します
2022/2現在 NPC交易船の艦隊は存在しません
また、戦闘を仕掛けた際の円に自軍も入ってしまった場合、例えばAIの自軍艦隊が戦闘に入り込んでしまった場合などは自軍の艦隊が消えないかぎり拿捕しても自分の持分にはならない(要検証、私もよくわかりません)。
2020/7現在 船の奪取は敵艦隊を皆殺しにしなくとも出来ます
逆に友軍NPCは自分達プレイヤーが退室しない限り戦闘海域に残ります
補足・テクニック
- 交易船狩りで手に入れることができるのは交易船と積み荷であるが、もちろん戦闘時の報酬も支払われる。
現在のバージョン(2月20日時点)での戦闘報酬はプレイヤーが敵船に与えたダメージに依存するため、交易船の乗員を殺す前にダメージをできるだけ多く与えることでその報酬を貰う手もある。- この方法はTraders LynxやTraders Cutterでは装甲が低すぎるため万が一沈めてしまい積み荷ごとおじゃんになるリスクが有り(文字通り水の泡)、実行するべきではない。
この方法を使うのはTraders Brig以上であるべきだ。 - また、もちろん船を損傷させれば船を売る時の値段は低くなってしまう(船の損傷と売り値の関係についても要検証・・・)。
なのでこの方法はついで程度にやってみるだけでいいだろう。
- この方法はTraders LynxやTraders Cutterでは装甲が低すぎるため万が一沈めてしまい積み荷ごとおじゃんになるリスクが有り(文字通り水の泡)、実行するべきではない。
禁制品を積んだ船であれば自国の船でも襲うことができる。
(2020/7現在 全く見かけないので抹消された可能性大 確証は持てないので項目はこのまま残しておきます)
2022/2現在 この仕様は無くなったので密輸船は存在しません
- お勧めの砲種はミディアム砲(通常砲)かカロネード砲
- カノン砲はダメージレートも低いし何より必要以上にキール(船殻)を傷つけてしまい沈没のリスクが上がる
まだ迫撃砲(モーター・モルタル)・ネイビーgun等持ってないので分からない
- カノン砲はダメージレートも低いし何より必要以上にキール(船殻)を傷つけてしまい沈没のリスクが上がる
- ちなみに敵NPCは戦闘海域から離れてWOに戻ると船体耐久が完全に回復するので注意
- 偶に一回しか撃ってないのに白旗を揚げて降伏してくる時がある
- 今の所理由は不明だが大体3隻以上の軍艦だと偶に降伏してくる気がする(要検証)
- 2隻でも1回だけ降伏した時が有った(要検証)
- 因果関係が有るのか無いのか分からないが大体その時の荷はしょっぱかった(例 オーク200本等)(要検証)
- 今の所理由は不明だが大体3隻以上の軍艦だと偶に降伏してくる気がする(要検証)