建築のコツ

Last-modified: 2024-04-18 (木) 16:25:01

(~v4.6x Orbital)

 
 
 
 

なにココ

「」ラベラーが基地建築で得たノウハウを寄せ集めるページゲック

 
 
 
 

建築Tips

建築資材の確保

建築には大量の素材が必要ゲック
精製を活用すると効率的に集められる場合が多いので、中型精製機(orパーソナル精製機Mk2)は早めに手に入れたいゲック

 
 

フェライト塵

石を壊しまくるゲック
また、リン、二酸化物、黄鉄鉱、ウラン、アンモニア、パラフィン、さびた金属を精製することでも手に入るゲック

 
 

ピュアフェライト・磁化フェライト

フェライト塵を精製するのが基本ゲックが、中型精製機以上があれば倍々増殖も可能ゲック

  • 方法その1:濃縮炭素を用いた6倍増殖
    ピュアフェライト1+濃縮炭素1→磁化フェライト3⇔ピュアフェライト6
  • 方法その2:プラチナ+酸素で20倍界王拳
    プラチナ1+酸素1→磁化フェライト10⇔ピュアフェライト20
     
     

炭素

植物を壊しまくるか、酸素を精製するのが基本ゲック

少し手間はかかるけど、濃縮炭素を酸素で6倍増殖してから炭素に戻すのもお勧めゲック
ただし炭素に戻す際は精製よりも、「ポータブル精製機に濃縮炭素を燃料として投入→ポータブル精製機を回収」の手順を踏んだほうが3倍になって返ってくるのでお得ゲック
つまり炭素2→濃縮炭素1+酸素2→濃縮炭素6→炭素12(ポータブル精製機に燃料投入~回収の場合は炭素18)となるゲックね

 
 

シリケトパウダー

とにかく地面を掘って掘って掘りまくるしかないゲック
労力の割には集まらないので石製の建築はなかなか骨が折れるゲック

 
 

ガラス

シリケトパウダー40かフロストクリスタル40で1つ作れるゲック
フロストクリスタルは二酸化物で増やせるゲックが効率はあまり良くないゲック
おとなしく採取しに行くか農業で栽培するのがいいゲック

 
 
 
 

宇宙船に居座られないために

基地のコンピュータを置いたらまずすることは…
その場を離れて宇宙ステーションに行くことゲック
なぜなら基地へワープしたとき宇宙船がどこに配置されるか確認するためゲック
宇宙船.jpg
何も考えずに建築を始めてしまうと建造物の中に宇宙船がッ!
となってしまうので気を付けるゲック

最近は飛行場があればそっちに置かれるから飛行場の位置決めとけば問題無しゲック

 
 
 
 

草が生えてくる・土砂災害対策

特に傾斜のある場所で起こりやすいゲック
床板を置くと地面をならすことができるけど時間経過で元の地形が復活することがあるゲック
奴さん死んだよ
俺が殺した
こんな風になァ!
土砂.jpg
土砂2.jpg

アプデで多少は軽減されたけど気を付けたほうがいいゲック
対策としてはなるべく平地を選ぶか、高床式建築がお勧めゲック

 
 
 
 

プレハブ建築の「はしご」と「基礎はしご」の違い

見た目だけじゃなく設置できる場所が異なっているゲック
はしごは小型の部屋で構成された室内で、2階との接続に用いる
はしご.jpg

基礎はしごは小型の部屋の外壁に用いる
基礎はしご.jpg

 
 
 
 

地面を掘り進めて洞窟基地を作ったらいつの間にか埋まっていた

仕様ゲック
おとなしく地面の上に基地を作るか、自然の洞窟の中に基地を作りましょう

 
 
 
 

床から生やす発着場

基礎建築の床に沿うように発着場を生やす方法です
発着場1912_1.jpg

まず生やしたい方向の反対側にドアを置くと…
発着場1912_2.jpg

めっちゃ床とかぶってますが逆向きに発着場を置けます
発着場1912_3.jpg

あとはドアを削除すれば出来上がりです
発着場1912_4.jpg

普通に床と発着場を歩いて行き来できます
パッチによる時代遅れに負けずに発着場の接続部分と戦っていきたいと思います

 
 
 
 

設計図がたくさんあってどれをもらったらいいかわからない

インベントリ確保のため、最優先で「貯蔵コンテナ」を取りたいゲック
次は資材確保のために「中型精製機」あたりが欲しいゲックね
これらは回収データで交換のほか、クエスト「基地のコンピュータアーカイブ」で集めることができるゲック

バイオ燃料リアクターの効率がものすごく良くなったので、ソーラーパネル+電池は余裕ができたらでいいゲック
あと宇宙船に入れば雨風放射能すべてしのげるので建物関係は後回しでいいゲックよ

 
 
 
 

部屋の中が暗すぎる

この世界の照明はフロア全体を照らすようにはできていないゲック…
(大型建造物(プレハブ建築)は照明がなくてもまんべんなく明るいゲック)
照明を天井や壁、床下にうまく間隔をあけて置くとそこそこいい感じになるゲック
最初は手軽な「ランタン」あたりを適当に置けばいいゲック
自然発光するパーツも使えるゲックよ

比較的明るいのは「枝付き燭台」「スフィアクリエイター」あたりゲックね
ただし前者は水銀と交換&素材がほんの少し特殊、後者はバカでかいのが難点ゲック

Orbitalで追加された「ピラーライト」は非常に扱いやすい白色の照明ゲック
各種照明よりもよく照らしてくれるが枝付き燭台より眩しくなく、素材は普通だし形も癖がないので気軽に置けるゲック

 
 
 
 

電磁気力スポットが基地から遠すぎる

基地のコンピューターから300u以内に電磁気力スポットがないけど、今の場所から基地を動かしたくないって「」ラベラー向けのテクニックゲック

ビルドメニューから基地用パーツを選択できるのは基地から300u以内に限られるのは知っての通りゲック
ただ、詳しいことはあっちのwikiに任せるけど、実はパーツを設置するとそのパーツを中心に80uくらい基地として扱える領域が拡張されるゲック

この仕様を応用することで…
① 目標の電磁気力スポットを見つけて目印をつけておく
② いったん電気を送りたい基地まで戻る
③ 目印の地点まで約80m間隔で電柱代わりのパーツを置きながら移動する
④ 電磁気発生機を設置して、送電線を繋ぎながら来た道を戻る
こんな感じで300u以上離れた場所からも電気を送り込むことができるゲック

ただしパーツによる領域拡張が得られるのは基地から1000u以内が限界ゲック
別の基地から送電線を繋げることはできないのでホットスポットから1ku以上離れていたら潔く諦めてください

 
 
 
 

壁を二段以上にすると、上の段以降の壁が変わってしまう(バリアントパーツの自動変更を無効にしたい)

パーツの選択画面で、PCならX、PSなら△を入力すると任意のバリアントパーツを選んで設置できるゲック

 
 
 
 

開閉するドアを作りたい

こんなふうに送電線をつなげると、スイッチのオンオフでドアが開閉するようになるゲック
変-電力変換器、ス-スイッチ
スイッチのつなげ方.png
要するに電力変換器とスイッチ同士をつなぎ、それぞれを通電させればいいゲック

 
 
 
 

パーツのスナップの効きが悪い

建築カメラにして、少し遠いところからスナップしてみるゲック
だめなら角度を変えてみるゲック
それでもだめならあきらめるかフリー配置で頑張るゲック

 
 
 
 

中型/大型精製機を使うと視点が後ろに回ってしまう

中型/大型精製機は初期位置の前後がなぜか逆になっているゲック
設置時にぐるっと回すといいゲック
その他前後が逆になっているパーツには「データ表示ユニット」等々たくさんあるので、設置時は注意して見るべし

 
 
 
 

小さな段差の解消

フロアパネルなどで整地してると地面との間に小さな段差ができることがあるゲック
stair_before.jpg
こういうときは階段パーツを使うと地面を削らずに段差を解消できるゲック
stair_after.jpg
ちなみに画像はレガシーパーツなのでもう手に入らないゲック

 
 
 
 

レガシーパーツってもう手に入らない?

あきらめるゲック

 
 
 
 

かっこいい基地にしたい!!!

まずは気に入った景色を選ぶところから始めるゲック(ここが一番時間がかかるかもしれないゲック)
あとは周りの木々や岩と調和させるように心がけるといいかもしれないゲックね
慣れないうちはネットの宇宙で検索して真似をするのが一番ゲック
最初はプレハブ建築をおすすめするゲック、定形的なのでそれなりに見えるゲックよ

 
 
 
 

パッチによって時代遅れになったTips

パッチによって時代遅れになったTips

希少な金属資源によるピュアフェライトの保持
サバイバルとパーデスにおいては希少な金属資源でピュアフェライトを保持するという手段は使えたのですがVer3.0で希少な金属資源が廃止されてしまいました

大量に枠を圧迫して困るときはアイテム作成で希少な金属資源に変えることで枠消費を抑えられるゲック)
運搬したら現地でポータブル精製機でピュアフェライトに戻すゲック
あるいは磁化フェライトと酸素の精製で直接希少な金属資源にしてもいいゲック
ただしこっちは精製時間が長いのがネック

  • アイテム作成の場合
    一次素材比率二次素材比率成果物
    ピュアフェライト150:1希少な金属資源1:150ピュアフェライト
  • 精製機の場合
    一次素材比率二次素材比率成果物
    磁化フェライト25:1希少な金属資源1:150ピュアフェライト
    酸素50:1
     
     

発着場への特殊な橋
発着場への特殊な橋

発着場つなぎ0.jpg
発着場はいろいろなタイプの建築に接続できて便利なんですが
連結部分の手すりとドアが邪魔だなーってなったりすることもあると思います
そんな時に使えるかもしれないこんな小技

発着場つなぎ2.jpg
判定が少ないですが、支柱をこんなかんじに置くと連結部分を削除した後の隙間を埋めることができます
もちろんちゃんと引っかからずに歩いて通れます

発着場つなぎ3.jpg
床のぶん隙間は広がりますが、発着場同士を繋ぐのにも使えます

ただし橋としてはちょっと細いので浮かせる場合は落下に注意しましょう
スナップはしませんが、一応低い壁を置いたりはできます

(追記)
発着場つなぎ5.jpg
スナップをやりくりしたらつなぎを半分にもできました

発着場つなぎ6.jpg
敷石を使えば簡単に埋められました
情報ありがとう!

発着場つなぎ7.jpg
でもこれ同じ置き方をしてもなぜか置けない場合があるみたいで困惑

発着場つなぎ8.jpg
いろいろ試行錯誤してたらこんな位置関係の橋が作れることも発見 敷石は先に置いてください
微妙な引っかかりがあるけど歩いて通れます
でもこれもなぜか置けない場合があったりしてやっぱり困惑 敷石は謎が多いですね

 
 

BEYONDの発着場について
BEYONDまでの発着場は小さくてスナップしやすいかわいいやつだったのですが
急にでかくてとっつきにくい奴に変わってしまいました
置いた発着場からはいろいろスナップさせられるんですけどね

そんなわけで発着場と建築を組み合わせたい場合は
まず発着場を置いてから生やして行くのがやりやすいようです

細かいことは気にしないなら適当な地面に置いてしまってもいいのですが
高床式にしていきたい場合は手間がかかるようになってしまいました

新発着場1.jpg

基本はとにかく浮かせた床で広いスペースを作ってしまうといいんじゃないでしょうか
床は木でもコンクリでも何でもいいんですがコスパが良くマス目としてわかりやすい敷石がおすすめです

新発着場2.jpg

通路が全方向になくてもよければ、例えばこんなかんじに床をケチったりもできたりします

新発着場3.jpg

置く時は高い場所からやるほうが思い通りの場所に置きやすいですね
いいかんじの台がない場合は傾斜台などで足場を仮設するといいでしょう

新発着場4.jpg

発着場を置いてしまえば、そこから建築をつなげていくことは従来の感覚でできるようです

…と、新しい発着場との付き合い方はこんなところかと思っていたのですが意外な情報が飛び込んできました

「発着場はすごく遠くから置けば建築にスナップする」

マジかやってみる

新発着場5.jpg

近くではスナップしないクソコテですね
ここから離れていってみます

新発着場6.jpg

マジだ

新発着場7.jpg

置けました
だいたい80~120uくらい遠くから狙うとスナップするようです
加減しろ馬鹿!

新発着場8.jpg

発着場同士をつなげるのも遠くからやるとできました
パネルの位置が遠くて見づらいですが方向はがんばって合わせましょう

スレで情報をくれたしらない「」ありがとう!

 
 

屋内階段の置き方
屋内階段の置き方

屋内階段って置ける場所がわかりづらいですよね
屋内階段1.jpg
どこに使えるんだよこれってなる人も多いんじゃないでしょうか
屋内階段2.jpg
実はこれ、立方体のフローリングにスナップする形でしか設置できないのでした
屋内階段3.jpg
置けました
屋内階段4.jpg
でもこの肝心のフローリングがなぜか置けないことがあるみたい
屋内階段5.jpg
そんな時は一時的に立方体を広げたりすると置けたりするかも
屋内階段6.jpg
階段を置けた後は、縮めたりフローリングを削除してしまったりしても大丈夫みたいです

 
 
 
 

コメント欄

アイデア・ノウハウはここに書いてほしいゲック

  • ↑CS版最新パッチで復活してたキーン -- 2021-09-12 (日) 15:03:59
  • ↑↑↑通路とキューブにベーシックのドア付きの壁が付くようになったっぽいから小さい床で代用できるかもしれないック…? -- 2021-10-08 (金) 22:35:19
  • 通路に発着場がスナップしなくなったック(ただし逆に発着場から通路は従来通りスナップする) -- 2021-10-20 (水) 00:27:51
  • 立方体部屋の下や倉庫の下に細いカーボンチューブの配線?が付いてるけどファウンデーションと円柱状の部屋の骨組みと大きなキューブのスナップ判定はこれを表示させないって機能があるック(大きなキューブはカーブした立方体部屋の壁の下部なんかも消してくれる)ルーフキャップorガラス部屋→部屋→で下に大きなキューブを引くと(部屋の中央部を作る場合なんかでキューブの斜線が気になる場合は立方体部屋の基礎で隠す)とすっきりした下部構造ができるック -- 2023-01-31 (火) 21:35:42
  • プレハブの通路とベーシック建築の壁及び扉が高さ同じだったんだね… -- 2023-02-19 (日) 20:17:21
  • 色々くっつけてたら新ベーシックの床(大小)と天井に水栽培用トレーがついたカブラ(栽培トレーなので電力は付けてやる必要はある)その代わり旧ベーシックにあった大きなフロアパネルにあった大型プレハブのスナップは無くなってるみたいカブラ(あと天井にはしごが付く謎スナップも無くなってる) -- 2023-04-24 (月) 20:02:04
  • 〇字型通路の上部と側面に角窓つくのマジか…マジだ… -- 2023-05-02 (火) 19:55:30
  • 「「プレハブ建築の床」に付けられる大型テクノロジーの分類で小さな水槽が付く(正確には「プレハブに付けた場合にのみ電力を食う」という文面」だけど)というのでちょっと色々試してたら垂直ガラストンネルの中に小さな水槽とテラリウムがスナップしたック…ついでに水槽は制限数あるかなとは思ってたが(実際5個制限だった)テラリウムも一つの基地に1個制限あるのもしらそん… -- 2023-05-24 (水) 01:51:53
  • 横幅的にはプレハブ4ブロック=ベーシック壁(大)3枚=敷石(大)4枚なのかな?敷石は壁の端から付けて床や天井にしたいんだけどベーシック床の真ん中からしかつかないんだよね… -- 2023-07-09 (日) 20:30:50
    • 追記:ベーシック壁を作りたい所にフロアパネル×2~3枚を置く→2枚目の横に敷石→小型の敷石→敷石と置くとフロアパネル2枚分の幅になる→最初の敷石と小型の敷石を消す→ゲックバンザイ! -- 2023-07-14 (金) 22:04:56
  • 金属のトライアングルの真ん中の枠(所謂「1:2:√3」の√3の高さの部分)とプレハブのブロックは幅が同じ(同様に小型の三角形で6角形を作ると基礎や屋根に使えてついでにプレハブから垂直ガラストンネルでも生やしときゃベーシック建築や外に使える大型テクノロジーのスナップが得られる)ックス…っていうかここには発着場(中央3ブロック分と外周2ブロックと斜面のソーラーパネル部分2ブロックで5~7ブロック)と敷石の通路の画像が貼ってあるから敷石の幅とプレハブ建築の幅が同じって↑見りゃわかったのに一晩かけてこねくり回してたのが「」ックなんだよねバカみたいじゃないですか -- 2023-07-15 (土) 10:39:02