深久1800系電車

Last-modified: 2023-01-27 (金) 22:41:13

深久1800系電車(しんく1800けいでんしゃ)はかつて深久鉄道に在籍した特急型電車。
1956年(昭和31年)から1960年(昭和35年)にかけて新製された月灯線特急用の車両である。

深久1800系電車
写真準備中

目次

1 概要
2 車体
3 車内
4 主要機器

基本情報

製造所   :真久車両製造所
製造年   :1956年 - 1960年

主要諸元

軌間    :1,067mm
電気方式  :直流1,500V
       (架空電車線方式)
最高運転速度:105km

概要

当時、深久月灯線と競合する国鉄月灯線に、当時としては強力な最新鋭気動車であったキハ44800形気動車の投入が予想され(1956年運転開始)、従来の4100系電車では所要時間や車内設備で劣勢となるため、速度と車内設備の向上を図って導入されたものである。
その後JR月灯線が電化される1989年(昭和64年)まで、この車両の独壇場となった。

開発の経緯

深久鉄道は1930年(昭和5年)より運行を開始した4100系特急車によって東涼・月灯間の優位性を確保し続け、当時国鉄との旅客争奪で僅かながらリードしていたが、国鉄北山本線電化や月灯線新鋭車の登場に危機感を抱き、次のようなコンセプトを基に新型特急車両の開発を進めた。

  • 曲線・勾配における加減速力、特に高速度における加減速力を高く取り、均衡速度において他の追随を許さないものであること。
  • 車両編成全体の形状・構造において、優美でありスピード感にあふれ、格調高いものであること。
  • 電気装置・走行装置、その他諸装置は高性能であること。
  • 軽量構造であること。