双島国開発記

Last-modified: 2017-08-18 (金) 04:18:55

目次

会社概要

会社名
芽衣幕府
設立年月日
1700年
代表者
有沼氏(ふぃすたむ、twitter: @Phystam_hnew)
Simutransバージョン
Simutrans 120.2.1 Extended Nightly development build 12.2
使っているPak
pak128.Britain-exとpak128.edoとその他いろいろ

マップサイズは6770x3612。meters_per_tile=50としているので、ざっと340kmx180km程度の大きさで、340kmは東京-仙台間に相当する距離。

開発テーマ

時は1700年、朝前国武将 有沼恒泰は天下を平定し、弖際国芽衣郡に幕府を開いた。
本開発記では幕府運営の報告を行うとともに、開拓した地域の紹介を行う。

双島について

双島は南に「夏乃島」、北に「春乃島」と呼ばれる2つの大きな島から構成されることからその名がついた。
双島人はこれまでの調査によりさらに北部に2つの大きな島があることを把握しており、これらのうち西側の島を「秋乃島」、東側の島を「冬乃島」と名付けた。しかしながら秋乃島は双島からの入植が進んでおらず、Toygと自称する先住民族が主に支配している。冬乃島は対照的に双島からの入植が進み、Toygのもともとの地名に似た双島風の地名もつけられている。
また、これら4島の中心に位置する火山島は年島(斗志島)と呼ばれており、双島建国神話において初めて生まれた島として重要な地位を占めている。
春乃島の東側には大陸が広がっており、双島と接する地域は碧涼の桃家が支配している。

令制国

四畿五道からなる。
畿湾(きわん): 川城(かわしろ)桃華(とうか)早玲(されい)緒里(おのさと)
畿外(きがい)(東春道(とうしゅんどう)): 上春(かみはる)下春(しもはる)柚樹(ゆずき)伊吹(いぶき)奥倉(おぐら)志希(しき)狭川(さがわ)繭浜(まゆはま)
西春道(さいしゅんどう): 音前(おんぜん)音後(おんご)鈴峰(すずみね)査伊(さい)作徐(さくじょ)斗志(とし)
北夏道(ほっかどう): 上夏(かみなつ)向海(むつみ)矢羽(やばね)朝前(ちょうぜん)朝後(ちょうご)夕前(ゆうぜん)夕後(ゆうご)
南夏道(なんかどう): (景渡(けいと))・下夏(しもなつ)莉賀(りか)美賀(みか)鷺城(さぎしろ)稚林(わかばやし)依枝(よりえ)上彙(かたぐい)下彙(したぐい)・(頼羅(らいら))・(広西(こうせい))
西夏道(さいかどう): 時梨(ときなし)弖際(てぎわ)平潟(ひらかた)白眼(はくがん)上河(かみごう)未吏(みり)奥河(おくごう)
futajima_country_map.png

令制国郡一覧、順次追加予定

畿湾

畿外

西春道

北夏道

夕前国

栂野(とがの)郡、南年(なんねん)郡、牡丹(ぼたん)郡、蝿取(はえとり)郡、楢海(ならみ)郡、上夕(かみゆう)

夕後国

夕津(ゆづ)郡、藤渡(ふじわたり)郡、下夕(しもゆう)郡、植木(うえき)郡、石花海(せのうみ)
yu_region.png

南夏道

西夏道

弖際国

芽衣(めい)郡、東風原(こちはら)郡、南久間(みなみくま)郡、東久間(ひがしくま)郡、西久間(にしくま)
tegiwa_region.png

サテライト

1708年 5月

futajima_plain_map.png

路線一覧

畿湾航路

畿湾に面する川城国・早玲国・緒里国および桃華国を結ぶ航路。
kiwan-ship.png

畿外航路

西春航路

北春航路

南夏航路

南夏道に属する上夏国から弖際国までを結ぶ航路。
nanka-ship1_0.png

北夏航路

西夏航路

ギャラリー

芽衣城

simscr21.png

秋の参道@朝前・朝後国境付近

akino-sando.jpg