宇宙開発ニュース保管庫

Last-modified: 2017-08-03 (木) 20:28:15
 

宇宙開発ニュース

2017/06/16 日本 宇宙基本計画の工程表の中間取りまとめを公表

民○党ですが予算はGDP2パーセントです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497540840/

 
 

696 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:26:20.53 ID:vro7AmfQ
政府、宇宙基本計画工程表 「再使用型」実現へ 小型実験機を準備
2017.6.16 06:02
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170616/mca1706160500002-n1.htm
> 政府の宇宙政策委員会は15日、打ち上げ後に回収して再び使うロケットなど「再使用型宇宙輸送システム」の実現に向け、小型実験機の準備を本年度から始めるなど検討を進めることを盛り込んだ宇宙基本計画の工程表の中間取りまとめを公表した。
(中略)
> 2018年度に小型実験機の飛行実験をする計画。

 

> 小型実験機の準備を本年度から始めるなど検討を進める
> 2018年度に小型実験機の飛行実験をする計画。

 

ふぉぉぉぉ!!!!!
よかったね再使用ロケットちゃん生きてたんだね!!!!
再使用観測ロケットちゃんは人手不足で後回しになっちゃってとりあえず縮小実験機作るって話だったけどさあ!!!
「小型実験機」がどんなのかわからないけど来年度じゃないかYeeeeee!!!!!
オリンピア・ プラウデーレ! 門を開け、独唱の幕を開けよ!
来年度飛行実験するなら今年度予算ちゃんとついてるじゃないですかぁぁあああ!

 

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai18/siryou1.pdf
実験機ってこれで検討されてる奴かな?
既に100回超のオーバーホールなしの連続起動停止と、
*推力95%超えた場合の運転をカウントすると130回超
設計限界超えた出力20%にまで落とすスロットリング(設計では出力40~100%で推力調整できる)
など、ボコボコにするまで試作エンジンを試験して、
そのどマゾエンジンを転用して実験機作ることで安く仕上げるって話だったけど……

 
 

702 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:30:20.34 ID:MXLSAEWu

>>696
よっしゃ!再使用型弾道ミサイルに転用しようぜ!

 

704 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:32:25.21 ID:FC898jYm

>>696
これで衛星打ち上げが安くなるのかしら?小型ロケットの方向かと思ってたが大型の再利用の方向になるのかな
それとも小型ロケットを再利用で更に安くする話なのか

 

ミサイルで再利用方式って利点でるかしらん

 

715 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:37:53.04 ID:vro7AmfQ

>>702>>704
弾道ミサイルの第1段再使用にしてもあまりメリットないよ?
日本で目指してる高頻度運用ですら「24時間に2回目の打ち上げが可能」でしかないし。

 

>>704
近年の流れとしては最初に衛星&上段ロケットを大気圏外まで持ち上げる第1段の再使用化に挑戦するのが流行。
軌道速度を出す上段の再使用化は、大気圏再突入に耐えなきゃならないのでハードル高いし、
衛星フェアリングの関係で規模が大きいので耐熱性組み込むと重くなりペイロードが減る。
第1段は再突入の熱はあまり気にしなくていいからハードルが低いしその割に規模が大きいので再使用のメリットが大きい。

 

720 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:41:12.29 ID:wjExlwab

>>702
ミサイルは使い切りやから安くなるんやで?

 

じゃけん、弾道弾も別口で開発費出しましょーねー

 

724 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:44:25.23 ID:l8gkzTcc
弾道弾とコンポーネント共通化した即応衛星打ち上げロケットが欲しい・・・。
メンテナンスフリーで即時発射可能かつ、外部支援なしでも打ち上げれる奴(無茶

 

725 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:44:48.68 ID:MXLSAEWu

>>715
24時間に2回目打てる弾道ミサイルを24機用意したら1時間に1回打てるし
それを1000セット用意したら1000発の弾道ミサイル攻撃を毎時繰り返せるし
なんなら24000発の弾道ミサイル攻撃を一度にやって24時間以内に再攻撃
(それが100日続く)としてもよい

 

732 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:50:11.52 ID:wjExlwab

>>724
目的も運用も違うものがジョイントしたまま計画を始めるなんて予算がフットーしちゃいそうだよぉ…

 

739 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:55:11.07 ID:vro7AmfQ

>>724

>弾道弾とコンポーネント共通化した即応衛星打ち上げロケットが欲しい・・・。

>メンテナンスフリーで即時発射可能かつ、外部支援なしでも打ち上げれる奴(無茶

 

防衛省向けなら割といけんじゃね?
弾道ミサイル転用の衛星打ち上げロケットはロシアの十八番なのだ。
固体ロケット一択だけど。

 

>>725
全部の総数は大きくても瞬間的な火力は制限されて飽和攻撃に向かないじゃないですかやだー!!

 
 

741 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 19:56:06.87 ID:SnGG1VNv
空中発射衛星ロケットはどこがやってるんだっけ?

 

767 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 20:12:45.44 ID:q9dgD3mC

>>741
>空中発射衛星ロケットはどこがやってるんだっけ?
http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H27/151216_ucyu1/ucyu1_siryou5l.pdf
経産省の契約だと主体はIHIだね。

 

>>749
ポモルニク級エアクッション艇なら大きすぎて陸から陸への輸送が主眼になるから日本的にはあまり怖くはないが、
ヨーロッパ的には不安が大きいだろうな。
ただ中国がFLO-FLO艦でポモルニク級扱う試験?してたしその点は問題にしても。

 

2017/06/18 日本 みちびき3号機打ち上げ 8月11日予定

民○党ですがBBQ大会を開催します
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497719970/

 
 

96 :名無し三等兵:2017/06/18(日) 09:57:58.01 ID:eYboGFzQ
ほぅ、みちびき3号機打ち上げ8月11日か

 

103 :名無し三等兵:2017/06/18(日) 10:08:34.01 ID:Cf5O0DWL

>>96
ちなみに4号機は10月頃の予定

 

2017/06/24 日本 東大とJAXA等のチームが「傘」開き大気圏突入、小型衛星実験成功

民○党ですがご意向は便利です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498234771/

 
 

177 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 10:43:53.79 ID:zYV3Bmmj
「傘」開き大気圏突入=小型衛星の実験成功-東大など
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062301082&g=soc
宇宙空間で布製の「傘」を開いて超小型衛星を減速させ、大気圏に突入させることに成功したと、
東京大と宇宙航空研究開発機構(JAXA)などのチームが23日発表した。
宇宙からの試料回収や、希薄な大気を持つ火星探査などに応用が期待される。
衛星などが大気圏に突入する際には、大気の分子が高速でぶつかり、機体が高熱にさらされる「空力加熱」が起きる。
小型衛星では、十分な耐熱素材や断熱材で防御する対策が難しかった。
東京大の鈴木宏二郎教授らの研究チームは、縦横10センチ、長さ30センチの機体に、
防火服などに使われる布素材でできた六角形の「エアロシェル」を収納した超小型衛星「EGG」を開発。
今年1月、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」から放出した。
EGGは高度約400キロで、直径約80センチのエアロシェルを展開。
空気が希薄な高度で広げることで、空力加熱を抑えながら徐々に減速し、
5月15日に太平洋の高度約95キロで大気圏に突入した。
今回は衛星の落下地点を制御できないため、そのまま焼失させた。(2017/06/23-18:45)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170623005148_comm.jpg

 

これってアレだよね

 

181 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 10:47:07.41 ID:9zmtm6tk

>>177
図を見ると300kmを3ヶ月掛けて降下したのか...

 

196 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 10:53:37.05 ID:5DKp+0/5

>>177
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170623005148_comm.jpg

 

>これってアレだよね

 

システム的にはZガンダムのバリュートよりも・・
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g8646066.jpg

 

無印ガンダムTV版の耐熱フィルムに近い様な気がする
http://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/z/suzuharatouji/20111030212349b6c.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c90/1930065/20101208_1635837.jpg

 

2017/06/28 中国 最新鋭衛星バスDFH-5

民◯党ですが魔女にすらなれません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498579707/

 
 

449 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 14:15:41.75 ID:tIWo5UN5

>ひまわり五郎@夏コミ委託します @HimawariGoro 6月28日

>とりあえずみんなで中国最新鋭衛星バスDFH-5について戦慄を共有しようよ

>

>★

>

>★

>

>★

>

>((ものすごい小声で)ETS-9でも手遅れ・・・?)
https://twitter.com/HimawariGoro/status/879880134890627072
http://pbs.twimg.com/media/DDXzsAuVYAEQ-Ef.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DDXzsAsUIAA-AQP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DDXzsAKVwAEjsmD.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DDXzsAtVYAACmKb.jpg

 

705 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 18:39:03.16 ID:kHZeEJty

>>449
衛星バスってのはよく分からんけどこのDFH-5ってのは何が凄いの?
そしてETS-9って何ぞや

 

723 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 18:49:17.13 ID:9DreX44G

>>705
きく9号
技術試験衛星

 

2017/06/28 日本 日本人宇宙飛行士による月面探査、NASAの計画に相乗り

民◯党ですが魔女にすらなれません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498579707/

 
 

905 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:14:10.58 ID:hQ9V98mc
https://this.kiji.is/252748684517033465
2030年に日本人宇宙飛行士による月面探査を目指す模様

 

マジかすげーな

 

926 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:20:01.29 ID:riFrhTXO

>>905
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20170628-OYT1T50076.html
>米航空宇宙局(NASA)は30年代に人類を火星に送るため、月の軌道上に中継基地を建設する構想を検討している。
>JAXAは、月面の氷から水や燃料を作るなどの宇宙滞在技術で米国の構想に貢献した上で、日本人が月を探査する権利を得ることを目指すという。

 

アメリカの計画に相乗りする形だって

 
 

民○党ですが凍土壁がんばれ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498708855/

 
 

406 :ピンクサーモン ◆o1v2IfP3d7kT :2017/06/29(木) 20:41:24.23 ID:uL/k3xPM
JAXA、有人月面探査って本気なのかな。

 

407 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 20:42:33.67 ID:BKMcXa9U

>>406
NASAの計画に便乗するのでは?

 

412 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 20:46:54.66 ID:QVIbHXni

>>406
結構前から言っているし、JAXAが目指してる1つの目標なのでは?
何だかんだ言っても余所の星に行って帰って来るってのは宇宙技術者の夢だろうし。

 

445 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 21:03:36.70 ID:XSARI/C3

>>406
NASAの火星探査計画に便乗し、月の周回軌道に建設される(かも知れない)ベースキャンプである宇宙ステーションに
うまく言って連れていってもらってあわよくば月に降りられたらなあーといういわば「風が吹けば桶屋が~」
レベルの話を真に受ける人はそういないでしょうw

 

449 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 21:06:27.48 ID:UQKjJMKE

>>445
月面で日の丸と星条旗が並んで掲げられて両国の乗組員が握手するのを中継するという外交的な意味はあるかと
予算つくかどうかはその辺をどう考えるかどうかかと

 

2017/07/03 中国 長征5号遥2(Long March-5 Y2) 打ち上げ失敗

民〇党ですが映画化決定です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498894427/

 
 

716 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:42:32.82 ID:UHGz17HF
China Xinhua News @XHNews 2017/07/01 18:58:35

#BREAKING
https://twitter.com/XHNews/status/881120509177495552
http://pbs.twimg.com/media/DDpCXIHXsAArOZA.jpg

 
 

民○党ですがひとり勝ちかよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498998591/

 
 

848 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:00:00.00 ID:Ng5Zc3x3

>中国、新型ロケットの打ち上げ実験失敗 半月足らずで2回連続 宇宙開発に影響も

 

>中国は2日、海南省の「中国文昌宇宙発射場」で、新世代の国産運搬ロケット「長征5号遥2」の打ち上げ実験に失敗した。

>国営新華社通信が伝えた。 長征5号は2022年前後の完成を目指す独自の宇宙ステーションの主要部品を軌道まで運ぶのに利用される予定で、今回の実験失敗は中国の宇宙開発に影響を与えそうだ。

 

>長征5号は国産ロケットの中で最大の推進力を持つという。

>新華社は「ロケットの飛行に異常が生じ、発射任務は失敗した」としている。

 

>中国は6月19日に四川省の発射センターで「長征3号B」による放送用衛星の打ち上げを行ったが、予定されていた軌道への進入に失敗していた。
http://www.sankei.com/world/news/170703/wor1707030007-n1.html

 

銭博士「爆発した長征5号の残したデータの内容には満足しています。  次は失敗しません御期待下さい.。 」

 

863 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:05:36.72 ID:hqbOuu6O

>>848
宇宙クラスターは中国の失敗はスルーする

 

879 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:13:28.18 ID:1ICOkS+w

>>863
同時に日本の宇宙開発を腐す莫迦が目立つが、そこそこ話題になっているような?

 

894 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:26:32.29 ID:58GJyjqZ

>>863
中国のロケット技術は素晴らしい、成熟している、管理が厳格で失敗は無いだとか力説して奴がいたのう。
日本を腐すために他国を持ち上げていると、持ち上げた相手から梯子を外されるハメになるのは何時ものパターンじゃの。

 

911 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:48:45.99 ID:h5Vldjhb

>>894
宇宙開発事業はトライ&エラーの権化のような分野なのだから失敗しないなど有り得ないし
失敗する事で次へと進むのが当たり前というか必須というか常識以前の話なのだが
そいつ本当に宇宙クラスタと分類される程の知識や見識があるのかのう?
どっかの蛙みたいなテキトーこいてるだけのフカシ野郎では?

 

921 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:56:52.54 ID:58GJyjqZ

>>911
まあ、あれだけ長征5号を持ち上げていた連中がダンマリを決め込んでいるところを見るに、
宇宙クラスタとかに分類される連中は皆同類だわな。

 
 

918 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:54:11.46 ID:2tX8baq2

>>814
新規だと聞いたらフレ枠空いてたらワラワラたかってくるよ?出るとこ出れば…俺も枠ひとつあいてはいる
導線がそれしかないのと公式からの説明が少ない、それなりにマスクデータ(効果計算)が多いとかそれはまあ悪いとも言うが。
…タブ買ったのでそっちで正月スタートしてみたけどノー石でクリアできたのはたしかだ(実働三ヶ月くらいか

 

>>894
まあ、そういうこともあるよ…としか。
日本人には偏見がある(…とされている)からってそれの逆張りに堕しては本当に駄目だよね。

 

968 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 07:15:18.24 ID:TkL21kxz

>>894
むしろ中国は未成熟で管理が緩いイケイケどんどんだから進歩が早い気がするけどね

 

974 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 07:17:55.33 ID:UZ/L6Y5s

>>968
そらあ、たかが100億円程度の失敗で大臣が大騒ぎしないし、
予算も潤沢なんだろうから早いよ。

 

975 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 07:18:47.85 ID:TkL21kxz

>>974
長征5も短期間で次上げて来るんだろうな

 

971 : 【北電 61.8 %】 【13.6m】 :2017/07/03(月) 07:16:44.26 ID:zQJ8eBQ9

>>894
まぁ、厳格な基準の前に「中国では」ってのがつくからのう……
三菱なら卒倒するレベルの安全管理らしいが。

 
 

977 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 07:19:51.99 ID:4XbRA9GM
中国は投じた資金の量からするとむしろ進歩は遅い方だなぁ

 

国内のフラストレーションでの反動からか宇宙関連は
トライ&エラーを妙に賛美してるところがあるが
それってかつてアメリカの製鉄業が崩壊した原因じゃぞ
(トライ&エラーに頼りすぎて開発効率が極度に遅かった)

 

2017/07/03 韓国 朴槿恵の失脚で無茶な開発スケジュール全部すっ飛で良かったよね

民○党ですがひとり勝ちかよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498998591/

 
 

875 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:11:00.77 ID:Ng5Zc3x3
近年はH-2A/Bの打ち上げ成功が続いているからJAXAはあんまり叩かれませんが、H-2で失敗が
続いた時にはマスゴミと左翼からフルボッコ状態でしたしね。

 

わが国ですらこうなのだから、かってナロ号の1号と2号が立て続けに打ち上げ失敗してウリナラの面目を
丸潰しにした時には、開発責任者とそのスタッフらは政治と世論とまず身から激しく責め立てられリアルで
罪人の気分だったと述懐していました。

 

そしてようやくラストチャンスの3号機で打ち上げ成功しましたが、これもしくじっていたら韓国の宇宙開発
そのものが更に縮小後退の憂き目に遭っていたかも。

 

877 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:12:07.30 ID:mJDCzBYI

>>875
ナロって基本的にロシアのロケットじゃなかったっけ?

 

881 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:15:05.99 ID:9L3QbF2g
南の宇宙開発クネの失脚で無茶な開発スケジュール全部すっ飛んだんだろうから良かったじゃないか

 

889 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:21:32.80 ID:Ng5Zc3x3
そもそもムンムンはクネ政権時代に押し進められた無理ゲー宇宙開発をどう扱うのか全然言ってませんしね。

 

国威発揚の為に計画を多少修正しながら、自分の任期中に衛星打ち上げが間に合うように追加予算出すのか、
それともこの計画がクネ個人の手柄作りの為にでっち上げられた血税の浪費と見なして、徹底仕分けの対象にされてしまうのかまるで判りません。

 

そもそもあの無茶苦茶なスケジュールにしてからが、女ラスプーチンの入れ知恵臭かったと個人的に思ってますが。

 

2017/07/03 日本 JAXAのBK117ヘリから落下物、何の試験してたんだ?

民○党ですが核を口にします
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499013827/

 
 

229 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 11:43:48.37 ID:5QaYiz9e
JAXAのBK117がポロリをしたみたいなんだが、なにの試験してたんだ?
呪いのペネトレイター?

 

JAXAヘリから落下物 重さ3キロ、青森で試験中(産経 2017.7.3 11:00)
http://www.sankei.com/affairs/news/170703/afr1707030007-n1.html

> 国土交通省は3日までに、青森県東通村の防衛省敷地内で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)

>のヘリコプターが試験用の物体(重さ約3キロ)を誤って落としたと発表した。

>運輸安全委員会は重大インシデントとして航空事故調査官2人を派遣、原因を調べる。

> 国交省によると、ヘリは落下時の衝撃を調べる実験のため、1日午前10時半、

>東通村の防衛省離着陸場を離陸。15分後、投下予定場所から6キロ離れた砂浜で、

>機体の外につり下げていた物体(縦30センチ、横51センチ、高さ30センチ)が落ちた。

> ヘリの乗員4人にけがはなく、機体の損傷も確認されていない。

 

2017/07/06 米国 小惑星に宇宙機を衝突させ、軌道を変える実験「DART」が正式承認

民○党ですが白い調味料です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499251953/

 
 

787 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 10:03:14.43 ID:U3LGe07e
小惑星の衝突回避へ、NASAが実験計画発表 22年実施
CNN 2017.07.02

 

>米航空宇宙局(NASA)は2日までに、地球に接近する小惑星に宇宙機を衝突させ、軌道を変えさせる実験「DART」が正式に承認されたとして、2022年10月の実行に向けた計画を発表した。

 

>NASAによると、小惑星はほぼ毎日地球に到達しているものの、大半はその小ささから、大気圏突入とともに燃え尽きてしまう。

>だが将来、大きな小惑星が地球に衝突して甚大な被害をもたらすことも考えられる。

 

>NASAがジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所と共同で進めているDART計画は、「ディディモス」(ギリシャ語で「双子」の意味)という二重小惑星に向けて冷蔵庫ほどの大きさの宇宙機を飛ばし、2つのうち小さいほうの小惑星に衝突させるという実験。

>衝突時の宇宙機の速さは秒速約6キロに達する予定だ。

 

>ディディモスが地球の付近に近づく際、衝突によってその方向を変えられるかどうかを確認する。

>将来、地球に接近する小惑星の動きを僅かに変えるだけで、長い時間が経つ内には軌道が大きく変化し、衝突を避けることができると考えられている。

 

>ジョンズ・ホプキンスのチームを率いるアンディ・チェン博士はDARTについて、

>「小惑星の衝突から地球を守れることを示すうえで非常に重要な一歩だ」と強調する。

 

>NASAが計画を発表した6月30日はちょうど「小惑星の日」とされている。

>1908年のこの日、シベリアの森林に巨大隕石(いんせき)が落下し、60キロ以上離れた場所でも樹木がなぎ倒されたり人が投げ出されたりした。
https://www.cnn.co.jp/special/science/35103620.html?tag=top;topSp

 

2017/07/06 日本 民間初のロケットを7月末に打ち上げへ

民○党ですが赤い図書館です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499314809/

 
 

290 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 19:46:02.31 ID:13Kpj15T
民間初のロケット 7月末に打ち上げへ | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170706/k10011046741000.html?utm_int=news_contents_news-movie_001&movie=true
7月6日 19時16分

 

>北海道のベンチャー企業が、自ら開発・製造した全長およそ10メートルのロケットを今月末、高度100キロメートルの宇宙空間に打ち上げると発表しました。

>日本の民間企業が製造したロケットが宇宙空間に打ち上げられるのは初めてで今後、宇宙空間を利用したビジネスが日本で市場を広げるのか注目されます。

>日本の民間企業として初めて自前のロケットを宇宙空間に打ち上げると発表したのは、北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」です。

>6日、都内で行われた会見によりますと、全長およそ10メートル、直径50センチほどの小型ロケットを今月29日、北海道大樹町から打ち上げるということです。

>ロケットは、エタノールと液体酸素を燃料にした一段式ロケットで重さ20キロほどの観測機器を積む事が出来ます。

>高度100キロメートルの宇宙空間に到達し、海上に落下するまでの間に4分間ほど無重力状態になることから、これを利用したさまざまな実験を企業や研究機関に売りたいということです。

>日本の民間企業が単独で開発・製造したロケットが宇宙空間に打ち上げられるのは今回が初めてです。

>この企業では、3年後の2020年ごろには、超小型の人工衛星を搭載出来る二段式のロケットの打ち上げを目指していて、衛星打ち上げビジネスにも参入したいとしています。

>稲川貴大社長は「電子部品の進化で、これまで国家でしかできなかったことが民間でできるようになった。

>宇宙産業を盛り上げていくロケットの打ち上げを日本で初めて成功させ、次のステップへのはずみにしたい」と話していました。

>また会社の創業者で、投資家の堀江貴文さんは「南東に海が開けている日本はロケット大国になれるポテンシャルが非常に高い。

>民間独自で打ち上げることによって、こういう事業ができるんだと社会に示し、ロケット産業を盛り上げたい」と話していました。

>このニュース、6日午後10時からラジオ第一放送の「NHKジャーナル」でも、荒木美和アナウンサーが詳しくリポートします。

 

2017/07/14 日本 LE-9実機型#1-1エンジン第11回目燃焼試験・動画

民〇党ですが多様性の象徴です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499964202/

 
 

119 :名無し三等兵:2017/07/14(金) 10:55:00.97 ID:5zWS+A8G
https://twitter.com/mageshiman1025/status/885089589312057344
@mageshiman1025

 

LE-9実機型#1-1エンジン第11回目燃焼試験・動画1
2017年7月12日18時00分
夕方に速報上げた時は50秒満たない感じで言いましたが、約80秒燃焼してました。
体内時計あてになんないな(^_^.)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/885087969455067137/pu/vid/540x360/TMiP86l1wuznTnBh.mp4

 

154 :名無し三等兵:2017/07/14(金) 11:32:51.54 ID:ZhWjw+nl

>>119
XF9-1より一歩先に完成しそうなLE-9、順調そうで何よりです。

 

2017/07/14 日本 民間初の宇宙ロケット、7/29の打ち上げ前に一部を公開

民〇党ですが多様性の象徴です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499964202/

 
 

120 :名無し三等兵:2017/07/14(金) 10:57:23.36 ID:5zWS+A8G
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170713/k10011057341000.html
民間初の宇宙目指すロケット 打ち上げ前に一部を公開
7月13日 17時58分
日本で初めて民間単独で宇宙を目指すロケットの開発を進めている北海道のベンチャー企業が、
今月29日に予定されている打ち上げを前に、組み立て中のロケットの本体の一部などを公開しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170713/K10011057341_1707131818_1707131819_01_02.jpg

 

インターステラテクノロジズの稲川貴大社長は「ロケットは全体の6割から7割の組み立てが終わりました。
打ち上げに向けて、一つ一つの作業を確実に仕上げていきます」と話していました。

 

2017/07/16 米国 NASAが火星に人類を着陸させるための資金がないことを認める

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

752 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:48:28.34 ID:SRMJkSJJ
https://twitter.com/KS_1013/status/885556864888348672

>Kazuto Suzuki @KS_1013

>NASAはついに火星着陸は無理、お金がないと認めた。

>これまで2030年代に火星に行くと言い続けてきたが、現実には勝てなかったようだ。

>代わりに月面着陸、という選択肢もないようで、結局NASAはどこにも行けない状態が続く。

 

https://arstechnica.com/science/2017/07/nasa-finally-admits-it-doesnt-have-the-funding-to-land-humans-on-mars/

>NASA finally admits it doesn’t have the funding to land humans on Mars

>NASAは最終的に、火星に人類を着陸させるための資金を持っていないことを認める

 

757 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:50:55.42 ID:gATSz7wu [8/36]

>>752
いつもの「だから予算くれ」では。
ほっといたらSpaceXの趣味人が火星着陸しかねないが。

 

756 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:50:53.91 ID:DJlMo8Ua

>>752
あらあらあら だと日本と共同で月面着陸って話も立ち消えなん?

 

767 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:58:02.21 ID:gATSz7wu [9/36]

>>756
そもそもそれは日本提案よ。
今度国際会議が日本でやる予定で、それでポストISSの計画を策定する予定なのよ。
今提案されてるのが
・2024年まではISSを使う
・そこからは月軌道かラグランジュ点に新しい宇宙ステーションを作って火星着陸への準備をする
・2030年代に火星着陸をやる
っていうもの。
日本がやろうとしてのは、火星着陸への準備段階で月探査が検討されてて、
その時に着陸機に参加して月で推進剤の精製実績とか作ろうってやつ。
まだ何も決定されてないのよ。

 

>>759
それはミリ波と別に進めてる将来データリンクのやつでは?

 

2017/07/16 日本 技術試験衛星9号機のプロジェクト移行審査の結果発表

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

791 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:18:21.35 ID:gATSz7wu [12/36]
技術試験衛星9号機のプロジェクト移行審査の結果が発表されました。
この資料できく9号(仮称)がまるっと丸わかり!
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/05/22/1385842_3.pdf

 

全体像もよく分かるね。
なかなかカッコいいぞ。
http://i.imgur.com/ccRiysH.jpg

 

http://i.imgur.com/2RfUoaA.jpg

>ホールスラスタユニットは展開ブーム式ジンバルに

 

きしょい(褒めてる

 

795 :キスカ飛行団:2017/07/16(日) 09:25:05.94 ID:97xMowxU

>>791
何かスラスタ折れそうにも思えるけど大丈夫なのかな?

 

800 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:30:51.97 ID:gATSz7wu [14/36]

>>779 >>783 >>785
わたくしはただの情報収集システムであってその戦闘能力は皆無でごあんしん

 

>>795
資料のエクストラサクセスの項目見ても分かるけど、
軌道遷移モードでも330mNしか出ないので問題ないでせう。
はやぶさ2のμ10改良型で10mNなんでこのホールスラスタはずっとパワーあるんですけどね。

 

>>796
いやだよう。俺あんな特殊性癖ないし……

 

813 :キスカ飛行団:2017/07/16(日) 09:41:12.17 ID:97xMowxU

>>800
となると打ち上げ時に折れたり展開不良起こしたりしなければ大丈夫ですかね

 

818 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:44:03.17 ID:gATSz7wu [17/36]

>>814
むしろ折れ曲がった部分でのキセノン漏れが心配ですかねー。
対応済みとは思いますけど。

 

>>815
本当はもっとこう……コアなネタを入れたかった……!
LM500-G07とか型番まで入れるのが所詮限界……!
狂気は……狂気はやはり届かぬ……エミュレートできぬ……!

 
 

815 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/16(日) 09:41:48.88 ID:+0ZknW3W
imgurのおっちゃん、いつも通りで安心だな

 

(゜ω。)

 

826 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:54:45.05 ID:gATSz7wu [18/36]
imgurと呼ばれる情報存在はミリタリ情報を収集する情報システムであってホルスタイン=サンとのシステム互換性はないのだな。
私はそれらと完全に無関係の一般人であり間違いなくごあんしんだ。

 

2017/07/16 日本 ドローンをISSに持ち込む

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

812 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:40:23.27 ID:gATSz7wu [16/36]
ttp://sorae.jp/wp-content/uploads/2017/07/20170714njaxa1.jpg

 

JAXAがハロみたいなブツをISSに持ち込んだ件について。
ドローンの一種だそうだが。
これで船外でも使えると面白いんだけども。
http://sorae.jp/030201/2017_07_14_jaxa-2.html

 

817 :キスカ飛行団:2017/07/16(日) 09:43:09.53 ID:97xMowxU

>>812
これはNASAが対抗してギルティスパークみたいなブツを持ち込むフラグ(ねぇよw)

 

2017/07/16 ロシア 73機の超小型衛星の同時投入したらしい

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

839 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:07:02.55 ID:gATSz7wu [19/36]
おロシアが73機の超小型衛星の同時投入したらしいのだが衛星搭載部がキモイ件について。
http://i.imgur.com/34ECe7J.jpg

 

なお画像の一番下にあるコレはコレでキモイかたちのタンクはフレガートってアッパーステージ。
推力は大きくないが20回の再着火をこなせる最上段ロケットで、
複雑な軌道への投入や複数の衛星を別々の軌道に投入するのに便利なシロモノ。
外見はキモいポン・デ・リングだけど。
http://www.spaceflight101.net/soyuz-fg-fregat.html#PhotoSwipe1500167196211

 

840 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:09:05.12 ID:gATSz7wu [20/36]
キモいポン・デ・リング画像がうまくリンク貼れてなかったので修正。
http://i.imgur.com/XnhiMJA.jpg

 

こういうの日本にないのよねー。
必要性あるかってとあんまないが。

 

841 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:09:19.99 ID:VKOeapPD

>>839
何だろうこの……一目でロシア製だなとわかる自己主張は……
パーツ一つ一つは他の国とさして変わらないのに組み上がった物をみるとロシア製にしかみえないんだよなぁ

 

845 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:14:33.25 ID:mGOGtJPu

>>840
ttp://www.spaceflight101.net/uploads/6/4/0/6/6406961/6387812_orig.jpg
発展プロセスが腫瘍みたい(直球)。

 

この瘤取りじいさんの瘤みたいなのは推進剤スペースだと思うんだが、
曲面とか球体を面に接続する際に急角度の「返し」がつく状態で平然としてるのがロシア流なんだろうか。

 

855 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:19:34.65 ID:gATSz7wu [22/36]

>>841
ロシア的合理性という魅力。

 

>>845
ロケット最上段のフェアリング内に収まるシロモノなので、
直径はロケットいっぱいにとっても平気だけど高さが取れないんでこんなカタチになる模様。
高さを取ると積み荷の衛星のスペースが削れてしまうからですな。
なので限られた高さのなかで燃料搭載量を確保しようとした結果こうなるもより…………キモイ(直球

 

「返し」については言われてみれば……
俺としたことがキモさに目を奪われていたか。反省。

 

868 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:29:05.64 ID:mGOGtJPu

>>849,855
日本人だと返しの部分にフェアリング被せて接続をなだらかな角度にするとか
さらに深く埋め込んで球体の赤道=最大半径から上だけ露出させる(画像の中段Fregat-Mっぽく)と思うんだけど
ロシア人は球体のポン付けに躊躇がないというか。

 

容積確保しつつ重量軽減という観点から見れば合理的なんかなあ。キモいけど。

 

879 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:41:27.38 ID:sp7Pxvx2

>>868
合理的っちゃあ合理的だけれども、最初から合理的なアプローチをすればこんなキモい姿に発展しないような気もするんじゃがw

 

906 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-T2zA):2017/07/16(日) 11:06:46.35 ID:K3ppmw5Y0

>>868
そしてやりすぎて紫電改のフィレット状態へ。
あれはいくらなんでもでかすぎると思うんだ。

 
 

867 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 10:27:39.64 ID:gATSz7wu [23/36]
フレガートみたいなアッパーステージ、何故日本は作らないのかという指摘があるんたけど、
日本のロケットはアッパーステージ必要なほど複数の衛星をまとめて打ち上げる大型ロケット持ってないし、
(やるとしたらH-2AではなくH-2Bで市場に参入する場合か)
そもそも複数の衛星をまとめて打ち上げるほど需要ないしね……
それなら第2段の再々着火で事足りるし……

 

そんなん作るよりか宇宙探査機の惑星間軌道投入用の高性能上段を(ry
イプシロンの第3段と共通化してメタン燃料で(

 

2017/07/17 米国 ハッブル宇宙望遠鏡の後継機「ジェームズ・ウェッブ望遠鏡」

民○党ですが失われた魚醤を求めて
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500265310/

 
 

376 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 17:40:55.28 ID:MTuh+Bt6
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機、打ち上げ準備着々
朝日 2017年7月17日17時26分

 

>ハッブル宇宙望遠鏡の後継機と位置づけられるジェームズ・ウェッブ望遠鏡の打ち上げに向けた準備が進んでいる。

>米航空宇宙局(NASA)は11日、ジョンソン宇宙センター(米テキサス州・ヒューストン)の試験施設に望遠鏡をつり下げた様子を公開した。

 

>ジェームズ・ウェッブ望遠鏡は2018年以降に打ち上げ予定で、主鏡は直径約6・5メートル。

>宇宙誕生のビッグバンから約2億年後に輝き始めたとされる「ファーストスター」を捉えることがミッションの一つで、非常に暗い遠くの物体からの赤外線を検出する必要がある。

 

>試験では、宇宙環境に似せた、零下約250度の極低温試験用の施設を利用。 約3カ月をかけて、赤外線を検出する能力などを確認するという。

 

>NASAによると、今回の試験施設「チャンバーA」(直径16・8メートル、高さ27・4メートル)は、1965年に建築され、アポロ計画の司令船などのテストに使われた歴史を持つ。

>今回の試験のため、太陽を想定した高輝度ランプなどアポロ時代の機器が取り除かれたという。
http://www.asahi.com/articles/ASK7C4518K7CUBQU00S.html?iref=comtop_8_02

 

長年酷使され続けてきたハッブル宇宙望遠鏡の後継機はどうなっているんだ?
と思っていたら、早ければ来年には打ち上るんですな。

 

宇宙開発のお話

2017/07/01 imgurの人(ID:1vybrixv)と語る、今現在の宇宙開発

民○党ですが山師国家です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498830580/

 
 

320 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:12:26.97 ID:1vybrixv
あちこちスレ覗いてみたが、なんでこー日本宇宙開発系のいいニュースが出ても日本おわた話しかしねーのかねー(宇宙板とか見つつ

 

今回の2030年代の月有人着陸船開発に日本で手をあげようって話は、
ウリも最初意外に感じたけど、よくよく考えると納得できる理由がかなりあると思う。

 

ってのも、今、日米共同で月の南極探査計画"SELENE/RP"ってのを検討してるんだけど、
これの目的が月南極の日陰地帯にあると推測される水資源の探査なのよ。
http://i.imgur.com/z8XNkrl.jpg

 

そして水資源が有用なレベルで埋蔵されているのなら、これを資源として使うことができる。
具体的には燃料やね。
月で採掘された水を電気分解して水素と酸素にし、月着陸船に使えるのなら、
(月の南極は背の高いソーラーパネルを展開すれば月面では珍しく24時間の発電が可能)
軽量化のために月に残る着陸部と軌道に戻る上昇部に別れる月着陸船の全体丸ごと再使用など多くの可能性が見えてくる。
SELENE/RPはうまくいけばそういった未来の扉を叩くことができるかもしれんわけ。
http://i.imgur.com/YKVGXYV.jpg

 

で、この着陸船の再使用をやる場合、
火星なら二酸化炭素があるから保存性のいいメタン燃料だけど、月ならさっきの通り水素燃料になる。
なので再使用型月着陸船をやるのなら、
・液体酸素/液体水素式
・着陸時の低推力から離陸時の大推力までカバーできるスロットリング性能
・ほぼ整備できない環境下での繰り返し使用
を叶える小型ロケットエンジンが必要。

 

http://i.imgur.com/9ULGA6m.jpg
そしてこの点においては日本は既に130回の再起動を達成し、実験で20%まで推力絞れた小型液水ロケットエンジンが手元にある。
そしてSLIMで精密着陸の誘導飛行能力が実証される予定だ。

 

ということを踏まえて考えると、
日本が将来の月着陸船に挑戦するというのは突飛なことではないんだぬ。

 

322 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:15:27.13 ID:OytR++dC

>>320
あの辺の人たちはアメリカやロシア並みじゃないと宇宙開発じゃないと思っている節があるからなあ。

 

323 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:16:59.15 ID:znn84Jkz
アメリカの宇宙開発状況が流動的だからなぁ

 

324 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:17:12.24 ID:hOMRcpAC
単に自分の興味の対象をネタに叩きやすい組織を
気持ちよく叩けることが重要で宇宙開発そのものが
うまく行くかどうかなんてどうでもいいってだけでそ
軍オタにもよくいるタイプ

 

325 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:17:44.64 ID:QKq+Mj5g

>>320
imgurの人やー
そういや中国の次期衛星バスがなんか凄くて、本邦のETS-9が時代遅れ化したみたいな話が出てたんだけど、どゆこと?
解説求む

 

330 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:24:03.40 ID:1vybrixv

>>322-323
またアメリカ依存の宇宙開発か!
って批判してる人も多いのよなぁ……予算規模ぇ……

 

>>325
きく9号が目指してる全電化HTS(ハイスループットサテライト)を先に実用化されたんで、
(*電気推進で少ない燃料で静止軌道に移動して、従来の10倍以上の大容量通信をやる衛星)
もうきく9号時代遅れじゃん、って主張ですわな。

 

ただ凄い雑な分析って感じもするけどなー。
おれも通信衛星は勉強中の身だから大したことは言えないけど、
きく9号は同じ全電化HTSでも超軽量化太陽電池、大容量排熱機構、強力な電気推進エンジンとかが売りなわけで、
全電化HTSってジャンルだけならボーイングに10年近く先行されてるのはとうに分かってて、
後続故の新技術を盛り込んで試験して売り込もうず、ってもんだから、
新ジャンルに先に参入されたオワタ、ってのは論点としておかしいと思うのよ。

 

336 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:29:46.33 ID:znn84Jkz

>>330
>またアメリカ依存の宇宙開発か!
>って批判してる人も多いのよなぁ……予算規模ぇ……

 

まーそうなんだがアメリカが方針変えたらまた最初からやり直さないといけないのもなぁ

 

341 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:35:37.83 ID:yEKR785w

>>330
同じ新ジャンルの製品だとして、既存部品を集めて作ったのが第一世代なら、
日本で開発予定なのは個々の構成要素を新ジャンルに適合するように
ブラッシュアップした第2世代といったところかの。

 
 

342 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:36:43.08 ID:1vybrixv
でも他所のスレみると、日本に月着陸船は無理だとか、
欧州みたいに手早くサービスモジュール(NASAが開発中のオリオン宇宙船の機械船)開発を取れなかったのでダメ、とか日本おわた論キツイなぁ。

 

むしろNASAと欧州のオリオン宇宙船コンビの方が俺的には今後の不安が強いのだが。
打ち上げロケットの開発計画はシャトルの転用品ばっかの癖に遅延だし、
ドラゴン宇宙船が計画してる月往還軌道投入やらかしたらオリオン宇宙船の深宇宙航行能力の自慢も悲しくなるし。

 

オリオンやっぱ(゚⊿゚)イラネ
ドラゴンで(^o^)イイ
って可能性になりかねん不安が最近のNASAのヘタレさ見ててなぁ。
「私が死んでも代わりはいるもの」って奴に乗っかっても発言権はそんなつかないだろうに……
だからこそ月着陸船ってリスクは取る意味かあるのだがなぁ。

 

>>336
とはいえ、大規模な計画を我が国単独で動かせるほどJAXAに政治力はないでな。
そもそもJAXA、というかISASの探査計画自体が割と八方美人というか、
あれもこれもと手を出してるからねぇ。
小計画をクラスタして大計画にするのは最近になってようやくの話だし。

 

344 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:41:19.68 ID:yEKR785w

>>336
叩いている連中にって「日本は科学技術分野にもっと投資をしろ、宇宙開発にもちゃんと金を出せ。」
という方向性の発想、主張には何故かならないのよねえ。

 

正直、日本が抱える問題の多くは、十分な資金を長期に渡って継続的に投入すれば解消できる事ばかりだったりするのだが。

 

346 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:43:38.28 ID:hOMRcpAC

>>344
批判したり叩いたりできなくなっちゃうじゃん
そんなことしたら

 

348 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:46:28.29 ID:hOMRcpAC
自衛隊でも人が足りない予算が足りないというから
「じゃあ増やそうぜ」と言ったらなぜか必死にできない
理由を並べ始める香具師とかいるやろ?

 

351 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:47:38.26 ID:OyIVII6R

>>344
批判をしていくうちに「そんなん無駄だやめちまえ」になってしまうのが多々あるのがなんとも…。
一種のリセット願望の現れだろうか。

 

371 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:21:07.43 ID:pt6WMLEi

>>344
わが政権与党時代みたいに、税収もGNPも右肩下がりで科学技術予算も子供手当捻出の為に
問答無用で仕分けされて削られるご時世が続いていたら、宇宙開発予算の増枠なんて無理な話でしたけどね。

 

はやぶさ2だってレンホー個人の手柄にしたいがために真っ先に仕分け対象にされたし。

 
 

353 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:48:09.37 ID:1vybrixv

>>341
>ブラッシュアップした第2世代といったところかの。
そんな感じそんな感じ。

 

なお「大型静止通信衛星とか古い!!これからは低軌道通信衛星コンステレーション(群)だ!今更静止通信衛星に注力してる日本おわた!」ってバージョンもありマス

 

>>344
金を出せ、って言ってる人たちもいるよ!いるよ!
……日本おわた論キツすぎて目立たないけど。

 

355 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:50:14.17 ID:hOT6TY9z

>>353
低軌道衛星群は用途が違うと思うんだけどなぁ
なんか宇宙板とかその手の人ってケンモーみたいな所あるよね

 

359 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:59:56.30 ID:yEKR785w

>>353
低軌道利用なら日本は超低高度衛星技術試験機を打ち上げようとしているのだけどなあ。
このバスが実用化すると、地球観測や通信分野の衛星は飛躍的に能力を上げる事が可能になるのだけど。

 

366 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:12:56.56 ID:JldLumL7

>>320
それらが上手く行けば月都市とかできるのかもね2050位に
リニアマスドライバーとか作れれば火星や金星探索とかも簡単にできるようになるかもしれん

 

369 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:20:22.92 ID:1vybrixv

>>357
五輪以降の話をしても顰蹙買うだけだろうし、何らかの代替案持ってくるんじゃね?

 

>>359
低軌道通信衛星のコンステレーションとSLATSはちと違うような。
肝は衛星間通信になるだろうからそっちはSLATSではね……

 

>>365
すまんなQZSSの信号系は詳しくないんや (´・ω・`)

 

>>366
あとこの前ニュースリリース出てたがEGGで実証されたエアロキャプチャ(希薄大気使った減速技術)が今後の希望になりうるかも。
このエアロキャプチャをうまく使うと大学研究室で作れる規模の衛星で、火星着陸探査ができかねん。

 

378 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:51:20.99 ID:yEKR785w

>>369
いや、通信関連の低軌道衛星コンストレーションも出来だけ低い軌道の方がメリットが大きくなるはずなので、
将来的にはそちらの分野でも有利な基幹技術になるかと。

 

389 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 10:09:53.91 ID:eFIkpXjW
超小型火星探査に向けた展開膜面エアロシェルの地球軌道上技術実証
http://gd.isas.jaxa.jp/~kzyamada/MAAC/2016/Publication/2016_Koko_009_Suzuki.pdf

 

EGGは今はBEAKって計画に移行しつつあるんだけど、
一回2020年ごろに相乗りで火星着陸探査機作るって報道あったのよなぁ。
内容的にまんまこのエアロシェル系探査機だったけど。

 

BEAKはエンジンつけて姿勢制御しつつの減速とかやるそうだが、
実用機はいつになるのかな。

 

>>378
超低軌道だとでかいアンテナや太陽電池が空気抵抗になるから相性悪いかと。
アンテナ面積や電波出力を低高度でカバーっていうのも、
イオンエンジンとか仕込むよりは普通の軌道の方が運用も楽ですし。

 

>>382
直リンクでは無理だったか。

 

427 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 10:41:44.34 ID:yEKR785w

>>389
その辺は実際の衛星寿命と運用コストがどうなるか次第な面はあるからのう。

 

ただ今の低軌道は各種デブリで混雑しつつあり、今後低価格衛星などで利用頻度が激増するのは確実で、
更にそこに大規模な衛星群を突っ込むとなるとリスクは益々高まる。
なので将来的にはリスクの少ないクリーンな軌道のニーズが高まると自分は見ているが、まあ四半世紀は先の話だの。

 

439 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 10:49:58.67 ID:eFIkpXjW
なおこれから連続爆撃予定。
終わったらまた寝るのでよろ。

>>423
>ガハラさんか遠坂、好きな方を選びたまえ
遠坂!(即答

 

>>427
デブリ処理の話も出てきてるしどうなりますやら……
ただ防衛省の衛星は多分超低軌道でしょうな。
使い捨て的な短寿命安価型か、SLATSの系譜かは置いとくとしても。

 
 

333 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:27:55.78 ID:1vybrixv
全電化衛星は化学推進使うより遥かに少ない燃料で静止軌道に投入できるんだけど、
推力の低い電気推進では静止軌道に投入し終わってサービス開始するまでに時間がかかるのが難点なのよね……

 

今のやつで打ち上げから半年くらいだったかね。
先陣を切ったボーイングのは既存のイオンエンジン使ってるけど、
きく9号は推力の大きなホールスラスタを採用することで2/3の約4ヶ月に縮める予定。

 
 

335 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:29:36.90 ID:1vybrixv
国際宇宙開発においては、
「他国ができないことをやることで発言権を確保する」ってのが大事なことになる。
日本がISS計画でそれなりの発言権持ってるのも、HTVっていう日本しか持たない輸送手段が、
他の輸送手段ではできない「実験ラックの輸送」「大型外部貨物の輸送」ができるからだぬ。
今実施中の、ISS運用延長に伴う交換用バッテリー輸送ミッションなんかは今の所HTVでしかできんわけだ。

 

その点で、よく「発言権の確保」の手段として言われる「日本自前での有人輸送手段」って、
民間会社が有人機打ち上げようとしてる今になっては発言権の確保になるかというと私見だが極めて疑問。
今は輸送手段がスペースシャトルとソユーズしかなかった90年代じゃないわけで、今後は「どっかの会社に発注すればおk」になりかねん。

 

なので今回の月着陸船って選択は個人的には高評価だぬ。
既に要素技術はかなり出てきている上に、
NASAの月着陸船「アルタイル」開発計画はオバマんにコンステレーション計画潰されて以来行方不明だったし、
民間宇宙会社も有人月着陸船までは手を出してない。
つまり「日本しかその手段を持ってない」って発言権を確保できる。

 

349 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:46:59.41 ID:yEKR785w

>>335
理想は自前で一通り手段を確保した上で、オンリーワンな手段を可能な限り多く確保することなのだろうけど、
リソース的にどちらを削らなければならないのなら、代替手段がある方を削るのが現実的だろうしなあ。

 

358 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 08:55:38.00 ID:1vybrixv

>>349
リソース限られてるしね。
有人宇宙船の方が色々用途もあるけど、今回の計画見るなら月着陸船に突っ込むのはオンリーワン強いと見るで。
火星探査になると月着陸船では厳しいけど、
NASAから日本にECLSS(空気・水再生システム)含めた居住モジュールの提供要請来てるからそれでも存在感あるしな。

 

……米露居住モジュールがうるさすぎて、実験機材置く前の日本実験モジュールが最高の就寝場所になってた話が今に尾を引いてるのだろうか。

 

>>355
低軌道衛星コンステレーションも計画がいくつもあるせいで帯域問題も出てるからねぇ(なお1つのコンステレーションでも帯域問題がないとは言ってない
宇宙板は確かに最近は嫌儲臭いな。

 

365 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:08:17.90 ID:Bgi8D1EG

>>358
GPSとGalileoとGlonassとQZSとINSSはL1(C)とL5の帯域やフォーマットをCDMA互換にしてたと思った。
測位方式の違う北斗1の中国以外。あれはSMS付だから静止軌道と地上局でやり取りしないといけない。
あとQZS2以降はNAVSTAR3互換でMとP(y)も実は使えなかったっけ?

 

369 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:20:22.92 ID:1vybrixv

>>357
五輪以降の話をしても顰蹙買うだけだろうし、何らかの代替案持ってくるんじゃね?

 

>>359
低軌道通信衛星のコンステレーションとSLATSはちと違うような。
肝は衛星間通信になるだろうからそっちはSLATSではね……

 

>>365
すまんなQZSSの信号系は詳しくないんや (´・ω・`)

 

>>366
あとこの前ニュースリリース出てたがEGGで実証されたエアロキャプチャ(希薄大気使った減速技術)が今後の希望になりうるかも。
このエアロキャプチャをうまく使うと大学研究室で作れる規模の衛星で、火星着陸探査ができかねん。

 

452 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 10:56:30.94 ID:I+mB/uMN

>>335
ソユーズ系列がAPMSのφ75でHTVがCBMの□120くらいだっけ
丸と四角じゃ面積が全然違うわな

 

463 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 11:02:26.56 ID:eFIkpXjW
ミリ雑誌からひたすら記事見つける度にメモ帳に貼っつけて作ったリストだが、
いかんせん読むのが世艦と軍研メインなんで艦艇ネタ大杉……
陸自系ネタが少ないのは不徳の致すところ。
誰かやっといて(

 

>>452
そもそもHTVの方式はモジュール新設してるようなもんですしな。

 

>>454
衛宮んには幸せになって欲しいものだ……

 
 

372 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:32:09.12 ID:1vybrixv
出元不明の画像貼りまくるのはソース至上主義の軍板的に不適切と思うので、
今回貼った画像の元資料のリンク貼っとくニダ。
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/609697/1/SA6000060012.pdf

 

暇な人はJAXAリポジトリで検索すると面白いでよ。
何かのシンポジウム周りの資料とか面白いニダ。

 

http://i.imgur.com/3xsmA2h.jpg
月での基地開発や燃料精製プラント周りの夢広がリングなスケジュールはこんな感じ。
できたらいいのぉ。

 

ちなみに欧州がローバー開発、日本が着陸機開発して大型ローバーを月面に下ろしサンプル回収、
月軌道ステーションに持って来て人間帰るついでに持ち帰る、ヘラクレスなる計画構想も見たがあれどうなったやら。
それっぽい着陸機のイラストこの画像にもあるけど名前変わってるし。

 

380 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:55:16.05 ID:eFIkpXjW
宙からシイタケが振ってくる!? - JAXA、EGGプロジェクトの実証結果を公開
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/06/27/egg/index.html

 

EGG計画についてはこのマイナビニュースが詳しいぬ。
しかし確かに色合い……しいたけ……バリュート……

 

http://s.news.mynavi.jp/photo/articles/2017/06/27/egg/images/016l.jpg
面白いのはこの画像。
100kg以下(探査機はやぶさの1/5以下!)で火星着陸探査やろうってんだから。
ここまで軽量化できるのもエアロキャプチャの効果だぬ。
火星大気を使って惑星間航行速度から減速できるのなら、減速分の燃料を減らせるからぬ。
ただこの切り離された衛星の方はちゃんと火星周回軌道に入れるかな?聞いて見たいぬ。

 

382 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 09:58:41.74 ID:bpzL+iL0

>>380
jsでrulreplace入れてても見れない…これならどうだ
https://nsp.mynv.jp/img.mynv/image/articles/2017/06/27/egg/images/016l.jpg

 

420 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 10:37:50.35 ID:bpzL+iL0

>>389
アルバム上になってると画像じゃなくてウェブサイト扱いになるね
だからFireFoxだと 右クリック → ページの情報を表示 → メディア から直接画像を参照してみた

 

2017/07/04 日本の宇宙開発をディスる連中は、「予算を増やせ!」とは言わんのよねえ

民○党ですが他にやる事がない男です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499155891/

 
 

44 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:33:37.01 ID:1fWIaCK2
前スレ ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499083660/998

>998 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:18:20.25 ID:3UGIXcU+

>実際日本の宇宙科学は北より進んでるやろだいぶ?

>なぜかそれで北を賞賛する宇宙クラスタもいるわけだけど

 

北や中国は宇宙開発予算をほぼ青天井で使えるのに、日本のJAXAの予算は年間僅か1500億円
(しかも年々減らされて補正予算でかろうじて補っている)
その一点が羨ましすぎていつしかJAXAもろとも日本の宇宙開発自体を憎むようになったんだろうな

 

46 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/04(火) 18:35:19.08 ID:7C42vGe2

>>44
なら現代のフォン・ブラウンになりゃいいのにね。

 

50 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:36:34.71 ID:AnKEGTjv

>>44
そうだったとしていい歳こいて現実と折り合いが付けられず感情を制御できず
非論理的な自己満足主張繰り返すだけのただのガイジやん?
まぁオタクにはよくいるタイプかも知れんが
自分が北の国民と同じ暮らしぶりして趣味なんかに時間も金も割いてられない生活すれば多少は目が覚めるかもしれないな
まぁその前にまた誰かを恨むだろうけど

 

55 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:37:26.56 ID:I9jtFhlJ

>>44
中国の軍拡に予算不足の日本は追いつけない諦メロン と似たような思考回路なんだろうな

 

56 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:38:45.89 ID:n8zowlvL

>>44
そりゃ日本の宇宙開発には目標がないからな
ケネディみたいに10年以内に人類を月に行かせるとか、
北みたいに核武装の一環としてロケット開発するとかの

 

もうちょっと日本の国家戦略とリンクした形でやれば、金も少しは降りてくるだろうけど、
そういうので一番手っ取り早い防衛関係はタブー視してるんだから

 

61 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:40:58.67 ID:cdPwULsD

>>56
もともとロケット技術なんてミサイルのオマケみたいな成り立ちなんだけど、なぜか日本は差別するんだよなあの手のヤカラは

 

66 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/04(火) 18:42:05.38 ID:7C42vGe2

>>56
宇宙配備型弾道弾防衛システムなんて目標としていいんじゃないでしょうか?軌道上に迎撃体を
収容した衛星を展開させて、敵国が弾道弾を発射した瞬間に目標地点に向けて射出、上昇段階で
叩き潰し、それでも駄目なら弾道飛行中を叩くのです

 

68 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:42:47.19 ID:I9jtFhlJ

>>56
やはり安い国産ロケットで宇宙に発電衛星を打ち上げまくるしか

 

71 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:43:52.23 ID:3UGIXcU+

>>68
あれ正直科学的な面白みを全く感じられんのだが…

 

85 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:47:50.52 ID:I9jtFhlJ

>>71
科学的興味など、発電衛星を打ち上げた余りのペイロードに紛れこませておけば良いのです。

 

80 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:47:01.90 ID:JnmxZ53J

>>56
とは言え、はやぶさの奇跡の地球帰還成功は日本人にとっても
「宇宙開発は国威発揚に繋がる」という事を実証してくれましたしね。

 

地味な観測衛星の打ち上げや、ISSへの日本人宇宙飛行士の
相乗りだけでは、宇宙開発に巨費を投じ続けるべき理由や夢を
到底示せなかったのだから。

 
 

72 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:43:58.09 ID:J50zqzPR

>>44
この手の連中は「予算を増やせ!政府はちゃんと支出しろ!」とは言わんのよねえ。

 

まあ、安倍政権前の軍ヲタも同類ばかりで、安倍政権になって増加方針に転換しても、
「この程度じゃ意味が無い」とか腐すばかりでその政治的な意味を理解しようとしなかったけど。

 

78 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:46:46.36 ID:Ez9Mhjct

>>72
でも福祉削ったり税増やしたりには絶対反対だからねえ
埋蔵金掘り出すかw

 

147 :名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/07/04(火) 19:10:57.14 ID:T4LKwKG8

>>78
赤字国債でええやん

 

124 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 19:01:35.24 ID:1fWIaCK2

>>72
んで政治は軍事に優越することが理解できないヲタ上りの軍事ライター(笑)が
陸自は別にオスプレイくれなんて言ってなかった、オスプレイをどう使うかも計画してないのに政府に押し付けられた云々と
的外れのツイートして笑われるんですな

 

136 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 19:06:49.35 ID:I9jtFhlJ

>>124
でもその手のライター・Web論客が多いのは、その方が受けたり金になるからなのよね。
軍事の専門家としての評価を売り捨てるような行為だが、売文稼業としては正しい選択ではある。

 

151 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 19:12:03.13 ID:J50zqzPR

>>124
自民党は野党時代の3年間、政権を奪還した後に行うべき政策をかなり入念に計画していたそうで。
国防関連もOBなどを仲介して、事前に防衛省の上層部と水面下で調整を行っていた可能性が高いのよね。

 
 

60 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 18:40:30.09 ID:3UGIXcU+
防衛費は増えるだろうし防衛に絡む宇宙開発予算も増えて防衛省からの発注も今後出てくるだろうけど
純粋な宇宙科学面では米ソ中みたいな国威発揚上の動機が少ないと中々増やせないからな

 

宇宙戦争が激化してそのための大規模開発の片手間や機材、技術の流用で今より遥かに高速で研究が進展する未来に期待するか
(偵察衛星転用したりとか古い宇宙戦艦で遠宇宙探査とか)

 

2017/06/19 GPS と Galileo

民○党ですがいつもの取水制限です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497781522/

 
 

732 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 01:10:58.92 ID:B78dcBSK
早期警戒衛星は必ずあったほうがいいよな。地球の反対側は見る必要無いから全地球規模の物じゃなくていいが。
さすがにエアボスでの監視は無理っしょ。

 

734 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 01:14:47.78 ID:yYhf6iqf
いつのか忘れたけど(今年の5月中旬だったか)週刊安全保障でミサイル警戒網の
話になって、衛星は足りないって言うより「無いも同然」レベルだと知った。
これ構築するの幾ら金あってもたんねーなみたいな。

 

753 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 01:46:51.70 ID:gpp/rIJ/

>>736
日本の情報衛星はお粗末なように言われているが、
アレで米ソ(露)に次ぐ欧州勢と同程度を
走っているから侮れない。

 

航空宇宙関連の予算は天井知らずになる事が多いが、
1兆円程度と15年でモノにしたのは立派な成果。

 

755 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 01:48:39.31 ID:B78dcBSK

>>753
衛星自体のスペックよりも地上局の経験蓄積のほうが重要そうだけどな。

 

774 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 02:13:16.07 ID:gpp/rIJ/

>>755
80年代の感覚だと、地上観測衛星のデータ解析のために準備する
コンピタと解析者の養成だけで小さな国の国家予算が消えると言われていた。

 

冷戦時代の偵察衛星というのは、年間○兆円をぶっこんで維持する
軍事超大国の証みたいなもので、とてもじゃないが当時から
G5メンバーだった日本でも無理。

 

それが解析ハードウェアの数桁の低廉化により、
内閣府の予算で何とかなっちゃうレベルになる。
ハードがあれば人員の養成も過去に比べて
スムーズに行くわけで。

 

ここでも日本は上手い時期に情報衛星を始めているのだな。

 
 

769 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 02:02:19.25 ID:kN2+ogf8

>>753
そういえば既に偵察衛星の保有数でロシア超えてるんだっけか
まあ時間かかるしなあ

 

757 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 01:50:51.87 ID:0iOyExit

>>753

>・・・アレで米ソ(露)に次ぐ欧州勢と同程度を・・・
同程度って、みちびきの性能が欧州勢と同程度って意味?

 

768 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 02:02:12.42 ID:gpp/rIJ/

>>757
みちびき? 何のことだ? あれは情報衛星ではないぞ。

 

ちなみに、みちびきは欧州勢がガリレオ測位衛星構想を立ち上げて、
米国を国際的に孤立させようとした90年代末-00年代に、
米国と完全互換のローカル測位衛星を日本が採用して
イケイケ欧州山賊勢を追い落としているんだな。

 

たった1機で大逆転。
ここぞという時期に手を打つのは日本の官学は上手い。

 

770 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 02:04:18.83 ID:B78dcBSK
みちびきって衛星版デファレンシャルGPSでしょ。
航空機管制用の機能はオミットされたんだよな確か。

 

794 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 04:10:42.90 ID:xOFBEr54

>>770
2号基以降は運輸多目的衛星が担っていた航空機管制機能を引き継ぐぞ

 
 

780 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 02:41:11.54 ID:0iOyExit

>>768
面白かったんで
http://qzss.go.jp/overview/services/sv01_what.html
http://globe.asahi.com/feature/100111/02_1.html
こことか、WIKIとかでいろいろ調べてたけど、かわからんことが

 

>米国と完全互換のローカル測位衛星を日本が採用して

>イケイケ欧州山賊勢を追い落としているんだな。

>たった1機で大逆転。

 

これって、欧州がアメリカに対抗して莫大な金額で衛星測位システムを構築しようとしているさなか、
日本は準天頂衛星システムで安価に構築した。
って意味合いでいいんだろう?

 

786 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 03:15:36.90 ID:xcdhTc3h

>>780
20世紀末の測位システムには米軍のGPSとソ連のGLONASS(整備中)があり、どちらも軍用だった。

 

そこへ欧州勢が非軍事を掲げてGalileoを立ち上げるのだが、非軍事の理念とは裏腹に、冷戦後の米国一強を叩く為のお題目だったわけです。当然のように韓国やら中国らも参加。

 

その結果、世界でGPS無料サービスを提供している米国がナゼか孤立しかけるという事態が発生。
その時期に、日本がGPS衛星互換のフォーマットを採用し、日米相互に技術開発をすると表明して米国の孤立を防ぎました。

 

日本が測位事業参入した事で、ブッシュjr大統領も、将来も米国GPSの民間利用制限を実施しないと表明し、軍事衛星という懸念も解消し、米国の面目を立てることが出来た。

 

で、理念だけは崇高な欧州ってどうよ?

 

ユーゴスラビア動乱やISIL問題、シリアのアサド政権潰しなどの腹黒い国家介入や兵器商売だったり、最近は理念を拗らせてイスラム難民が大暴れしたりと、発言と行動の不一致が凄い。

 

おそらく測位システムでも、日本が動かすに米国を孤立化させていたらろくな結果になっていなかったであろうと憶測できるわけです。

 

787 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 03:18:26.03 ID:/3C06HWW

>>759
空調神風服と空目して
特攻服にファン付けるとは酔狂だなと思ってしもうた

 

>>780
それもあるが、むしろ、
欧州がアメリカに対抗して莫大な金額でガリレオ衛星測位システムを構築しようとしたのは
「欧州の復権」「冷戦後の主導権握るため、米ソが主導していた既存秩序に対する挑戦」
的な意味合いがあった

 

衛星測位システム独立整備するってのは、ガリレオの初期の構想時期は、
プロジェクトの規模的に質的にもかなりのインパクトがあったんだよ

 

構想発表時はインパクトあったが、いまとなっては、
仏独製の衛星バスの普及計りたいとか安全保障上の要請とか
生臭いネタが寄せ集まったキメラになった欧州連環の計のひとつでもあるからなぁ
評価はまだ時期尚早な気もするぬ>ガリレオ

 

初期は中韓など宇宙開発・事業で西側で米主導の事業で協力関係築き難い国を
欧州側が引き込んで資金拠出させる手に使ってんでは、なんて疑念が出たり
仏主導のEUの夢を抱いてた識者からは
これら独自の衛星測位システムと宇宙システム梃子に
安全保障面で欧州一体化
将来的には欧州宇宙機関をEUの機関に位置付け
NATOからも独立した仏独主導の欧州軍を創設
欧州合衆国の夢に基く欧州統合のシナリオを軌道に乗せようとか
夢広がりんぐな話が出たりもして
当然絵に描いた餅的な夢想だけど、政治的摩擦の原因になってたりもした

 

そちらの補助線入れると、日本がガリレオの実現性とうまみの乏しさからみちびきというGPSの補完
(ついでに載せきれてないけど日本が必要とする航法支援・管制システムの一環とする)方向に走った
政治的意味合いと立場の表明、最低限自国で必要とするものを確保しようとする意志は見える罠

 
 

790 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 03:52:18.80 ID:QtXQTHhG

>おそらく測位システムでも、日本が動かすに米国を孤立化させていたらろくな結果になっていなかったであろうと憶測できるわけです。

 

カエルケロケロのメンツ論は読み取れるけれど
GPSは軍事の民需転用であって米国のみとなってもアメリカは痛くもかゆくも無い話だし、
トム・クランシーのトム・クランシーの戦闘航空団解剖で軍はGPS(民需品)使うべしみたいな翻訳がったけれど理屈がオカシイよね
Galileoは民需(そういうレベルの仕様)なのでテロや紛争でGPSの民需利用を制限しなければならない必然の場合にも有効であるという話やろ
で、インド時空も領土エリアを観測できる専用の7個の衛星で測位システムを運用始めている

 

796 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/19(月) 04:29:35.00 ID:v6EN8vfG

>>790
>使うべしみたいな翻訳が
フライトメイトプロの話でしょ?民生のポケットGPSなら自弁か個人携帯装具の枠で購入できるから
アビオニクスの改修扱いとなりかねない正規のGPS機器を追加するための手続きの煩雑さを迂回して
すぐ機上で使えるんですよというだけの話じゃない?

 

798 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 04:34:01.13 ID:QtXQTHhG

>>796
俺の読み違い(記憶違い)ですか。感謝。

 

797 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 04:31:52.41 ID:QtXQTHhG

>キモい口調の出羽守が登場

 

俺はカエルの独自企画を褒めていたのかw

 

GPSは運用指針が異なるのでフランス如きでびくともしない
クランシー先生(翻訳)も勘違いしてたよね
インドは(日本と近い考え方で)独自運用

 

何処をどう読むと、あ、天竺の守といわれりゃ装荷もしれないがw

 
 

801 :名無し三等兵:2017/06/19(月) 04:46:48.69 ID:1d0j2Axl
なんやかんや言うても、複数の国が絡むと予算は増えるけど船頭も増えるから良くないな。
そこら辺は本邦単独でもなんとかでも計画出来る技術力と経済規模があるのは良いことだ。