高市マジック

Last-modified: 2023-06-29 (木) 18:20:34

逆フラグを立てることに定評のある野球評論家・小関順二による、高市俊(元ヤクルト、当時青山学院大)への評価のこと。


概要

小関は伝統的に高校生主体のドラフトを高く評価し即戦力主体のドラフトを酷評することで有名だが、選手個々に対する評価は高校生・即戦力問わずに一応フラットな評価をしている。
そんな小関は2006年のドラフト会議において、希望入団枠制度によるヤクルト入団が決まった当時の高市について以下のように評価していた。

実力は破格。高市を見ているとストレートの速さにどんな意味があるのだろうと思えてくる
ボールの出所はまったく見えず、球持ちも長いので打者の動きを見て直曲球を投げ分けることも可能だろう。
さらに、すべての球種が一級品の切れ味を備えている。「これは大学レベルでは打てるはずがない」と苦笑混じりの言葉が口を突いて出てきてしまう。
コントロールも抜群によく、アウトローは“高市マジック”の基本である。
バント処理などのフィールディングもよく、クイックも実に巧妙。
この投手が1年目からプロでどのくらい勝つのか、今後、アマチュア選手の力量を図る際の目安になってくいくと思う。

現に、大学時代の高市は小関の評価通り負けない投手であったことから「東都の不沈艦」、グレッグ・マダックスに擬せられた「東都のマダックス」などというあだ名が付くなど、それなりに活躍が期待されていた一人であった。
しかしいざプロ入りすると、球威不足な上に売りだったコントロールも微妙。二軍でも本塁打を打たれまくるだけでなく息をするように四球を出しまくるという有様であった。

いくら球持ちが良くても球速も威力もないストレートに中途半端な変化球とコントロールを持つ投手がすんなりプロの一軍で活躍出来るほど甘くはなく、実際に高市は1年目どころか5年間で1勝も出来ず2011年に戦力外となった。

高市のケースは皮肉にも小関が言ったこととは別の意味でアマチュア選手の力量を図る際の目安となっていき、「ええの獲ったわ!」と並んで低ポテンシャルな「地雷投手」のテンプレとなった。


改変

結局、実力は微妙。高市を見ているとストレートの速さにもそれなりの意味があるのだろうと思えてくる
ボールの出所はまったく見えず、球持ちも長いので打者の動きを見て直曲球を投げ分けるとキャッチャーが捕球できない。
さらに、すべての球種が微妙な切れ味を備えている。「これはプロレベルを抑えれるはずがない」と苦笑混じりの溜息が口を突いて出てきてしまう。
コントロールも微妙、挨拶代わりの与四球は“高市マジック”の基本である。
バント処理などのフィールディングもよく、クイックも実に巧妙でも打者を抑えられなければ意味が無い。
この投手が5年で未勝利という結果が、今後、アマチュア選手の力量を図る際の目安になっていってしまった。


関連項目



Tag: ドラフト 実況・解説者 ヤクルト