基本知識

Last-modified: 2012-05-06 (日) 17:31:08

基本的な電気の仕組み・交流理論については下記のようなページを参考のこと

直流と交流の違い

交流の電力、皮相電力と有効電力と無効電力の違い・・これを知っとくと融通・送電容量を考える時に役立つ

交流回路の数式一覧
三相交流の数式一覧
位相の違いをグラフでイメージ

kW(キロワット)とkWh(キロワットアワー)の違いって何?

kWhは電力量の単位。たとえば消費電力1kwの機械を1時間使った場合の消費電力量が1kWh。

例)定格出力100万kW(キロワット)の発電所が1年間稼働してどれくらい発電(キロワットアワー)したか考える
100万kW×24時間×365日=8760000000kWh=87億6千万kWh
ちなみに日本の年間発電量は1兆1126億kWh(2009年)

電力量って?

kW(キロワット)とVA(ボルトアンペア)の違いって何?

直流回路と異なり、交流電源の回路ではWは有効電力の単位、VAは皮相電力の単位と区別している。
区別する理由は交流電源の場合、力率という考え方があり、有効電力=皮相電力 × 力率(Φ)が成立。
力率は使用する機械等によって0~1の間の値で上下する。つまり、交流の場合、常に100%で電気を使えない時もあるということ。

W(ワット)とVA(ボルトアンペア)の違い