コメント/道路

Last-modified: 2014-07-16 (水) 18:21:11

道路

  • 道路は、最初から車線の多い道路を敷いたほうが後々困らないかも。 -- 2013-02-21 (木) 16:54:57
  • 道路ツール選択時、「直線道路」「曲線道路」「サークル道路」などオプションツールの下のアイコンが、道路アップグレードツール。それを使って道路をクリックすると「アップグレード」「ダウングレード」が選べる。 -- 2013-03-08 (金) 02:40:04
  • 街路は街路の種類の中でのみ、大通りも大通りの中の種類でのみ「アップグレード」「ダウングレード」できる。 -- 2013-03-08 (金) 02:40:18
  • 建物(住宅・商店・工業)の密度は、道路によって決定される。 -- 2013-03-08 (金) 02:40:25
  • 低密度の道路には低密度の建物のみ。高密度の道路には、最大で高密度の建物が建てられる。 -- 2013-03-08 (金) 02:40:34
  • 住宅の需要が高いのに建物が大きくならない場合は、道路の密度をアップグレードしてあげよう。 -- 2013-03-08 (金) 02:40:41
  • 渋滞する幹線道路には交差点が少ない方が良いが、幹線同士の交差点で渋滞を緩和するには交差点少し手前に細い道路の支線(短くどこにも接続しない)を置けば、渋滞手前でUターンする車が出て緩和される。(渋滞の原因は左折とUターンの為)※パッチ1.7以降車が最短距離以外を選択するようになった為、この手法は渋滞の原因となるようになった。 -- 2013-03-10 (日) 11:44:29
  • 信号は道路が直角に曲がる時にも形成される。走行速度低下の原因になるので、曲線で曲げるという選択肢も考慮すべき。また、同じ理由で高密度街路以上が隣り合っていれば残りが低グレードの道路でも十字路において信号が形成される。これは逆に渋滞を低コストで緩和する手段と成りうる。 -- 2013-03-15 (金) 22:15:13
  • 【立体交差の作り方のコツ】建物拡張(公園が安価で作りやすい)は最初に設置した建物の高度を維持したまま地面が引っ張られて拡張されていく特性がある。そこへ道路(レール)の先端を向けて敷くと高度が変わる。両側から高度を変えた道路(レール)をアプローチした後に建物を撤去し両端の道路(レール)を繋げるとオーバーパス(アンダーパス)が完成する。次に交差する道路(レール)を平坦に敷くと立体交差の完成。〔この手法はマップ内に地形の高低が少しでもあれば建物→道路→建物→道路→・・・と繋げていけば何処でも作れる。〕(画像のみの解説があるので文章にしてみた。必要があればもう少し詳しく書きますが。参考画像) -- 2013-03-21 (木) 13:06:18
    • 素晴らしい -- 2013-03-21 (木) 16:37:10
    • 立体交差の作り方動画 http://goo.gl/H8Xvn -- 2013-03-21 (木) 20:55:12
    • ※高低差が大き過ぎると建物が建てない、小さ過ぎるとパスが作れない。 -- 2013-03-23 (土) 00:33:03
    • 追加:完全な平地であっても少なからず表面に凹凸があるので道路を少しずつ延ばすと先端が上(下)に向くので更に少しずつ延長する事で基点となる高台(掘下げ)の地表が作れる。ただし海抜が0mに近い平地では水面が邪魔をするのでこの手法では出来ない。 -- 2013-03-27 (水) 20:47:52
  • トンネルは作れますか?どこかで作れるとは聞いたのですが作れたためしがないので聞かせてもらいます -- 2013-03-23 (土) 22:09:36
    • 作れます。単に山を貫くように道路を敷けば、自動的にトンネルになる。 -- 2013-03-23 (土) 22:58:37
      • 回答サンクスです 橋とは違って砂利道ではできないんですねー -- 2013-03-24 (日) 03:48:41
  • 橋を吊り橋などに変更すると戻せない。景観をコントロールしたいならうっかり変更してしまわないように。 -- 2013-03-27 (水) 21:41:46
    • 一旦低密度の橋にダウングレードしてから再度アップグレードすれば戻せます -- 2013-04-01 (月) 19:47:16
  • マップによって制限があるが、道路を高速に接続する際エリアの点線を越えて接続出来る場合がある。この時作られる信号は感応式信号(高速側優先、脇道に車両が来た時のみ信号が変わる)になる。上手く使えば入り口の渋滞対策に使える。確認したマップはホライゾン列島-ヒロシゲ・オバールックにて。 -- 2013-03-27 (水) 20:55:44
    • SimCityに存在する信号機は全て感応式信号だということが判明。上記は脇道の交通量がたまたま少なく高速優先に見えるだけ。また信号で渋滞(混雑)が感じられるのは各方面からの交通量がダラダラと流れてきて頻繁に信号が変わる為。信号間の距離を調整する事で次の信号への車バッファ量を調整すればメリハリのある信号が作れる。例えばコントロールしたい信号(幹線じゃない方)の手前に短い袋小路分岐(信号)を作ればそこに車が入った時だけ信号が変わり次の信号でメリハリを出す等 -- 2013-03-29 (金) 02:18:07
  • 街路と大通りの違いは車線以外に「対向車線から建物に直接入れる入れない」の違いがあるという認識でいいのでしょうか? -- 2013-04-01 (月) 19:41:16
    • 街路でも左折進入しなかったかと思います。 -- 2013-04-01 (月) 19:52:36
      • コミュカレッジとか交差点作らなくても入っていくけど何故だろう? -- 2013-04-01 (月) 20:28:14
  • 一見砂利道と区別が付きにくいが、大学の歩道・風力発電の側道・油井の側道など少し特殊な性質を持った道路が存在します。これらを工夫して使うことでまた違った都市造りが可能になるかもしれない。 -- 2013-04-09 (火) 13:33:55
    • 大学の歩道=歩行者専用 油性の側道=資源運搬専用 で、実はどこにでも引けるので渋滞回避に使える。 風力発電は何か旨味あったっけ? -- 2013-04-12 (金) 18:08:09
      • 少し特殊な性質とは書いてあるが渋滞に有効とは書いてないね。風力側道=急斜面設置可能。他にも側道で急斜面設置可能なものも存在する。 -- 2013-04-13 (土) 02:28:03
      • 大学の歩道は、比較的傾斜地でも敷ける。起伏がちなマップで開発するとき地味に役立つ。ポイントは、近くにバス停とか公共交通機関を設置してあげること。そうすれば住民たちは残りの移動に徒歩を活用してくれます。 -- 2014-04-22 (火) 01:53:10
  • 公式ブログ「シムシティの交通システム」の日本語訳が出ましたね。道路設計をする上で必読です。http://www.simcity.com/ja_JP/blog/article/under-the-hood-of-simcitys-traffic-jp -- 2013-04-12 (金) 21:15:52
    • やっぱり高密度の大通りが罠なのかねー。中密度の大通りでとどめといたほうがいいのかな。 -- 2013-04-12 (金) 21:46:15
      • 高密度大通りを導入するなら迷わず路面電車付にすべし。 -- 2013-04-12 (金) 21:58:02
    • ちゃんと読めば判るが大通りは密度に関係なく対面の建物に入れない分Uターンが多発する。街路は横断入出場可能。(ゴミ回収や消火、巡回などは入出場ではないので信号でUターンする) -- 2013-04-13 (土) 08:39:23
      • 7.2現在では中密度以外の大通りでなら入出のとき横断可能 -- 2013-09-10 (火) 08:01:43
      • 大きい変化ですよね。これで土地面積最大化を狙うのでないならば、大通りだけで良くなりました。渋滞に対する難易度は下がりましたが、工夫する必要がなくなりゲーム性は薄れました -- 2013-10-15 (火) 12:32:50
  • 路面電車付き大通りのトンネルを破壊できないバグはいつになったら直るのか… -- 2014-04-08 (火) 22:53:36
  • ホントに初心者です。道路と道路がクロスっていない状態での交差点ってどうやって作るのですか? 教えてください -- 2014-07-11 (金) 16:36:13
    • すみません、上、交差点じゃなく、横断路です。 -- 2014-07-11 (金) 16:38:54
    • すまないが、何を求めているのか詳しく書いてもらわないと、他人には分からないよ。 -- 2014-07-12 (土) 07:41:19
      • すみません。 隣接大通りの中央分離帯に横断路が出現する建物(病院とか警察やら)を設置する以外に中央分離帯に横断路を作る方法は、ないですか? 長文失礼いたしました。 -- 2014-07-15 (火) 16:45:53
    • 一般車両にとっては一本道とういう条件だけなら、各種側道を交差させれば実現できる。見栄えが悪いなら最低限だけ残して削除する。 -- 2014-07-16 (水) 18:21:11