SAMURAI ROCKET(おに・裏譜面)

Last-modified: 2024-03-03 (日) 19:43:24

詳細

SAMURAI ROCKET(裏譜面)
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
AC12SP-13Wii2SPゲーム
ミュージック
★×98881097600点+連打360点80点
AC12亜遊戲音樂
AC15.9.9SP3DS2SP
NS RPG
RC
ゲーム
ミュージック
1103190点370点90点
3DS2韓SP게임 음악
真打ゲーム
ミュージック
1005000点1100点-
AC16.1.0ゲーム&
バラエティ
1000560点1120点-
AC16.2.0Xbox1DLゲーム
ミュージック

譜面構成・攻略

  • BPMは136。
  • 連打秒数目安・・・約1.287秒
    • 旧配点では、全良かつ風船を割った上で連打8打で110万点ジャストになる。
  • 16分音符を構成するノーツの割合が約87.05%(773/888)と高い。
  • 多彩な複合、偶数連打など、技術的要素を問われる譜面。癖のある複合も多く、複合処理に苦手意識があるとフルコンボは難しい。
    • 一方でBPMが低めである割に24分音符は存在せず、HS変化もない。演奏時間が長めで総ノーツ数も★×9では多めであるが体力はそこまで必要としないため、複合処理が得意かどうかで体感難易度が大きく変わる個人差の出やすい譜面であると言える。
  • 36~47小節では表譜面同様、KAGEKIYOの譜面が引用されている。
    • 表譜面とは引用されている位置が異なる。
  • 64小節にある風船はかなり重く、割るためには約19.66打/秒が必要。打数も60打と多いためシングルで割るのは至難の業である。
    • Wii2のオートは風船連打を叩く早さが後の作品より遅いため、この風船をかなりギリギリのタイミングで割っている。
  • 第2ゴーゴーが最大の難所。逆手の動きを必要とする長複合が多く出現する。以下のように意識すると良い。
    • 長複合は●●の前後で縁を叩く手が逆になる。
    • 74小節に混ざる○○はいずれも複合の叩き初めと同じ手から入る。
      • 後半へ行くにつれて長複合の割合が高くなっていくため注意。
  • 1曲を通しての平均密度は、約5.85打/秒である。

その他

  • 楽曲情報は表譜面を参照。
  • 1人用裏譜面では初の★×9である。
  • ゲームミュージックとしてはKAGEKIYOBrave Sword, Braver Soulに続く裏譜面である。
    • 1人プレイでも譜面が変わる裏譜面としては初。
  • この譜面のラスト部分がSHOGYO MUJO(普通譜面)の第2ゴーゴーに引用された。
  • 曲IDは、exrrsa*2

コメント

  • ↑1.2 今なら六段のトリもあり得そう -- 2021-10-27 (水) 21:32:04
  • ↑2クロスブルーも24分ないよ -- 2021-11-01 (月) 06:10:16
  • 連打秒数、60 ( 3 - 1/12 ) / 136 = 1.2867...ではありませんか?間違っていたらごめんなさい。 -- 2021-12-10 (金) 01:32:57
  • ↑ そうだったので修正しました -- 2021-12-10 (金) 05:33:39
  • 七段が妥当なところかねぇ -- 2021-12-10 (金) 16:01:58
  • まじでこれ譜面ジャー誰か知りたい -- 2022-03-16 (水) 02:25:16
  • ↑2HHB(表)以上に難しいのは流石にNG -- 2022-12-06 (火) 13:04:19
  • 3DS2で64小節の風船に苦しめられたな -- 2022-12-14 (水) 18:34:11
  • 20小節~にもってけセーラーふく、60小節~にカニカニやDIVE TO WORLDっぽさを感じたのでタカハシ譜面な気がする -- 2023-02-11 (土) 22:43:02
  • 個人的主観なんだけど太鼓の中でもトップクラス争うレベルで神譜面だと思ってる -- 2023-05-09 (火) 12:56:44

譜面

samurai ura_2.png


*1 太字は初出
*2 Wii2のみ