ブルー段位道場 八段

Last-modified: 2023-06-15 (木) 06:44:43
←prevnext→
七段八段九段
イエローブルーグリーン

詳細

  • 合格条件
    条件1条件2条件3
    合格条件魂ゲージ100%良1900以上不可14未満
    金合格条件魂ゲージ100%良1960以上不可7未満
  • 補足
    合格条件良1900以上可+不可258以下良は総ノーツの 約88.0%
    金合格条件良1960以上可+不可198以下良は総ノーツの 約90.8%

攻略

  • 八段は、★×9中堅のリズム難・24分を含む低速処理・高速ドンカツ処理などの地力が一通り試される段位である。
  • 1曲目の大空と太鼓の踊りは基礎複合がメインの曲。変則的な複合と低速地帯も含む中速曲であり、プレイヤーの地力が試される。
    • 序盤に変則複合、中盤に低速&変拍子、後半に長複合など様々な難所がある為、挑戦する前に充分予習しておこう。
      • ラスゴーの2本目の長複合に要注意。ワンパターンの繰り返しに見えるが途中引っ掛けがあるので、下手したら一気に崩れることもあり得る。
    • この曲は比較的精度が取りやすいため、なるべく可を抑えて後2曲の合格条件に余裕が出来るようにしておきたい。
  • 2曲目のメヌエットは24分複合を含む低速リズム難の曲である。
    • 開幕の24分複合に注意しておきたい。対策しないと、可・不可を出しすぎて最悪の場合即不合格になる危険性もある。
    • 複合の難易度は以前の八段低速リズム難粋(魔方陣、天狗など)より低いが、曲のリズム難は健在。この曲が苦手なら是非予習しておきたい。
  • 3曲目のVenomousはBPM224で長い8分と16分3連打のドンカツが押し寄せる譜面。
    • このBPM帯ではヴァーナスが極めて難しく、分業も難しいので、交互でドンカツ混合を叩く技術はこの曲ではほぼ必須である。
      • 81小節目を逆手から取ると、その後の85小節目の ●● ●● で1つ目の●●が利き手から入れるのでおすすめ。
    • なお、2曲目からこの曲への切り替え時、低速な2曲目とのテンポ落差によって、この曲の高速音符に反応しづらくなる可能性もある。可・不可を量産しないためにも、最後まで集中を切らさずに叩こう。

対策

  • 2曲目の最初の複合は、分け方を頭に入れておこう。
    • ●●●●●/ 又は ●●●/●●/ と分ければ分かりやすいか。
    • ラス殺しも面2打縁6打ということも一応注意。
  • 3曲目はレッド八段のGarakuta Doll Playのような高速枠。あちらより遅くなった代わりに16分の数は大幅に増え、12分も配置されているため、精度を上げるのが難しくなっている。
    • 個人差はあるが、3曲目が鬼門という声もある。できれば1、2曲目で良を稼いでおきたいところ。
    • 2曲目はリズム難が目立つが幸い第1ゴーゴーを抜ければ易しくなる。ところどころにある引っ掛けに注意すれば大丈夫だろう。

その他

  • [[合格動画(金合格・キャプチャ)>]]
  • 七段
  • 九段