レッド段位道場 八段

Last-modified: 2023-08-01 (火) 22:37:21

詳細

  • 合格条件
    条件1条件2条件3
    合格条件魂ゲージ99%以上良2030以上不可の数10未満
    金合格条件魂ゲージ100%以上良2200以上不可の数5未満
  • 補足
    合格条件良2030以上可+不可254以下良は総ノーツの 約88.9%
    金合格条件良2200以上可+不可84以下良は総ノーツの 約96.2%

攻略

  • 良の数条件と総音符数から計算すると、許容される可と不可の数は合わせて254、総音符数の11%強(約11.12%)である。
    • 金合格を狙う場合は、許容される可と不可の数は合わせて84、総音符数の4%弱(約3.67%)である。
  • 合格条件の中に連打数やたたけた数が含まれないので、連打や風船は無視しても構わない。
  • 1曲目のGarakuta Doll PlayはBPM256の超高速曲。
    • 8分主体で難易度はそれほど高くないが、長い8分複合にたまに混じる16分3連打はヴァーナスと分業では難しいうえ、交互でも手を間違えやすいので要注意。
    • 取れるところで良をしっかり取り、できるだけ不可を減らせるように運手を安定させるとよい。不規則になりがちな人は、中終盤に多い8分長複合・16分混合8分長複合での運手をしっかり確認しよう。●●●・・・●●のようなが長く続き、区切るのが困難な複合が多い。の配置と運手を覚えるくらい頭に叩き込もう。
    • 高BPMの曲で体力が大きく減ってしまう人は、楽な叩き方を見つけるか、手首を使って叩くようにしよう。最初は叩きづらいかもしれないが、慣れると負担が大きく減る。早く習得することに越したことはないので、今のうちにやってみても構わないだろう。
      • 8分主体の為、BPM120~130の曲にばいそくを掛けて練習するといいかもしれない。
  • 2曲目の天狗囃子は全体リズム難かつ見た目24~32分が多い低速曲である。また変拍子の曲である。
    • 低速・リズム難・24~32分処理能力のどれかが苦手だと苦戦必至だろう。途中にはソフランもあるため注意。
    • 音符間隔が一定ではなくバラバラであるが故に、非常に不可・可が出やすい。8分、12分、16分、24分の叩く感覚をそれぞれ変えてプレイするとよい。
      • 判定枠をしっかり見て叩く、リズムを完璧に覚えるなどできることから少しずつ実践していくとよい。何回もやって慣れていくのが無難な攻略法だろう。
    • 譜面の中には速度変化、ソフランもあり、集中していないと痛い目に遭うため注意。大音符のドンが高速で飛んでくるポイントはチェックしておきたい。
    • 似た譜面傾向を持つ譜面として魔方陣 -サモン・デルタ-がしゃどくろなどがある。余裕があるならやってみてもよいだろう。
  • 3曲目の夏竜 ~Karyu~(裏譜面)はソフランや24分音符が多く待ち受ける譜面。特に低速ソフラン地帯、高速ソフラン地帯は可が非常に出やすいので注意。これも変拍子の曲である。
    • 低速地帯は最後の粘りどころ。低速が苦手なら研究しておいた方がいいだろう。
      • 低速ソフラン地帯は●●×8の後に低速の大音符ドンから始まる。初見だといきなり大音符ドンが現れるため惑わされやすい。正確に処理しよう。
      • 他の地帯と比べてスカスカであり、12分・24分(見た目24分・48分)も配置される。運手、配置をしっかり確認しておくといい。
    • また高速地帯はHS2で見た目BPM272の8分音符の長複合が次々と襲い掛かってくる。逆手も使わせる複合になっており対策が必要。
      • 高速譜面耐性がある人も十分に予習をしておいた方がいいだろう。合格条件が魂ゲージ99%以上であるため、少しのミスが命取りとなる。
      • 72小節からを区切っていくと(は大音符ドン)
        ●●○○
        ●●○○
        ●●○○
        ●●○○
        ●●○○
        ○○ ○ ○○ ○ ●●●●
        ○○ ○ ○○ ○ ●●●●○○
        ○○ ○ ○○ ○ ●●●●~
        このようになる。それぞれ違いを確認して、正確に叩けるようになるまでは何度も練習を重ねよう。
    • 魂ゲージがラストの難所で減っている場合、最後の○○○○に注意。魂ゲージ99%以上を達成できないことがあり得るので、最後まで気を抜かないようにしておこう。

対策

  • 精度の取りにくい譜面が多く、運手に迷う部分も多い。その上、不可10未満という条件が厳しさに拍車を掛けている。三曲とも不可ハマりすると一気にクリア失敗になってしまう事もあるため、運手は予め譜面をしっかり研究して決めておこう。
    • 稼げるところで良を稼いでおかないと難所で苦しくなる。特に夏竜のラストでは思うように稼ぐことが難しいため、それまでに良の条件に余裕が生まれるといいだろう。
  • この段位は「高速BPM」「リズム難」の処理能力が特に問われる。2つの能力に長けているなら合格は近いだろうが、どちらかが欠けているだけでも合格への道のりは遠くなる。この段位でしっかりと実力をつけておけば、今後の高難易度曲や譜面傾向が似た曲を攻略する糧になるはずである。
  • 1曲の平均値は可、不可合わせて84以下、不可に関しては3以下である。

太鼓塾

その他


*1 取消線は新規DL不可