理系大学生の実態

Last-modified: 2021-06-03 (木) 19:59:39

理系国立大学はいいぞ

このページを読んでいる人は進路に迷った高校生だろう。
進路選びの参考となるようなことを書いていく。

理系国立大の良いところと悪いところ

ここでいう理系国立大とは、国立大学の工学部・理学部・農学部のことをさす。

理系全般のいいところ
  • 工学部なら就職が圧倒的に楽。大手メーカーでも数社受けとけばどこかしらは受かる。
    理学部も物理学科とかならそこまで変わらんと思う。
    妹が私大文系だったけど、就活めちゃ大変そうやった。たぶん私には無理。
  • 一般的に全大学生のうち理系の割合は割と低いため、将来的な需要は文系よりは見込める、と思う*1
  • エセ科学に騙されないよう理論武装できる
さらに国立理系のいいところ
  • 学費が(まだ)安い。得られる教育レベルは国立でも私立でもそこまで変わらないことを考えると国立はオトク。
  • 国立大の研究室は人数が少ない。よって、先生や装置を自由に使いやすい。
    私大理系の友達は研究室の同学年が10人いて、装置の奪い合いだと言ってた。
    ただし、これは大まかな傾向であり、研究室によっては、私大でも人少ない、国立でも人多い、ということはありえる。
  • コスパが良い
    特に実験系なら高価な装置を使える。また良い研究室ならタダで学会発表に行ける。学費分は余裕で回収できる。
  • 土曜祝日に授業がない。これ最近まで知らなくて、私大は土曜祝日も平気に授業してることを知って驚いた。
  • 夏休みが長い。これも最近まで知らなかった。
    国立は8-9月まるまる休みだが、私大は9月下旬から後期授業が始まる。なお、春休みはどちらも2-3月まるまる休み。
  • 一人暮らしできる!?
    私大理系の学費VS一人暮しのコスト、は結構いい勝負。家から私大理系に通うくらいなら、学費のコスパも考慮して、一人暮し国立理系のほうが良いと思う。地方国立大なら生活費も抑えれてなおよし。
    あと、大学生のうちに一人暮らしに慣れておく、というのは今思うと結構よかった。
    社会人になってからの初一人暮し、は結構たいへんそう。お父さんお母さんありがとう!
理系全般のダメなところ
  • 文系に比べて授業は難しい、らしい*2
  • あなた、理屈っぽいね、と言われる。なんか文句アンのか!!(怒)
さらに国立理系のダメなところ
  • 入試は難しい!?ただし、地方国立大は狙い目
  • 国立大は学費は安いがゼロ円にすることはほぼ不可能*3。一方、私大は特待生制度などを活用して、学費をゼロ円にまだしやすい。
    必ず払わなければならない安い学費or高いけど場合によってはゼロ円、という選択である。

理系のほうが授業が厳しいとかなんとか言われたけど、それは実際そうだと思う。
理系の授業はほとんどがテストで合否が決まるのに対して、文系の授業はレポート課題が多いらしい。ただし、法学部の後輩は授業の評価はほとんどテスト、だと言ってた。
でもこれは比較の問題であって、理系が特別苦しい、というようなことではない。普通に大学行って授業受けとけば、留年なんてありえないので安心してほしい。

一般的に理系の国立は入試難しいとか言われるけど、、、そこは頑張って。地方国立大は狙い目。
正直言って、ある一定レベル以上の理系国立大なら、どこもそんなに変わらん。どの大学に行くか、よりも、その大学でどんな勉強するか、そしてどの研究室を選ぶか、のほうがはるかに重要。
私は高校生の時、東大とか京大みたいなとこのほうが研究費を獲っているから研究がしやすい、とか言われてた。大学ごとの額だけを見ればそれは正しい。でも実際は、東大京大でもお金獲ってない研究室はいくらでもあるし、逆に地方大でめちゃ金とってる研究室もたくさんある。結局は研究室が問題*4
そして、偏差値高い大学のほうが良い研究室が多い、なんてことは一切ない。こればっかりは相性が合うかとか、運次第なのでどうにもならん。
無理して偏差値高い大学行くより、地方国立大で着実に勉強していったほうがいい、と思う。

理系の就活

理系は就活が圧倒的に楽。
特に工学部は圧倒的に楽。名の知れた大手メーカーでも数社受けとけばどこかしらは受かる。
理学部も物理学科とかならそこまで変わらんと思う。
生命系はよくわかりません。
また、文系なら文系職しか応募できないが、理系なら文系職でも理系職で応募できるため、選択肢が広がる。
あと、学部と就職先は必ずしも一致する必要はない。農学部卒で半導体メーカー行った人もいた。
面接でも奇抜な質問*5はされず、志望動機や研究内容を話しておわる。
内定もはやくて、早い人は1月、遅くても5-6月には決まってた。
理系なら、私大でも国立でも就活の難易度は変わらない。

理系国立大生の生活

じゃあ実際の国立理系ならどれくらい授業が大変なのか。
私の時間割を以下に示す。
1限は8:50-10:20、2限は10:30-12:00、3限は13:00-14:30、4限は14:40-16:10、5限は16:20-17:50 (5限はめったにない)
昔のやつ頑張った思い出したので、もしかしたらけっこう間違ってるかも。

1年前期
1二外社会学生命科学二外
2物理哲学宇宙科学英語線形代数
3化学解析学自然科学実験
4英語物理数学プログラミング実験

まあ理系なので、理系科目は多いよね。解析学は微分積分、線形代数は行列、に関すること。
二外とは第二外国語のことであり、国立大では学部関わらずどこでも必修のはず。
私はサクラ大戦3に影響されてフランス語にした。どの言語なら楽か、よりも、自分の興味とモチベが続く言語を選んだほうが良いと思う。
理系でも、哲学とか社会学とか、文系の授業も必修。ほとんど寝てたけどww
1年前期でまだ生活に慣れてないのに必修のコマ数が多かった。たぶんこのときが一番大変だった。

1年後期
1二外社会学二外
2物理哲学なんか(忘れた)英語
3化学解析学線形代数
4英語物理数学プログラミング

空きコマが増えてきたぜー。金曜は1限終わってからバイトいってた。

2年前期
1応用数学解析学電気回路
2ディジタル回路英語電気回路
3電磁気学スポーツプログラミング
4電磁気学プログラミング

全休ができたぜー。木曜は1日中バイトしてた。
工学部の専門科目が増えてくる。電磁気学と電気回路は2コマ連続。片方は授業、もう片方は演習だった。

2年後期
1電子回路英語量子力学
2(半導体)応用数学(プラズマ工学)
3電磁気学実験電気回路
4電磁気学実験電気回路

あいかわらずスカスカ。火曜は1限終わってからバイトいってた。
()付きの半導体とプラズマ工学は先取り履修してた。おかげで3年後期をスカスカにできた。

3年前期
1物性半導体熱統計固体物理
2信号処理電気回路制御工学
3電子回路量子力学実験
4電磁気学実験

工学部の専門科目だけになった。コマ数がまだ多いうえに、難しい授業が多くてちょっと大変だった記憶がある。でも、月曜は1限終わってからバイトいってた。

3年後期
1
2実験電子回路
3実験集積回路
4実験材料工学

2年後期に先取り履修したので週休5日にできた。

4年以降
4年以降は研究室に配属され、そこでの研究活動がメインとなる。どれくらいの時間を研究室に費やすかは研究室による。
授業は取りたければ1~2コマとってる人はいた。

これを見て本当に理系の授業はキツイのかどうか、ぜひ判断してほしい。

なお、教職免許がほしければ、これ以外にもけっこうな数の授業をとって、4年に教育実習をしなくてはならない。夏休みに集中講義が入ったりもするので、よほど教職免許が欲しい人でない限りはなかなかキツイと思う。

  • アクセスカウンタ合計 ?

*1 とても個人的な意見
*2 文系の人が見たら怒るかも
*3 国立の学費免除は収入条件が厳しい
*4 これは私大理系にも当てはまる
*5 あなたを文房具に例えると何ですか